日本の技術力はDS、Wiiのせいで海外に出遅れた!!

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSのタッチ技術→スマホ
Wiiリモコン→VRコントローラー
実は全部時代を先取りしてるのよね
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本の技術力!とか何年前の日本の話してるんだよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あの大きさにあれだけ詰め込んで安全にちゃんと動かす、ってことに技術と資金を押し見なく注ぎ込んでるんだよなー。
スペック上げるだけの方がむしろ技術いらない。
5.名無し
技術に投資する金額が少ないから遅れてるだけだろ
後発の中国だって金かける事で驚くぐらいのグラフィックのゲームを作ってただろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオ64、時岡参考にゲーム作り込んだ海外、ムービーに逃げた国内
7.名無し
日本企業はPS3のどこにも応用できないマイナー技術にのめり込んだから置いて行かれたんだろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
性能面はサードによって切り詰め作業や不足等、思うところも様々だと思うし
GC辺りからの性能停滞ぶりは、他の高性能機のような発展性の薄れを感じる部分も確かにあるけど
個人的には今くらいの中小含めて様々なサードゲーが遊べる状態のが
多彩なゲームが遊べて良い感じはしてる
…むしろ性能面より、目先の体験で使い捨てられ
アーカイブ化を困難にして名作や文化が引き継がれなくなってしまってるギミック路線のが
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ自慢していたFF13は3作とも失敗、スパロボもOG演出使い回しでHD化したのみと地獄天国編酷いのなんのグラよりも手抜きが目立つ
今でもオススメソフト聞くとネタソフトアフリカぐらいしか上がらないしかもあれはグラを誇れるほどではない
KHは低性能で出せないのか見送りでPS4、バイオもすこぶる不評の56、MGS4もムービーゲー酷い
代表ソフトは無双OROCHI2 ぐらいか?
うーん、この
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
消せ消せ消せ消せ消せ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
アホみたいにでかくなったハードがあるな
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんかこのブログ大丈夫?
宗教臭くなってきたぞ
13.名無し
タッチパネルって90年代にもあったけどスクロールできるタッチパネルってDSが初? そこらへんわからん
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンパイルハート「せやな」
アクアプラス「3DSwwwwwwww」
日本一「ハシゴ登ってないとか笑うわw」
ファルコム「我社の技術は最先端です」
なお、すべて金の力で中国にゴボウ抜きされた模様
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
技術力の捉え方が貧困な人が多いからね
今でも世界トップクラスの技術自体は多いけどだからといって技術力が微妙だからね
そもそも先進国なんて分かりやすい技術力なんて見せるのやらんし
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本の全メーカーがwii DSにしか出してなかったならそうなんだろうけど、実際サードはPSにも展開して海外でも売ってたんだろ?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
冗談だろ
サードハブなんだし
18.名無し
「技術力」って具体的に何の事を指してるの???
そこがそもそもふわっとしすぎだろ。
19.名無し
グラフィックの精度やなんかの話をしてるんだったらそこに必要なのは技術力ではなくて「人件費」だぞ。
20.名無し
単純に海外は実写風のゲームを太古の昔からずっと探求してたから
グラフィックに関しては進歩が速かったってだけの話じゃないかなぁ
21.名無し
ゴキの任天堂への「にくしみ」「ねたみ」「そねみ」の延長だろ?ww
22.名無し
技術力が高いのにコンテンツの質が低いのは日本みたいなハードウェア至上ソフトウェア軽視の環境だとありがちというか不治の病でしょむしろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ゲハにコメントするならせめてそのバカを治してからコメントしろ無能
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
それPC/PS/箱だけですから
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSのタッチパネルの特許とか考えると技術力が遅れたなんて思わないけどな
26.名無し
HDの作り込みなんて所詮人海戦術なんだから技術と言うより金。
和サードは金で海外に負けただけの話。
実際カプコンみたいに金と人つぎ込める大メーカーはそれなりの物出せてんだから。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
寧ろあんだけの技術力があってソニーはなんで負けてるのかを考えてくれや
まぁ任天堂は子供向けだのキャラクター商売してるだの言うんだろうが
それソニーもやろうとして失敗したよねっていう
28.名無し
出遅れた!(売れまくり)
29.名無し
当時はスクエニですらUE3をまともに使えないほど、国内の技術力は低かったからな。
Wii…はさておき、DSとPSPはそうした技術力の無い国内ゲーム業界を、今日まで持たせる体力を作らせたんだよ。
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術力なんて言ってるメーカーの出してるゲームって
FF15, FF7R
鬼滅の刃
デスストランディング
とかじゃん
グラの技術に手一杯で肝心のゲームがゴミばかりじゃん
31.
このコメントは削除されました。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
任天堂って寧ろ他よりレトロ推しする印象だけど?
33.名無し
まあファルコムはあれで求められるものを作ってると思うけどな
軌跡シリーズで続けるのはあれだけど、作ってる内容はまさしくあの程度が求められてるものだと思う。
PSユーザー自身あのぐらいを求めてる層がもともと多数派だったんじゃないの?
AAAだなんだ言ってるけど、それって国内の元PSユーザーにはあんまり刺さってないよね?
34.名無し
PS2の時点で開発費の高騰に耐え切れなくなってた、これが現実
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
低年齢層獲得等の新規層受け入れの柔軟さでもあるけど
さすがに任天堂は31の毎回リセット思想とは程遠い感じがする
36.名無し
>>34
同世代のGCを抱える任天堂も開発費の高騰に悩まされていてこれ以上はまずいとストップをかけた、それがwii
サードに作らせるだけなんだから知った事かで突き進んだのがソニーで会社を潰すまで行ったのがPS3
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ファーストはまだしも
後世にノウハウが伝わりにくいのが不味いんじゃね?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この話題になると最近のゲーム遊んで無い老害が多くて萎える、グラの話してるのか手触りの話してんのか論点ブレブレ過ぎ
元々国内のゲームは細かい部分の進化を進んでたし、海外ゲームはスペックに見合わないゲームを作り続けてた。
スペックが海外ゲームのやりたい事に追い付いた、それだけの状況
39.名無し
「技術力の高いゲーム」とやらが真にユーザーの望むものならそれ以外が売れなくて淘汰されるだけのはず
40.名無し
そもそもだな、その任天堂に束になってもかなわないって時点で妄言でしかない
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パワーに回せた大味で見た目だけのクソゲー量産してるのがプレステだからな
技術力なんて語るべくもない
42.名無し
ソフトの開発力は今でもあるんだけど、何が悪いってこだわりすぎるんだよなぁ悪い方に・・・
洋ゲーやってると海外ではゲーム制作するやつらは日本と違って基本的に高学歴だからこうなるんだろうなって反面、話が堅いんだよ。
ファンタジーなゲームもあまりないしな。
面白さよりさきに理屈が先行してる。リアルではいいことだけど、ゲームは娯楽という位置づけなんだから理屈より面白さを優先してほしい。
それができてるのが任天堂だろって言われると幼稚ゲーが多すぎてうーんってなるんだけど。
43.名無し
>>38
言うほど変わったか?相変わらずFPSはフィアー(俺が初めてプレーしたFPS)だし
TPSはGTAじゃないの?
44.名無し
wiidsが流行ってた頃って、360PS3向けになんちゃって洋ゲーを大量に出してた時期だろ
45.名無し
ゴキの言い分を飲んだとしてもだ
そもそもwiiの時代にもPCゲームはあったんだからそこで作らなかったサードが悪いだけって話にしかならんよな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
30年経済停滞してる様な国が
そんなにポンポンと何十何百億とかかるAAAタイトルを開発できるわけ無いんだよなぁ
身の程を弁えよう?
47.名無し
>>46
パヨキムチ臭い
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術力じゃなくてアイデアだと思うがね
奇抜なアイデアをゲームに落とし込むことを技術力って言い方してんだと思うけど、そのアイデアが日本はもう枯渇してる感がある
任天堂はまあガラパゴスもいいとこだからある意味ジャンルが違う
49.名無し
>>48
一番強いの除外したらどの国でもどのジャンルでもパっとせんのは当たり前だぞ
50.名無し
本当に出遅れたのはDS Wii向けの手抜きクソゲー連発してたサードだよな
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
だってそこらの自作PC作ってるユーザーでも思いつく代物だからな
結局既存のCPUとグラボメモリ組み合わせるだけっていうそれになんの技術力がいるんだよ
そこからバランス取るのが1番難しいのに
Switch丸パクりのSwitchキラー見てるとバランス無茶苦茶で売れる訳ねーわみたいな代物ばっかじゃねーか
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ゴキブリにはそう見えるかもな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
そいつらごぼうぬきしたところで誉めてくれる所あるんですかねえ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サードは任天堂ハブ言ってたのに、任天堂ハードのせいで出遅れたっておかしくね?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PS4の存在なかった事にされてるのか
56.名無し
トップクラスがPCでガンガン作ってる時代にPS2に注力しすぎ、業界再編などで沈んでいった
あの時代に日本が360に移行すれば、環境や技術を押し上げてもう少しサードが生き残ったかも
PS3の環境がそろうのに時間かかったから、そりゃDS、Wii、3DS時代になってしまう
57.名無し
海外の事情は分からないから想像で書くんだけど、出遅れたのは海外でもWIIやDSで主力で作ったメーカーも同じだと思う
その結果が、据置機ではデジタル化が進んだときや、遅くても携帯機のスイッチが出た頃には、性能にあった作れずに撤退したんだと、思ってしまう。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
日本の技術力は今でも普通に高い 何ネットのチャイナ振興に踊らされとんねん...
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
大金ぶっこんでAAAに逃げた海外
60.名無し
>>54
前者については、国内ではWIIが主流のときに、(主に外国で人気の)大型タイトルがでなかったためと、減退してからはソフトが作られずに、ハブられたと言われ。
後者については、WIIが減退し、PS3が主流になったときに、WIIメインでだしたメーカーがそれに見合った性能のソフトが作れずにいたため、出遅れたと言われた。
一応、僕なりに当時の状況を思い出して説明してみた
勿論、間違いはあると思うし、他にも理由はあるだろう。
61.
このコメントは削除されました。
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
とりあえずm
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
とりあえずマウント取りたい奴は技術力っていうんですよ、チャイニーズみたいにw
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
停滞しとんのはお前の股間だろ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
アイデアが枯渇してない国ってどこや?洋ゲーなんかずっと前から金ぶっこんで高画質に逃げるしか脳がないやろ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2の頃の大量合併倒産時に懲りた結果のではあると思うが
カイガイの方がインディーゲー色々あるのは悲しいね
日本はまだ視野が狭いのかガチャゲーウメーなのか
67.名無し
>>48
その奇抜なアイデアをガラパゴスと虐げる風潮が劣化洋ゲーを生み出す土壌になってると気付いた方がいいぞ
68.名無し
PS2と携帯機に全力投球した結果、PS2の開発ノウハウが次世代のPS3でほとんど活用出来ず開発に四苦八苦
その間PCゲー開発で経験値積み重ねてきた海外大手に抜かされる形になった
PS2やPS3がもっと流用効くハード構造してたらもう少し違ったかもな
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
萌え絵だけでゲーム性皆無のソシャゲに何万も課金する
日本のしょうもないユーザーに企業も合わせただけだろ
70.名無し
任天堂が作らなかったからパクれなかったって…コト?
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
和ゲーもまだ元気だった。ただある程度売れる見込みがある既存タイトルのシリーズ物が増えてきて新規IPは減ってきた時期
72.名無し
PSに注力した会社は疲弊して落ちぶれた
アイデアを磨くことに特化した任天堂は数年後に大きく成長した
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この辺から海外に置いてかれるようになったな
今の開発力ゼロのコナミ見てると技術の梯子論って正しかったんだなあと思う
2022年01月19日 08:08 ▽このコメントに返信