任天堂のゲームがジワ売れする理由って何?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
面白いことと面白そうに見えるかが重要
任天堂はそれに加えてキャラクターにも強みがあるから売れる
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画とか見てやりたくなるんだろ知らんけど
他所のは動画観ただけで済まされるんだ
4.名無し
一定以上のクオリティをずっと維持し続けたことによる信頼
5.名無し
マイクラやDQ11はまだしも
桃鉄とか釣りスピとかフィットボクシングが入るってことはまあ新規の数よな
6.名無し
ネット、オンラインの旬とは別に、
現実の友人知人からのお勧め、友人知人と遊ぶために購入ってのが大きくあるから 売れるきっかけが多くあるから
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
数字を弄っているから
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
おい消されるぞ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いろいろあるだろうけど、中古よりも新品を買いたいと思わせる秘訣って何なんだろうな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供が客層だからじゃね?
発売日に買うのに血眼になってるのって大人のゲーオタだけでしょ
子供は欲しいソフトあっても小遣い貯まるまで我慢するし、だいたいの子供ユーザーが買った時には爆発ヒットしてるって形
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好みに合わないゲームはあっても、出来が悪いゲームは無い
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ライトがやって面白いからだろうね。
コア向けだとライトは買わないし(´°ω°`)
ライト向けはコアも買う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単にネット環境無いようなガキと貧乏人ばかりだからパケで遅れて買うしか無いからじゃないの?
ソニーファンはいつでもDL版をポチればいいからイチイチパケ版を買わないし、だから古いソフトなんかパケ版のランキングに上がってこないだけやろ
14.名無し
面白いから以外、何がある
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2022年01月23日 09:18
ファミ通ドットコムで2022年1月14日~2022年1月20日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)は
PS5抽選販売情報が再び1位なんだよな
大人気で注目されててすまんな😃
でもこういうのは信じるんでしょ?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
中古落とししてるから
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
え、PSって頑張って1800本以下なの?(笑)
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎週各ソフト1000本はすげぇやな
皆がゲーム遊んでる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
なのに去年のPSの新作ソフトのダウンロード数が、全部マイクラ以下なのはギャグですか?
20.名無し
>>16
なるほどね良く分かったわ
頭の悪さが
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
数字をたくさん減らされた後だぞ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
DL総数でも負けてますよPSさん
計算も出来ないのですか?(笑)
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通なことをしてたら他社勝手に自滅したって印象
24.名無し
古いゲームが売れるのは新しいユーザーが多いからだろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
任豚は頭が悪いよな
26.名無し
>>21
へーファミ通って売上改竄してんの?
大スクープやんか週刊誌にタレこめよ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だからPSもPS+始めるというのにバカが1匹混じってて草
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSソフトの極端に発売週にしか売れず即消える方が逆に不思議なんたが…
しかも一気にハーフとか売れるならまだしも本数あんまり売れてないという…
そんなにみんな一斉に買って一斉に興味なくして引いてく?
ウチは家族が冬休みにルイマン3と桃鉄、俺は正月休みにメトロイドドレッド買ったけど今プレイしてるゲームクリアして次欲しかったの買ったら大体そんな感じにならんか?
29.名無し
プラットフォーマーだから
ハード事業やめてソフト専業になったら途端にブランド力落ちて売れなくなるよw
だって中身はゴミゲーだもん
30.名無し
プレステの最初の1本ってなんなんやろな?
PS買う層はAPEXや原神目的で買ってんのかね?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
でPSのソフトは何本売れた?
言ってみろ
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
そりゃサードもPSから希望退職するワケだw
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソフトが少ないから
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
倍したところで大したことないよな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
なんの?
36.名無し
ストーカーおじがやけくそ気味だなぁ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
むしろPSが一瞬だけランキングに載って1ヶ月もしないうちに消えていく方が異常じゃないか?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
遅れてアマングアスかDL1位wwwww
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
遅れてアマングアスかDL1位wwwww
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
よく分からん。ソニーのこと?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本軽視した結果何故か世界でも任天堂に勝てなくなったプレステってもんがあるから一応自分が生まれた国くらいは大切にしろよなってことや
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
任天堂のゲームは中古でもそんなに安くならないし、チケット使えば1万で2本買えるから、ものによっては中古より安いこともある
その辺じゃないかな
43.名無し
>普通はハード買う時に一緒にソフトも買うものなんだよ
まあそうなんだけど、欲しいソフトの発売日に買えないと困るからあらかじめ本体を買う場合はあるかもしれない
そして本命ソフトがクソゲーだった時の悔しみ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
すぐ30%offだのフリプ入りするような市場でDL買う奴ってモノホンの情弱だと思うぞ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
よくわからんおっさんやおばさんが険しい顔してたり、全体的に暗いようなパッケージだと普通の人は寄り付かんわな
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が安売り禁止の圧力かけてるとことクレカの現金化に使われてるのも大きい
47.名無し
>>30
とりあえずPS5を買っておきたいガジェオタだよ
買っては見たけどやりたいソフトが無いんで仕方なく無料ゲーをやるという構図
まさにやりたいソフトのために仕方なくハードを買う任天堂と真逆
48.名無し
>>16
もっと具体的に
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
そうだよ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
とくに無いアルね
51.名無し
>>46
こんな換金率の悪いモノで現金化なんか誰がやるんだよ
52.
このコメントは削除されました。
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームをやるためにハードは仕方なく買うものっていう考えが生きとるんよな
あと宣伝がうまいんよね
シンプルにゲーム画面と楽しそうなリアクションをするプレイヤーを映すって感じだけど
変に意識高くてゲームなんだかムービーなんだか分からん画面垂れ流しのCMよりよっぽど効果的
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新規が多いのとソフトの投げ売りをしないからだよ
ソフトの価格が中古と大差ないなら新品を買う人は増える
逆に中古が一気に値崩れしたり簡単に大幅値下げするようなら
定価の新品を買う意味がないから値段が下がって買おう→時間が立って購入意欲がなくなるとなって売れなくなる
55.名無し
発売前までは持ち上げ&ライバルタイトルのネガキャン
発売日になったらぱったり黙ってしまうどこかとは違うだろ
発売日で黙るんだぞ?一番声を上げるときなのに黙るんだぞ?わけわからないだろ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハード買ったら普通はソフトも買うねん
ハード一万売れたら普通ソフトはそれ以上売れるねん
ハードだけ買ってく謎の組織には理解できないんやろうけど
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
なんせVitaが3分の1に減らされた位だしな
58.名無し
ゴキブリがいないからじゃね?
59.名無し
>>54
ソニーは1年たてばどんな大作もただで遊べるなんてフリプをよくやろうと思ったもんだわ
FFでさえ今や見る影も無く価値を落としてひどいもんだ
PSP以上にゲームはただって意識が染みついてしまっている
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
プレステ死んでるせいでゴキが昔より静かなのは割とマジでちょっと影響ありそう
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
え、どういう事!?
詳しく教えて
おかしいと思ったんだよね
PSの数が少なすぎるんだもの
とんでもない事だよ、数字が減らされるなんて
詳しい情報待ってます
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
それ?マリオじゃ駄目なんですか?のハードルを超えて表に出て来てるゲームに好みの差、需要の差はあれど駄目なゲームは産まれにくいよね。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁハードと一緒に買うからやろな、普通に考えて
64.名無し
>>60
えびにいるゴキブリもほとんどが1匹の仕業な感じなんだよね
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ストーリーは王道展開で
短いステージを多く作ったアクション作品集
分かりやすい、それだけ。
マリオもヨッシーもカービィも、性能チョロっと変えただけなんだけどな
66.名無し
人並みの友人・知人との付き合いをちゃんと持ってる
口コミ力のある層を掴まえてるから
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>65
それ、逆は一般人には受け入れられない、チー牛しか買わないって暗に言ってるだけだぞ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
セガだろwww
69.名無し
新規のユーザーが他のソフトもやってみたくなるのって難しいけど重要だよね。
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンやポケモンみたいな化け物級タイトルはともかく
初動で売れる本数は10万20万と実はPSもSwitchもあんま変わらんのよな
そこから売れ続けて50万100万と伸ばすのがSwitch
伸びずに消えるのがPS
てか発売前までやたら神ゲーとか持ち上げられて発売後は話題にならないPSソフトの方が異常よね…
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
抽選当たったときはサイバーパンク買うかCODやろうか考えてた。あとAPEXとフォールガイズやる予定だったけど家に届くまでにやっぱ売ろうってなった。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>70
持ち上げてる奴すら買ってないからな。
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ものすごく単純な理由として、子供を中心とした全年齢層全世界向け、つまり分母を出来るだけ大きく取ったソフト作りをしてるってのが凄く大きい
まあそれこそがとんでもなく難しい事で、それを長年に渡ってやり続けて結果を出してるのが世界中のメーカー見渡しても任天堂しかない
PSは1の時だけそれを分かってる人物がいたから成功したが、その繋がりで大成功した2の時からもうそこを軽視したまま、今に至る
74.名無し
>>70
ゴキブリって発売前のソフト散々持ち上げて発売したら黙るパターンばかりだもんな
ソフト買わないから具体的な事語れないからだろうけど
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
第一印象でのつかみが他のメーカーは全くないのよ、パッケージ暗いしこっち睨んでるし、楽しい体験が待ってると思えないもん
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>72
だってあいつら持ち上げてるんじゃなくて釣り餌に使ってるだけだもの
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSのゲームって規約で決まってるの?って言うくらい殆どのソフトが薄暗い中から睨みつけてくるよね
何なのあれ
78.名無し
ハードがジワ売れなんだから、ソフトもジワ売れで当たり前なんだよ
スイッチは2500万台だから初週率は1.5%程度、他の機種だってハードの初週率は極めて低い
なのにソフトは初週しか売れないって、売り方にしろ内容にしろ猛省した方がいい
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ttps://www.nariyukigame.com/archives/58935740.html
12. なりぞう(アストロニーア)
当店では一カ月に何台ではなくて数カ月に1台って感じですね。
首都圏、大手優先出荷はその通りだと思います。
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選択肢が少ないから
めぼしいゲームがないから、昔出たやつを買うしかない
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
※79
「数ヵ月に1台入荷」の為に小売店は
PS5パケ版を仕入れにゃならんのか?
小売店にしわ寄せがいくんだな
82.名無し
>>80
昔も今もめぼしいゲームがないから90-0のオワステの話する?
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>80
その理論だとpsも昔出た奴が売れないとね
やり直し
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>82
PSは基本無料のゲームが今人気だし、多種多様のゲーム多くて分散してんじゃね
85.名無し
>>84
psソフトしんでるの今に始まった話じゃないぞ
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
金払って買う価値あるソフトないってことか
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>84
それはそれで悲しいし日本には仮に1人2台(故障で買い替え)したとしても400万人程度のユーザーがいるはずなんだぞ
でもソフトを買うのは2000人もいないってどう言う事なんだよ
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
売れねえ新作でやるんだぞ
売れてる過去の新品ソフトわざわざ中古で売ってどうすんだよ
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
任天堂が嫌いなステイ豚ですかw
90.名無し
糞箱とか忘却の彼方だなw
91.名無し
新規が入ってくるから
あと、ワイは今 3Dマリオ&フューリーなんとかってのやってんだけど
それ終わったらメガテン買うつもり
ぶっちゃけ積ゲーもあるんだけどこんなペースだからねぇ そんなにゲームに急いでないっつーか
こんな風にのんびり後から買う人間が多いんじゃ?
92.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
(ディスクレスで1万安いデジタルエディションの販売台数から目を逸らしつつ)
93.名無し
>>13
PSSTOREランキング1位アモングアスだったの草
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
中古落としなんてしたら売上は上がるけど純利益は出ないだろ
あれ?そんなハードあったな
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真面目に友達と遊ぶのが前提のソフトが多いからだと思う。
友達と遊んで欲しくなったりローカルで持ち寄って遊ぶとかにも必要だしな
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
お人形遊びたのちぃ?
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
情弱×
知恵遅れ○
98.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オンライン要素ある作品でも毎週のように一万人前後プレイヤー増えてるのもデカいわ
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
あアーアーミエナーイキコエナーイやってたから今の体たらくなんやぞゴキブリ君
100.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
ワイの友人はデモンズだった様な
そしてエルデンリング楽しみにしてたな
101.名無し
楽しそうだからだぞ
映像美に頼っているゲームはすぐに古びるが、プレイの楽しさは褪せない
102.名無し
任天堂ゲームは子供向けのゲームってのが
豚みてると本当なんだなってよくわかるんよね
103.名無し
逆にPSがじわ売れしない理由を考えりゃすぐわかる
市場がしぼみ切ってるから コレです
104.名無し
>>102
ステイ豚ってこの期に及んでもまだイれるんだぁ
ウケル~
105.名無し
発売日に買う層ってそのゲームが好きかよっぽどのゲーム好きくらいだろ
金銭が自由になりにくい子供は変えるタイミングはまちまちだろうし
一般人は思い立った時に買うし
そーいうのが集まってじわじわ売れてる
106.名無し
任天堂のソフトはソク売れもしてるんやで
じわ売れもしてるんやで
じわ売れがずっとランキングに残ってるから目立つように見えるだけなんやで
PSもきっとコレシカナイでソクうれはあるんやで
でもじわ売れはないんやで あれ? どういうことなん?っておもうよな
これには秘密があるけど・・・
教えてあーげない
107.名無し
>>102
SIE「マリオは全年齢向け」
108.名無し
ゴキブリがボコボコにされてて草
109.名無し
定番商品ってのは「ハード買ったらとりあえず買うリスト」そのものだから
ジワ売れしてるのはそのままその週の新規の数なわけよ。
つまり、PSに新しい客は一切入ってきていない末期ハードって証拠でもあるのよ
110.名無し
>>102
任天堂ゲームは子供も大人も楽しめるゲームってのが
豚®みてると本当なんだなってよくわかるんよねwww
だから言ってるだろ、新規が入ってこない独身爺向けハードだってPSはwwww
どっちが将来有望かわからない年でもねえだろうにw
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
第11章 CESAゲームアーカイブス 4.ハードウェア累計出荷台数
プレイステーション ヴィータ(PlayStation Vita TV を含む) の累計総出荷台数(万台)
【誤】 2,336 【正】 671
VITAはカサ増ししてこれだもんな
PS5だってカサ増ししてこれしか売れてないのよ
112.名前
親御さんが子供がある程度の年齢になると買い与えるから、放っておいても新規ユーザーが増えていくからだよ。それだけの信頼を得ているって事。
113.名無し
任天堂のゲームだって何でも長く売れてるわけじゃない
面白いのだけしか売れない
114.名無し
任天堂 → 全年齢・一般層・家族層・陽キャ向け
ソニー → こどおじ中年男性・中二病・底辺・キモオタ・ぼっち・陰キャ向け
客層の違い
115.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キッズが買うから
これがなんだかんだ1番強い
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>111
これほんまひで
データとしての体をなしてないわ
117.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
セガはまあ、事実看板のソニックシリーズすらアドベンチャー以降クソゲーまみれだし
118.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
駄作の数やろなぁ
ペパマリシールはともかく、爆死した寿司やメトロイドプライムフォースも実は出来はいいんだよな
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子ども向けだからだろ
120.名無し
>>119
子供に負けるゲーマー()かぁ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メジャーゲーならともかくすみっこくらしとかがいつの間にか数積んでるのよな
2022年01月23日 17:50 ▽このコメントに返信