【決算】プレステのDL比率、バレてしまうww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂のダウンロード比率はパッケージ併売のみで、ダウンロード専売は含んでない。PSがダウンロード比率高いなら、売り上げは高いのに、なんで利益は任天堂より低いのかな?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
じゃあps5とps4のソフトはパッケの売上本数×1.8倍で良いよ
試しに今週のランキングでやってみるわ
0×1.8=0
0に何掛けても0になる事忘れてたわ…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DL率62%は本数ベースで金額ベースが86%だったかな、任天堂式のDLCも入れると94%
要は物理ソフトだとソニーの取り分が少ないんやろね
5.名無し
1.8倍した所でSwitchソフトのパッケのみの数字に全く及ばないのが悲しい所だな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
一番の要因はロイヤリティ総取りのファースト比率が低いからやな
任天堂は占有率84%だけど、ソニーは11%
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そこまでわかってるなら計算してくださいよ
8.名無し
ソニーはガチャと見た目装備の売上が半分って事の方が問題だな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
決算の時期はさらに発狂する豚ども
醜すぎる
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うーん
わかりにくい自殺しろ
11.名無し
>>8
ガチャはともかく見た目装備に金払ってるのは健全に思えるよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クソゲーやバグゲーに1万円出せるんだから凄いよな
13.名無し
つーか94%でも低すぎるだろ
DL版は「パッケージの」16倍程度しか売れてないことになるぞ
今現在PSのパッケージの売上数がどんだけ悲惨なことになってるかは
周知の事実なわけで、50倍100倍いくならともかくたった16倍程度じゃなあ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あら?ちょっと待てよ?
確か去年のPS4年間DL売上ランキングでは日本はマイクラ、アメリカがGTA5だったよな?w
PS信者の中ではこれらが一体何千万本売れてる設定なんだw
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちな去年のテイルズ国内PSパケ売上29万本
PC等含めた全機種の全世界総出荷数150万本
PSのDL率95%(自称)
あれ?ちょっと計算が合わないですねえ。実際の本数ベースだと50%も怪しいもんだなあ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ただ分析して普通に計算しているだけなのに発狂とはwww
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全部足してたら意味ないじゃん
18.名無し
( ´_ゝ`)フーン
19.名無し
>>11
売上の半分が追加要素って事が問題なんだよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アモングアスが1位なのがね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
国は悪いが、確かに粉飾しすぎて決算みても分からなくしてるのはどうかとは思う
22.名無し
これはもうFF14が通った道だ、3年前パケが世界累計15万で有効課金者が1600万発表だったからな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
去年10〜12月ろくな新作出なかったからなぁ
24.名無し
好きにすればいいよw
外にいい感じの数字見せても撤退するときは撤退するし、国内向けのゲームを作らないハードは作らない。
ファンは都合いいように受け取ればいい。ソニーもそれ望んでこういうことしてるわけでさw
お前らがホクホクしてホントの数字知らなきゃソニーはごまかせたよかったwって思うわけ
うぃんうぃんじゃんw
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
任天堂のDL率はDLCどころかDL専用タイトルも含まないぞ
金額ベースの話とごっちゃになってないか?
26.名無し
ソニーは小売り潰してsteamみたいにしたいからとことん水増しするよね
27.名無し
>>9
更にってそのブタ普段から発狂してる方だな?
って事はブタ®やろw
28.名無し
もうプレステやめたらぁー?
29.名無し
SIEの場合、フリプも本数に数え、それを定価で計算してるだけじゃん
市場規模を計る時と同じやり方だが、一般的な売上高や現実とはかけ離れる
みんなわかってるけど、ゴキだけわかってない
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
その売り上げだけ見て「これからはF2Pだ!」って思っちゃったんでしょ。
31.名無し
普段の言動からみても残存しているゴキにこんな難しい話が理解できる訳が無い。諭しても無駄だよ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
相変わらず粉飾決算紛いの…
かなりグレーゾーン…
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ワロタ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本のDL版とか高過ぎて売れんでしょ プレステは
任天堂DLソフト 59ドル=5980円
ソニーDLソフト 59ドル=9000円
35.名無し
数字が明らかにおかしくなるから資料が出て来なかったんだな
もしかするとソフトウェアの売り上げもフリプ分が定価で売り上げに計上されてそこからマイナスされてるのでは
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーは早くゲーム業界から消えろやゴラ
毎日GKボコボコにしてる妄想してる、目の前にいたらボコるのになぁ
37.名無し
DL率は販売元がいくらかバラしちゃってるからこれを素直に見ると混乱するだろうな
38.名無し
PS4 & PS5「シェア0%です、キモオタ爺ゴキブリどもソフト買え!」
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダウンロードゲームっつっても75%offとかが日常の界隈だしな。発売日から今の今までチケットの5000円で買わせる任天堂と、一万円近くでぼったくって半年したら二千円三千円でばら撒くプレイステーション。過去の名作でも二千円以内で買えちゃうのばっかやし、ソフト一本あたりの価値が違うんだよなぁ。
試しにダウンロードソフト販売総額を販売本数で割って、ダウンロード購入額一本当たりの平均出してみ? プレステはクッッソ安いに決まってるから
2022年02月04日 02:16 ▽このコメントに返信