堀井雄二氏 「別に現代のキッズに合わせる気はないけど、これからもドラクエにはどんどんキッズ来て欲しいです」←これ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
松本人志と任天堂宮本の対談で言ってたが「子供ってこんなん好きだろ?」って感じでモノを作ると子供に受けないって
堀井が監修して大衆向けのドラクエは「子供が手に取る環境」であれば子供ウケするさ。DQ9みたいに
つまりドラクエをキッズに合わせる意味は無く、キッズに周知させる・手に取らせる宣伝戦略を考える必要がある
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ごたごた=予期せぬアベンジャーズやアウトライダーズの大赤字、スマホゲー立て続けの終了
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のキッズの好きなゲームってフォトナとかマイクラみたいなクリエイティブ要素高いゲームだろ?
ドラクエみたいなストーリーなぞるだけのゲームが流行るとは思えん
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
老衰直前の独り言
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエやるガキはオホーツクや最低でもポートピア、ラブマッチテニスをプレイしてから1からやるべき
いきなり最新作はわかってないしリスペクトに欠けます
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
継続させて作品出す事の大切さを理解してない開発者が多すぎるわ3年開けば中学生が高校生になる年月だから5〜6年空けたら成人するとか普通にあるからそらFF知らん子供ばっかになるわ
派生作品群でも良いけどちゃんと短いスパンで出し続ける必要があるわな
ドラクエも最近怪しくなってきたけど
早いうちにモンスターズとか出した方が良い
スマホはダメやぞ子供に浸透させにくいし
課金の印象が悪すぎて
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
質も伴ってるからでは?
9.名無し
迎合し自分達の作家性や魅力出す事上手く出来ずコケる可能性あるけど、歳いった自分達の作家性を信じ貫き通せば
若い人達にも伝わるはず、なんてのもただの運でしかないとは思う、若者と老人の感性が一致し合う事ないから
どっちかを妥協させないといけない、老人発想なモノに若者側が妥協してまでついてくるかな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは123を短い間隔で出したのが一番良かったからなぁ
2や3になんやかんやツッコミ入れてる人は子供じゃない
もちろんFFと違って信頼感は比較的揺らいでないが
子供にってなら色々杜撰過ぎる
テリワンレトロ移植したが半年以内にマルタやキャラバンハート出すとかしないと
ダイがそのつもりだったが大ハズレ(オッサン評価はそれなり)がこの一年だろうけどね
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ビルダーズ
新納いないからって後回しするのがスクエニ
まあ1はまだしも2が既存プレイヤーに媚方向ではあった
ここからどう向くかの正念場でストップしたという最悪
12.名無し
ドラクエの年代構成は10代で16.2%だから、成功してる部類に入るだろ
そりゃポケモンは26.2%、しかも20代、30代とほぼ均等という優等生ぶりだが、これは別格
(数値はゲームエイジ総研より)
13.名無し
理想を語ってるだけやん
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スナップ→ユナイト→ダイパ→アルセウス
1年ペースとは?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
ビルダーズってそれこそマイクラでいいじゃん、としか思えなかったんだが
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
モンスターズはポケモンでいいから要らないよね
とかしてると子供の興味引けないと思うが
FPSの代わりにソード基盤のなにか出せってのでもないけど
17.名無し
まあ頻繁に出すってのはそうね
子供がっつりゲームやるから新作でも一ヶ月も経たないでクリアしちゃう
3年待てとか言われたらシリーズの事忘れちゃうわな
18.名無し
クソ老害しかいないのがコメントだけでも分かる
そら制作は新規に遊んで欲しいだろうな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
スゲーな没後は参列者が絶えないだろうな、技術力もカリスマも生涯収入もありそうだしプログラマー以下とはだいぶ違うなw
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
名前だけ借りたアクションをナンバリングで出せさんかな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
お前がよくやるヤツだぞ(笑)
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブランド育てるのに、質より量っていう面はやっぱあると思うわ
マリオとか剣盾だってそこまでボリュームが毎回多いわけしないけど、シリーズ作品を年1以上のペースで出してるから、子供の記憶に残ってる
年月かけてもFF15とかTOZみたいなの出してもしゃーないしね
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
新規は2%じゃんPSは(笑)、Switchの場合は親が説明したり買ってやったりして和気あいあいだけどな
24.名無し
海外のキッズ層取り込むために、FPSシューターかTPSシューターにしてみるとか
25.名無し
ポケモンがウケてるのは、古い人達をある程度切り捨てて若い人達向けに舵切ってるからな気はする
古い人達はどうせ新作だしても、自分達の青春時代のゲームが一番と揺るがないってもあるだろうし
26.名無し
キッズが来てほしい(世界パフパフめぐり)
諦めて死ぬまで絶賛だらけの老人会してればいいじゃんもう
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
日本語読める?「現代のキッズに合わせる気はない」だぞ
そういうのは他所で募集かけろ!
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
え、社会の仕組み知らない?
絶対いるでしょ意思を継ぐ指導した部下や後輩が数多く
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
無茶苦茶言ってる老害ジジイはくたばれ
ワイでもやってないわ
オホーツクとポートピアはやったけど軽井沢誘拐案内はガラケー版でええからとっととSwitchでやれるようにしろクソエニ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
おっさんと子供が両方満足してるポケモンが凄いだけやな普通はどちらかに偏ってダメになるし
だいたい懐古に媚びてダメになるよなドラクエもFFも
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
FFもヒゲが健在だった頃はちゃんとしたスパンで出てたんだけどな野村が仕切り出したら見るも無惨な有様だわな
一作作るのに何年かけてんだあの無能
おにぎりとかどうでもええわ死ね!
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
高校生が成人になってからやるかと言われるとな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ちゃんと継承出来て尚且つそれが評価されなきゃ何の意味も無いわ
過程を褒めてもらえるのは学生までやぞ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエが新規層弱いのって配信映えしないのもありそう
メラゾーマで魔王城燃やせるくらいの要素いれろよ
35.名無し
売れる売れない別にして次のドラクエをシリーズ集大成としてドラクエは終わった方がいいと思う
36.名無し
ドラクエは商業作品というより中枢メンバーによって作られ続けてきた芸術作品ですって意識強そう
37.名無し
スクエニはリメイクを分作するくらいアホなので
どんなことしてくるかわからん
38.名無し
キッズも知らない名曲マイウェイも悪用したしな
道を見失っているというのに
39.名無し
エニックスのままだったら信頼できたがスクの遺伝子が混入してきたので
やっぱつれえわ
40.名無し
往年のキッズ向けコンテンツ
41.名無し
何しようがFFよりもマシ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
敷居が高くってるモンスターズも初心者お断り集がするしやってみるといろいろ面倒だしナンバリングは続きすぎだしお祭りゲーはつまらんはてさて今後どうなるやら
43.名無し
※2
>っさとモンスターズかビルダーズ3出すべきなのに
>ゴタゴタでどっちも出せないの無能すぎる
DQB3出せない/出さない理由は、過去に明確に語られてるのに、自分では何も調べもせず、テキトーな事言ってんじゃねーぞ、クソガキw
ググりもしない、テメーが一番無能って話でいいか?www
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
3DSでカプコン、セガ、スクエニと大手がキッズ向けにアニメとメディア展開したゲーム出してたけど悉く失敗してた時にこれを思った。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全版商法で離れた人間もいるだろうしな
46.名無し
うまくいってない前提で話してる馬鹿多いけど、ドラクエはうまくいってる方だぞ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
言われて悔しかったシリーズ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
とりあえず昔のようにタイアップ企画出したら良いと思うよ
スマホだったり最近は電子が多いからね、アニメや漫画とかさもっといっぱいあったよアベルとか…そうなれば鳥山か…
かろうじてダイ大があるがダイ大も昔の企画だかな、それとは別でアバン編も連載されるくらい需要はあるんだし
49.名無し
色々やっての今だとは思う まだまだ足りないといっても限界はあるし
50.名無し
そのキッズ云々の発言のソースて何?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナンバリングは子供にやって貰ってナンボなんだから任天堂ハードに出せばいい
派生作品や挑戦的な作品はPSハードに出せばいいだろ
52.名無し
堀井が舵取りしてるからFF化せずに済んでるんだけどな
他のスタッフに任せるとゲーマー好みのDQになってしまう
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ビルダーズはワイの小一娘も楽しんでるし
普通に続編ほしがってる
54.名無し
こういうのは堀井に限った事じゃないが、ゲーム以外の漫画やアニメは勿論、
音楽や映像等全ての創作各界で一時代を築いた大御所たちって
「俺はこの芸風でやってきたんだから今更変えられる訳ねぇし、後進は後進で
お前らの芸を確立させて自力で若い客掴み取れよ。何で俺が後進達の為に
芸風変えて若い客にアピールしなきゃならねぇんだよ」…って感じあるわな。
勿論何一つ間違ってないからそれ良いと思うけど。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ドラクエ1~3の発売ペースを見ると最近は時間が掛かりすぎだもんな
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本編は今のままでポケモンユナイトみたいな外伝的な作品で模索するしかないんじゃね?
57.名無し
これは言っても不思議じゃなさそうだけど
ソース元は?
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン年1ペースで出して納期確実に守るしな
質より量や
2022年01月27日 10:47 ▽このコメントに返信