ドラゴンクエスト5って、リメイクされてから突然傑作評価され始めたよな

2.名無し
誰と結婚するかという馬鹿ネタを堀井さんがいつも話題にするからだろ
自作自演だよ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5は原作だと3人だったりグラや音源の質がイマイチだったりと改善要素はあったけどそれでもシナリオが没入感しやすい内容と原作から「簡単にクリアできた」のが高評価になってるとは思う
6は中盤以降の説明不足が最大の欠点だが音楽までも5とかよりも下は言い過ぎだろ
4.名無し
ドラクエ8の体験版が同梱されててグラがーの人達にボコボコに言われてたのにな
まあ実際AIひどいのとか
ルカナンのあとに痛恨とかもあったし
トルネコ3のエンジン使いまわしだし
オープントレイとかアイテム増殖みたいなFCみたいなバグ残してはいたから
5.名無し
元々評価たけえよ
ただ4と比べても爆発力が無かったのはSFC本体持ってない人もまだ結構いたからな
うちの近所でDQ4は発売日に完全な全滅だが、5はどこでも買えた
シナリオが非常に分かりやすくて展開もヤバいからクラス中結構盛り上がってたぞ
流石のドラクエだから出来のよさもあってジワ売れして、全SFCソフトでもトトップクラスの売上になってる
あのPS2版素晴らしいリメイクの甲斐あって国内ベスト10にドラクエ5リメイク入ったし更に評価上げた
6.名無し
デボラさんの人気だとか
DSとスマホで良かったんじゃないかな
実際スマホの123はアレだし
4はピサロだし
6以降はアレだし
7.名無し
ネットでというなら
オープントレイの発見やらDSの発売時期あたりから急にそう喚く人が増えた感じなんだよなぁ
もっと言えば9がPSで出ないとなったあたりから
8.名無し
むしろ6が過剰にディスられてると思うわ
6がもっと良いとか欠点がないとかじゃなくて、そんなに6の欠点が気になるのなら5の欠点ももっと気になるだろうっていう
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元々高評価とか吐かす奴はもれなくリアタイエアプもしくは記憶を都合よく改竄してるだけの大バカ定期。※5とかな。
あの時点では前年に出てるFF4を始めとした良質なSFCソフトが多くあり、あくまでその中のひとつとして良いもの程度の評価でしかない。むしろSFCドラクエに期待された水準には微妙に達してなかった。次世代機としての演出面はあらゆる面でFF4に劣っていたし、まさかの3人パーティ制という劣化もぶちこまれた。
それでも、仲間モンスターや良質なストーリー、結婚相手やエスターク仲間説などの話題もあって十分楽しんだもんだけど、過大評価するのは間違ってる。
10.名無し
>>8
6はなぁ
せっかくのDSリメイクの時にその6の良さとやらの喧伝よりも
仲間モンスターがないなんてってので他ならぬ原作ファンの皆様が叩き潰したからでは?
11.名無し
>>9
3人パーティに文句とかはインターネットでしか聞かなかったなぁ
PS2の時に
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
そりゃエアプなんだから当時の文句なんか聞きようがないだろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
馬鹿なのかな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
高くは無かったよ。ファミ通とかでも。
というか、それまでトップだった作品が、5でFFやその他に抜かれて、王座陥落した作品。
評価が低いんじゃなくて、5で国内王者の座を明け渡してしまったのを、大抵の人は捉え違えしてる。絶対評価はそれなりに高くて、当時の相対評価が低かっただけ。
15.名無し
高評価と低評価は両立する
ストーリーひとつとっても主人公が勇者じゃないのが斬新でよかったという声もあれば
主人公が勇者じゃないのがダサいという声もあった
自分視点では総合的には当時から高い方で評価されてたと思うけども
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーファミ初のドラクエだったんだぞ
前評判が悪いわけがない
FFが評価上げてた時期だったから相対的にドラクエの存在感は下がってたけど、それでも一番人気あったわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
俺も6が一番好きなんだけど、世間ではそうでもないんだよな。
ただ嫌いな人の話を聞くと、「夢と現実のどっちにいるのかわからない」みたいな話や「話が理解できない」ってのが大半なんだよね……。個人的には、そういう人の国語の能力を疑ってしまう……。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくとも一度やったゲームのリメイク買うくらいには面白かったわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
だよな。
3人で評価されてたなら、リメイクで枠が変更される事もないんだし。
20.名無し
「リメイクされてから突然傑作評価され始めた」というスレタイのせいで
極端な物言いのレスがつきがちで話がこじれてる気がする
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
リアタイだが当時SFCドラクエ5とPSFF7はけっこう論争されてた
本題のリメイクは数字は高いけどやっぱり初期のころのビアンカ・フローラが記憶に根強い
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
時期が全然別だぞ。
DQ5の比較対象はFF5。
FF7と比較されたのはDQ6だ。、
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
嘘つくならのもっとマシな嘘つけよ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ四コマ読んでた奴なら肌感覚でわかるわ
6から明らかに人気落ちた
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
で、絶頂は4だろ。
いろんなキャラがネタにされてたし。
ふんどし!!
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
DQ6とFF7でも1年以上差があるし、もはや比較にすらなってなかったからな。3リメイクとFF7が近い時期にリリースしたけど、もうそれはそれこれはこれの世界だったよ。当然どっちも楽しくプレイはしたが。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5はSFCリアルタイムで凄く盛り上がってたんやけどな…
むしろ6のがネット見るようになるまで
評価の声がリアルで入って来るような事が殆ど無かった感
28.名無し
俺は希少な6が一番好きな物です。
なんでこんなに不評なんだか悲しいね
29.名無し
俺は希少な6が一番好きな物です。
なんでこんなに不評なんだか悲しいね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
普通に比較されてたと思うが。ゲーム批評とかでは特に。特に内容面で。当時色々と取り沙汰されてた自分探しだしな、両方とも。
どちらにせよ、DQ5とFF7の比較なんてのはなかったよ。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
6はストーリー重視派には受けがよくて、ストーリーいらない派に受けが悪いみたいなんだよな。
ネット上での評判見る限りだけど。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
6はディスられていたというより
発売前の評判に反比例して、発売後に話題を語る人達が自然といなくなっていった感
そこまでディスるような人もいなかったけど、6自体を語る人達がフェードアウトしていった
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
実際やればわかるけど、ムドー以降のストーリーがグダグダだからお話重視派にはすこぶる評判悪い。さらにムドー以降のゲームバランスも破綻してるので硬派ゲーマー気取りからも評判悪い
34.名無し
>>33
残念ながらそれだけでもない。
評価してるやつは夢と現実の細かいつながりを評価してるんだよね。
トムとソルディみたいな。
で、ゲームバランスは「やりこみ派」と「クリアまで派」のいさかいかね。
よく見るのは「職業極めると無双になるだろ」ってのと「そこまで鍛えるからだろ、普通に進める分には良バランスだ」って話だし。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
6がストーリー好きに好評なのか知らないけど、私感ではチャモロ加入辺りで
5の時にドラクエの話で盛り上がってた仲間連中がゲームを続けてたのか不安になるレベルで話題が消えてた
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
そういう点を評価する奴がいること自体はもちろん知ってるよ。でもそれが主流評価になってない時点で是非は推して知るべしよ。
ゲームバランスについては、そもそもドラケエにそれを求める奴が池沼だと思ってるから、シンプルな育成RPGとして見るなら決して悪いばかりではない。ちなみに普通に進める上でも悪バランスだよ。それを良バランスと評するのは転職に関する知識が既にあるから。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ピサロはダメで6以降もダメでデボラは良い?
頭わいてんのか?w
38.名無し
どいつもこいつもソース無しですよw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
DSから入ったキッズかな?
デボラなんて蛇足の塊に価値ないよw
40.名無し
ドラクエ5におかえりなさいって言わないといけないくらいプライドがズタズタなんだなってのだけわかる
PS2の頃はドラクエはFFの下だって息巻いてたもの
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
バランスを求めるのが池沼といいつつ、普通に進めても悪とか……
単なるアンチだと自爆してるのですが。
42.名無し
>>33
DQ6をゲームバランス破綻って言ってる奴はエアプか攻略情報見ながらプレイした奴だと思ってる
情報なし初見プレイならかなりいいバランスだったぞ
デスタムーアもめちゃくちゃ強かったし
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
横からだけど3、5、6の3作が甲乙つけがたいほど好きな自分としては、6の魅力は転職システム、仲間モンスターシステム両方採用したシリーズ屈指の懐の深さにある
全キャラやモンスターたちに全職業極めさせさせるもよし、何らかの制限設けて遊ぶもよし
どう遊んでも楽しめる
だからこそDSのリメイクでその自由の一端である仲間モンスターが失われてしまった時は心の底からがっかりした
まぁそれはまた別の話だけど
44.名無し
5がリメイクで評価されたって言ってる奴は、にわかのキッズ
もとから評価は高い
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなとこで6の話題で加速させるようなのだから煙たがられるんじゃないの
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
PS2で初めて評価されないと精神保てないでしょ
47.名無し
SFCDQ5は当時周りでもよく話題になってたし
お互い進行状況や攻略話に花が咲いてたけどね
48.名無し
5は個人的にあっさり終わりすぎて肩透かしだったからあまり面白いって思わなかった
当時はネット無かったから雑誌で見た感じでは世間の評価はそこそこ高かったような記憶がある
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
斬新かどうかで高評価する奴は基本的にあてにならんけど、たとえ主人公が勇者じゃなくても勇者という存在自体はその息子に役割持たせてしっかり作中に組み込んだことが大きい
そこができていなかったら本当にドラクエとしては凡作だったと思う
50.名無し
みんな忘れてて、当時の文献を見直すとわかることがある
なぜ評価微妙だったと思い込んでる人がいるか
・ただでさえDQの間隔が空くようになってたところに、延期が繰り返された
今から見ればかわいいレベルの延期だが、当時は大ショック
・エニックスの株価にも悪影響を与え、マスコミで叩かれた
・最大派閥の団塊ジュニア世代が大学生になっており、興味をやや失っていた
もう30年前の話なので、記憶が変わって印象だけ悪くなってる人もいるんだろう
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
そのオツムで、なぜ高評価だと思い込んでいる人がいるか考えてみたら?
52.名無し
>>42
なんかどっかの塔や海底で口笛吹きまくってる奴多いからなあ・・・
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これさぁ。人によって高評価の基準違うでょ、話が噛み合ってないし。
高評価の人→面白く好評だった
でない人→今のように神格化されていない。(3の社会現象と比較する)
俺は、上だから普通にリアタイでも高評価だったよ。
54.名無し
>>51
ゴキは人のオツムを心配する暇あんの?
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最終的には評価は高い所で落ち着いた印象かな
SFC初のドラクエという前評判と期待がめちゃくちゃ高かったんだよねモンスターが動く!とか色々推測されてたしが、実際発売されてからはこの程度?とガッカリな声は大きかった、何よりSFC初のFFでのATB搭載したFF4の方が凄すぎたんだよね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ6はPS出た後にSFCで発売で時期悪すぎたんだよね
話題が次世代機に移ってる時代だから人によっては発売当時プレイした人が周りに一切いないみたいな状態になったり
さらにリメイクにも恵まれなかったからそれによって離れた世代からも評価される事もあまりなかったという
プレイした人からの評価はわりと高いんだけどねえ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売上さほどじゃないから微妙評価扱いなのか?
プレイした人の評価は高かったけどな
ただライバルFFの5もまた高評価だったしあちらの方がゲーム性高めてきたから一部越えられた感あったのは事実
DQ5の凄みはその後数年に渡って色褪せずプレイする人が絶えなかった事だよ
先進性を評価され価値としたFFとJRPGの定番として完成形を示したDQという評価
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
6も盛り上がってたとは思う
なにせ5が貸し借りされまくりで女子までやってて期待する人が多かった
出た時は話題になってたけどひと月ぐらいで全然話に出なくなった
FF7より売上高かった8の様な微妙な立ち位置なんだと思う
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
みんな年齢明かせばスッキリすると思うw
自分は当時10歳ぐらいでSFCからガッツリゲームするようになったからタイムリーな大作として盛り上がってた(翌年の聖剣2とかも)
でも歳上に話聞くとやはり3を神格化してる人達が少なくなくて、良かったけど3ほど楽しめてはいないという評価をよく耳にした
こういうのはある程度仕方ないと思う
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
3神格化世代はちょっとややこしいんだよ
自分はFCで1をタイムリーにやってたが3辺りから日本中がドラクエ1色だったんだよね
アニメではアベル伝説であったり漫画ではダイの大冒険であったり3&4のタイアップ企画が多く作られたし、有名漫画家もドラクエの4コマ描いたりドラクエ尽くしで今よりもっとドラクエが語られていた
そう言う派生含めて楽しんでいた部分はあると思うよ
その後にロトの紋章と言う漫画が出るがそれは3を題材にした漫画だしやはりドラクエと言えば3みたいな風潮が出来上がってしまったな、3は肉付けされてる部分は否めない
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
当時のファミ通クロスレビューやその他雑誌でも高得点貰ってるから少なくともSFCの発売当時のゲームの中でも低評価な作品って扱いではなかったんだよね
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
当時はポケモンもなかったしモンスター仲間にして集めるのがすげー楽しかった
その部分に特化したのがドラクエモンスターズだな
63.名無し
自分の中だと、初めてプレイしたDQでRPGだったから思い入れ補正入りまくりで高評価
でもガキだったから、当時の世間の評価なんて知らんよ
学校ではみんな普通に楽しんでた気はするけど
SFC版な
64.名無し
FF5がすごすぎただけでDQ5が低評価なんてことはないな
てか当時はRPGブームからの粗製乱造時代だからひどいRPG山ほどあったし
65.名無し
6は当時みんな夢中でやってたのに、ネットで見たらやけに評価酷くて吃驚した記憶
まぁ地域差もあるんだろうけどさ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オリジナルのdq5の音質が悪いなんて初めて聞いたな
むしろスーファミの音すげえって話しばっかだった記憶
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オリジナルのdq5の音質が悪いなんて初めて聞いたな
むしろスーファミの音すげえって話しばっかだった記憶
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
しかもすぐ後にポケモン赤緑発売で、おそらく当時のキッズの9割はドラクエよりもそっちがメインになってる
ドラクエ全盛期の3、4、5あたりのリアルタイム世代は6の頃は大人に近づいてて子どもの頃の体験には勝てないから、6の印象薄まるのは無理もないんだよな
俺はシリーズの中でトップ3に入る面白さだと思うけど
69.名無し
当時は それまで戦っていたモンスターが仲間になるってんで絶賛ムードやったで
社会現象になった 3と比べられると静かなもんだけど
70.名無し
>>56
DQ6発売時の次世代機なんてマイナーもいいところだが。SS・PSともにまだ値下げ前の4万時代だから買ってるのなんて少数
一方95年のSFCRPGはクロノトリガーとかロマサガ3とか円熟期。96年にもマリオRPGが出てる
エアプで語ると恥かくだけだよ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
6リメイク販売時に感じたのは4・5・7・8辺りと比べて堀井が6を失敗作扱いに認定して総じてやる気が全くなかったこと
5はPS2で大量の追加要素にDSでも新嫁候補とかの追加があったのに6は「当時の失敗をリベンジしたる!」と思わず「仲間モンスター使いたかったらジョーカーやれよ」はさすがに呆れた
ビルダーズ2のBGMの使い所からしてこっちのほうが6への思いがちゃんとあったと感じたわ
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SFC版が名作だよ。リメイクはやったことない。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SFC版が出た当時は評価高かったとしても、少なくとも30年後にⅢと一二を争うような人気作になるというような雰囲気はなかったと思う。
それ以上の議論は水掛け論な気がする。
74.名無し
リアルタイムでは3はおろか4よりも人気なかったのは事実だろ
3と同等以上の評価になったのは明らかにPS2のリメイクから
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱソニーがPS2でのリメイクにあたり細部に渡るクオリティチェックを施した結果があの神リメイクに繋がってるんだよな
ソニーがいなければ今頃ドラクエそのものが無かったと思うとゾッとするわ
2022年01月22日 23:20 ▽このコメントに返信