なんでFF12って人気ないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イヴァリースの世界観とガンビットは良いけどストーリーはつまらん政治の話が殆どで冒険してる感じ皆無なのがねぇ…
3.名無し
11の後だからだろ
オンラインにした事でちょうどいい卒業の機会を与えちゃった
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
OPがピークあのキャラを動かしたかった
5.名無し
モブ目線でヒーローヒロインを眺めるという視点が斬新だったなぁ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
途中で責任者が変わったからおっさんから小僧に主人公が変更された
7.名無し
設定、世界観、デザインは神
だがRPGの骨であり肉である物語がうんちだったのが駄目だったな
8.名無し
戦闘がね・・・
ガンビット簡単すぎてつまらんし
組んだ後は見てるだけからの必殺技連打ゲー
オフラインのRPGで寝落ちしそうになったのはFF12だけ
9.名無し
普通に面白かったけど
戦闘はプログラミング構築(カルネージハート系)
主人公はタクティクオウガで言う記述者だし(俯瞰視点徹底の距離感がむしろいい)
歩き回るのがそもそもトレッキングみたいで楽しいし
変なデザインのキモいノムリッシュキャラ不在だし
10.名無し
というかこのFFTとかのイヴァリース展開路線がうらやましすぎて
ノムリッシュが壊れてナントカノヴァクリスタリスややり始めて
13で風呂敷広げてFFシリーズぶっ壊れたのでその責任はあるかもしれん
罪深いのは認める
11.名無し
尻を眺め続けるゲームだった
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2に出てるけど最後のアーシェのバルフレア好きアピールが唐突過ぎて意味分からんかった
10でコテコテの恋愛ストーリーやってたからその辺が受け入れられない人も多かった
13.名無し
FFT路線(シミュレーションRPG)でよかった、わざわざFF(RPG)にする必要がなかった印象。
14.名無し
坂口がFF12に松野を抜擢。その坂口がスクウェアを抜けた事で、開発のすべての責任が松野に。あれだけ大規模なプロジェクトのPとDとシナリオ一手に担ってたとか、今考えれば狂気だよ。当時のインタビューとか見ても、松野自身「え?飛空艇入れるの?」って感じだったし、チームの統率に苦慮してたことが伺える。結果、松野ダウン。不完全なまま無理矢理商品にして市場へ。本当に不幸なゲームだと思うよ。
15.名無し
そもそも、開発当初はバッシュが主人公みたいだったからな。アルティマニアに書いてあった。でもFFだからってんで少年主人公にされたんだろうな。
今ならウィッチャー3なんかもあるし、受け入れられたんだろうと思うけど…
16.名無し
FF12だけは言わせてくれ。「海外では人気あるんだぜ!!」とw。
17.名無し
10プレイ、11スルーで12を待っていたライト層の期待に添えられなかった、結局の所はここだろ
システムもストーリーも説明不足感がある、11を飛ばした層にいきなりあれを渡されても無理だろう
主人公と思われていたヴァンが中盤以降蚊帳の外になっていくのもな、ティーダ視点で良かった10の感覚で話を追っていた人は戸惑ったろ
18.名無し
プレイせずに実況者が批判してるから私も批判、ネットで批判するコメが多いから私も批判の馬鹿が多いんだわ
ドラクエ7もそうじゃん
FF12よりわくわくする世界観のFFやったことねぇよ
ドラクエ7もそうでしょ、まるでグリム童話のように色んな面白い話読めるから長いことはさして気にならないはずなのに、長い・主人公が漁師の息子・石板探しで詰むとか
FF12もドラクエ7も面白いからやらずに批判してる馬鹿はプレイしろ
お前が思ってる数百倍は面白い
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
まぁあんまり好きじゃないところそこなんだよな結局
ゲームは面白いと思うんだが
20.名無し
シナリオ目的で買うと死ぬというか、評価するな
同志だけで語り合いたいゲーム
21.名無し
>>5
逆にそこがこのゲームの真骨頂
22.名無し
DSで出たFF12の外伝でも主人公が主人公になり切れないところが徹底している
23.名無し
>>18
FF12はシナリオは一市民の視点でしか得られないが故に最低限の説明しかないしペラペラの内容
実況受けしないゲームであることは確か
没入感とゲームシステムは唯一無二だが、そこを熱く語ってもJRPG慣れした方々にはシナリオ>システムなのでどうしようもなし
24.名無し
普段なろう小説をバカにしていても、ゲームでは俺ツエーをやりたいわけだし、
そういう意味ではFF12は相性がトコトン悪い
25.名無し
>>3
何言ってるかわかんね・・・・・・・
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やり直しても微妙ゲーだったよ
再評価とかなんて信者がいつまでも持ち上げてるだけ
27.名無し
FF9は原作のおそろしく馬鹿な暇人しかクリアできない読み込み地獄のせいで評価低かったけど
リメイクで読み込みがまともになって再評価された
一方12は物語 マップ 戦闘 キャラ 声優 全てがウンチだからな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
8や10でふるい落としたあとだしな
無理と思うよ
たぶん5の次にZJSで出てたら色々違ってたけど
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
ドラクエ7はシナリオが面白いかゲームとして面白いかは分かれるところだな
久々にやってるけど過去はルーラ使えなかったりわぞわざ神殿経由しないと別の過去の町に行けなかったり4人パーティーなのにメンバー5人いるし3人の状態がくっそ長かったりいらないストレスかけすぎ
30.名無し
でんでん現象
ちょっと古いかw
31.名無し
高校時代にめっちゃハマったから懐かしくて最近Switchで買い直したけどあれこんな微妙だっけ…?ってなった
32.名無し
俺も12が一番好き
33.名無し
>>18
気持ちはよく分かるがプレイした上で物足りなさや違和感を覚えた人も居る事は忘れるなよ。
12より他のシリーズの方が楽しかったって人もいるんだ。
34.名無し
ごめん、松野も大好きだしグラフィックセンス、キャラデザインもFFでトップレベルで好きだけど
面白いゲームかと言われると微妙だわ
やっぱり戦闘が面白くないのよね
あと後半端折られたストーリー
松野が折れずに最後まで練り上げたFF12を見たかったなぁ
35.名無し
FF屈指の世界観だし
個人的には大好きなんだけど
36.名無し
>>14
それを聞くと坂口はやっぱ優秀だったんやね。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
合わない人には合わないだけ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
主人公はばるふれあ
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
とか魅力的なキャラクターはバルフレアだけとか言われてるの見ると
結局ああいうドラマティックな背景がないと受け付けない人が多いのかもね
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
一応ムービーで前振りのシーンはあった
ただヴァンに対しても信頼かどっちつかずのシーンがあった
途中でヴァンからバルフレアにへんこしたのかもしれない
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
シナリオの密度が落ちたよね
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
パケ絵とかまんまだしね
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
シナリオというかキャラクター性だと思うね
世界観含めた構築はこれレベルはなかなかない
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
9のシナリオより12のシナリオの方がよくできている
9はキャラクターの背景を知る機会が多いから愛着も湧く
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガンビット関連でしか取り上げられない時点で察してやれ
2022年01月19日 03:11 ▽このコメントに返信