【悲報】日本企業さん、誰もメタバースに本気で取り組まない…

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
経営者「どうせプラットフォーム覇権取りに行ってもCIAに潰される…😳」
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂と久多良木氏が批判しているんだからやっぱ胡散臭いんだろうなぁ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースはわからんでもないがNFTとかいうのは詐欺の類にしか思えん
後所詮は仮想、サーバー持ってるとこがその世界の全ての命運を握るってのはおっかないね
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プラットフォーム的なものならclusterあるじゃん
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
規格もなにもない現状じゃあな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRChatとかもうメタバースちゃうんか
8.名無し
コミュニケーションツールに興味ある層がこういうのに疎くてまだ知られてないから分かってないから
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キモオタほど好きそうなコンテンツだしな
Vtuberとかあの辺のオタクと似た臭いがする奴が持ち上げてる
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず世間の信用が付いたら起こしてくれ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム総選挙の話でもする?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外界遮断や犯罪温床にならないような整備とか
ソロ環の閉鎖的イメージが払拭されるようなフラットな地盤作りから先行してほしいわな
現状技術は機材の業々しさ含めた途上感というか
プレイ中の人を三者が抵抗無く見れるようなところから
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
投資だけならVRもセカンドライフも最初は凄かったでしょ。今は投資家に目をつけられたってだけで本当に客の望んでるものかは別の話。金にならないとなればすぐ廃れるよ。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂がメタワールドとして事業展開しそう
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
信用性のある三者機関を挟んだ管理は必要な印象
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせワイが生きてる間は大したもんにならんやろ
それより中国が戦争始めるかのほうが心配やわ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
酔い奴は蚊帳の外
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
各国の言葉に自動翻訳されてリアルタイムで会話とかできたらビジネスチャンスとかできて面白いかもな。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
韓国の若者が選ぶ大統領並みにシステムそのものから信用ならねぇ~w
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
トンスルかマッコリでも呑んだのか?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
それはそれで便利だがメタバースである必要が無いんだよなぁ。
てかMMOタイプのネトゲと一緒じゃないの?
22.名無し
どれだけ解像度が上がろうとも仮想世界で飯食って腹がふくれるわけじゃないんだから現実と仮想が逆転することなんか未来永劫ないんだわ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
半導体不足が叫ばれている世の中である程度のスペック要求してくる仮想空間流行るのか?とか、共通規格がない状態でこれからはメタバース!って言われても次の詐欺の商材にしか見えないとか問題抱えてるのがな。
本当に市場になり得るの?セカンドライフの時も壮絶な失敗してるのに
24.名無し
海外賛美してるやつは日本にいないで理想の国で働けよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうのはCAPCOMとSEGAに任せようや
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハッカー集団の餌やで
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースを使って新たな稼ぎ口を模索してるってだけでメタバース自体は新しい概念ってわけじゃない
mmoだってメタバースだぞ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本は進んでる方だろ。何いってんだ。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
夢みたいな妄想してんじゃねーよ
現実見ろよ現実を
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金積んだ所の評価が上がるのか?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガがメタバースに近い所にいるよ。
pso2や龍が如くやプロセカとかな。
今でも作れるのだろうが、経営的に採算が取れるのかが難しいでしょうね。
社会のインフラが整備されない内に先行しても、闇雲に体力を消耗するだけだよ。
前に鈴木裕さんと鉄拳の原田さんが対談し、格闘ゲームの事やメタバースの事を話し合ってた。
原田さんがメタバースの世界を表現するのに苦労してたそうだ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セカンドライフも初ログイン時に害人がウザ絡みしてきて秒で嫌になったし
調子乗りの馬鹿が居る限りメインストリームにゃならんでしょ
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「PlayStation home」もたまには思い出してあげて下さい
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR CHATみたいなもんだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
現実に、紙幣みたいな紙っぴらが価値を持ってしまっているんだから、NFTもバカにすることは出来んな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
情報産業で先駆になろうって会社はもういないでしょ日本は
OSでもそうだしPCでもそうだし
研究開発投資より安定サービス事後整備対応がお仕事
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースでデモや革命しようとしたから
ゲームを潰した隣国
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
仮想空間のことだからな
実際には昔からある枯れたコンテンツ
39.名無し
だってメタには3Dモデリングが必要だろ?
エンジンやフィルターやエフェクト頼みの3Dしか作れない日本じゃそもそも住めない
3Dを手抜きし続けた結果がこれ
というかメタ以前にまだXPや7使ってる現状の方が問題
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作るのは難しくないだろうけど、それを商売として採算を取るのが難しいだろうな。
プロセカとかがやってるバーチャルライブとかなど、イベントを開催して収入を得る方法もあるが、平時からそれなりの需要が無ければサーバーの維持費とかで赤字になるだろ。
それに各地のサーバーや通信インフラが整備されない内に始めても、通信の遅延とかアクセス制限とかでお客を取り零すことになる。
安定したお客になってくれそうな人達として障がい者達への福祉を検討しているだろうけど、彼等がメタバースの世界で自由に動きたくても、それを可能とするインターフェースが未だ研究段階だしな。
(脳波でキャラを動かす仕組み)
41.名無し
以前はフロム、トランスコスモス、産経新聞の3社が開発してトヨタはじめ国内多数の大企業も参入した
日本版セカンドライフともいえるmeet-meが大失敗に終わってる
こういった過去の事例があって日本企業は投資に慎重なんだろ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年後「メタバース?そんなのあったな」
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺たちは養分やで
44.名無し
最も成功してるメタバースコンテンツがFF14な時点でソフトが大事なんよ
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
それな!
こう言う胡散臭いのは大抵海外賛美+日本落しセットだから反感買うのに知恵遅れには理解できないらしい
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のところVRコンテンツのスタンダードがoculus quest2だけど、この利用規約、というかそれを動かすためにログインするfacebookアカウントの利用規約が絶望的に日本のルールと相性悪い
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファーストペンギンって凄いけどその後のセカンドペンギンの方が楽だよ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んー言うてもVRみたいに結局大して流行らなかったパターンもあるし今投資するのは博打な気がしないでもない
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
逆に既存の技術だからこそ普及させやすいかもな
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
政府統括になって功労者に容量割当が増えたりしたら楽園追放になるな
アレ産まれた時に肉体捨てて電脳空間に入るって世界だったからそこまでやれば流行るんちゃうか?
あと100年程度では無理そうだけど
51.名無し
メタバース特集見たけど
アバターが自分で作れるせいで色合いとか線の太さバラバラで気持ち悪かったな・・・
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ひろがるどうぶつの森とかだろうなぁ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカがメタバース言うてるのは今株バブルのせいだろ
金集めの手段として言ってるに過ぎない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
別に平面でもいいぞメタバースって
触覚や嗅覚の研究する人もいるが
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>53
テスラEVとかもね
まあ研究開発悪いことじゃないんだけど
同時に詐欺紛いが流行るのも事実
56.名無し
セカンドライフっていうゴミを思い出した
57.名無し
わざわざ3D空間にする意味がほとんどない
58.名無し
広告代理店が新しく作るセカンドライフなだけでこんなの流行るわけがない
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>仮想世界でいい肉買ってリアルでボロ肉食ってたら悲惨だろ
今でさえガチャに給料の大半を突っ込む輩とか居るからな・・・
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRはまだ流行るかもしれんけどこれはない
碌な資金もなく水物の商売やってる奴がアメリカで流行ってるからこれは儲かるぞ!って短絡的思考で飛びついてるようにしか見えない
日本でこれに本腰入れてるやつはバカだよ
61.名無し
バリバリってカミナリでも落ちてサーバーのデータ全部消えたら面白いのになww
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
株屋が金集めて終了やな
63.名無し
おかしいな
ゴキブリが言うには任天堂以外はメタバースに参入してる、任天堂は時代遅れのクソって話だったんだが
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
というかまんまそうだよ
Vtuber企業がメタバースに入れ込んでる
まぁ所詮Vtuber企業だから今んとこ超絶劣化版原神みたいなもんしか出せてないけど
65.名無し
拡張現実、仮想現実なら、WiiDSの時から任天堂がやってるやないけ。ソニーのPSVRとかもさ。さらにミクにvチューバーもやってるがな。
アニメ3Dキャラになって仮想現実で買い物空間とかも、殆ど知られてないけど前から地味にやってるしな。
メタバースとか勝手に言いだして、中身は何もないものに誰が付き合うんだ?って話やな。アホらしい
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
アメーバピグとかな。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソウルハッカーズみたいな感じなのかな
68.名無し
メタバースなんて絶対に流行らんから安心しろ
仮想空間の完成度がまだまだ低いし、一番の問題はVRの取り回しの悪さと普及率
VRがスマホくらい普及して尚且つ眼鏡レベルの扱いやすさになってからでないと始まらない
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何でも新しいモノに飛び付けばいいって訳じゃない、ってのをいい加減学べ
2022年01月24日 06:32 ▽このコメントに返信