https://www.videogameschronicle.com/news/xbox-is-very-unlikely-to-be-able-to-buy-big-japanese-studios-claims-analyst/
また、マイクロソフトへの参入障壁として、文化的および言語的な
セガのリゾート事業とかコナミのジム事業とかある意味で
35: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 08:20:14.45 ID:+R/T0D4g0
MSは買えないけどソニーは買うかも!みたいな締め方でくさw
いらない部門なんて買った後に切り離して売ればいいんじゃないの
そんなこと言われてないけど
いや言われてたよ
ゲハでも無理だろって違憲多かったし
そんで過去IP復活させて
切り離してサミー側に持っていって貰えば良くない?
バンナム買ったところでな
集英社とか東映とか版権がごちゃごちゃしてるから今出してる
外資は日本の企業買収できないだろ
シャープ…
どちらにしろ関係無いでしょ
日本に影響なくてもゴミステーションが確実に死にすらすとこをよw
お前はMSの何でもないだろ。後死にすらすってどこの言葉だ
買収に関してはMSは完全秘密主義になってる
月額サービスメインに切り替えた以上ホラ吹きだと思われるのは死活問題だから
まさか日本以外にはないのか???
そっちはクリティカルな所を既に買収してるから
日本である程度の規模でほぼゲーム専業となるとコエテクだけど
あの女帝が売るわけもないな
あこも任天堂と同じで過半数創業者一族の管理企業が持ってるから
襟川一族が売らん限り無理やね
死んたIPしか残ってない、遅すぎる
死んだIPを復活させるには
それぞれ作りたい開発に手を挙げてもらって
MSが金出して作らせるという手があるけどな
似たようなタイトルばかりの今、バラエティー豊富なセガIPは貴重だし
一から新規IPを生み出すよりも手堅いかも知れない
少なくともセガ自身に任せておくよりも希望が持てる
むしろDC時代のセガに何のIPがあるんだ?
最近メガドラIPのベアナックルが復活して250万本以上売れたが
セガ信者もサターンやDCから入ったニワカはほんとIP力を知らないよな
MSに無理な道理は無い
受ける気があるなら邪魔なものはさっさと切り捨てるだろ
むしろ海外より会社に残るだろ
フロムアトラスガストみたいに買収されたとこで
主要メンバー抜けたことあったか?
主要メンバーが独立してもパッとしないから
坂口稲船小島と(買収関係なく)独立したクリエイターは居たけど
確かにどれもイマイチだな
逆にFFとか誰が作っても/途中で交代してもそこそこ売れてるしな
読者コメント
2.名無し
結局、買えないじゃなく買わないんだよな
現状、買収してなくてもゲーパスにちゃんと和ゲー数タイトル出てるし買わなくても十分
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>文化的および言語的な障壁に加えて
ここ読めてないやつが多すぎる
日本はガラパゴスなのをお忘れか?
4.名無し
セガ買って欲しいけどなあ
5.名無し
既に多くの和ゲーが海外頼りで頼ってる状態だから、海外占めさえすれば和ゲーの方から寄ってくるだろうし
6.名無し
洋ゲー会社が買収考えるのなんてフロム、プラチナぐらいじゃね?
先越されたけど
てかセガは無いやろ
ゲハ民はゲーム会社ってイメージなんだろうけど
アミューズメントや玩具メーカーでもあるんだしMSからすりゃ門外漢だ
7.名無し
ソニックだけでも買収の価値はあると思うがな
今のセガは全くソニックを生かしてない
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム以外にも手広くやってるから買わないというよりも買えないんだな
就活の時にセガの説明会行ったけど、事業の幅が広すぎてビビったわ
もはやゲームの会社じゃないだろあそこ
9.名無し
セガ買わなくてもゲーパスYAKUZAまみれだし旨味なさそう
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本企業とか面倒くさ過ぎて買うわけないだろう
海外と違ってあっさりレイオフとか無理なんだぞ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本は労働者の権利を手厚く保護してるから、企業都合で簡単に首になんかできんのだ
セガのパソナルームとか、いわゆる「追い出し部屋」ってもんが作られる理由を理解しろ
MSお得意の「会社買ってIPだけ抜いてポイ」が通用しないんだから、当然MSが買うわけがない
12.名無し
セガ買ったらかりんとうのところに社員派遣したらいいじゃん
あくまで解雇じゃなくて派遣な
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカの市場狙ってるだろうし日本の開発は不要では?
カプコンくらいしか無いしな。
14.名無し
これはマジの話だよMSは独特の社内規律があって物凄く面倒臭いのは有名だからね
日本のメーカーが360でゲーム出す時にこの手の話が結構洩れて来てる
言語の違いと文化の違いと多角経営のせいでゲーム事業が切り離されてないとか障害はいっぱいある
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本人スタッフ「海外転勤は嫌ンゴ( T_T)\(^-^ )」
あと、利権やコネ関連も面倒くさそう
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
それってリンゴの会社の事やん
(´・ω・`)やんやんツケボー
17.名無し
なぜゲハにはこうも知りもしない事を常識のように語る奴が多いんだ…
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正社員の派遣には労務契約の更新が必要だぞ
企業都合で勝手に派遣に切り替えとか無理だ
つか日本企業が正社員雇用に慎重になる理由を理解してないのか?
日本における「正社員」は経営者にとっては重い十字架だぞ
一度背負ったら最後、自分の都合で勝手に降ろせんのだ
19.名無し
>>13
ソニックはむしろ海外で強いIPだぞ
誰もセガの開発なんかいらん
ABも目的のメインはIP
20.名無し
カプコンのワイン事業も買収防衛策なんかな?
21.名無し
つかフィルは独占じゃなくて確実に箱とゲーパス入りさせるのが目的だから
パブリッシャーを買収する可能性の方が高いんじゃないの?
独占禁止法にも引っかからんようなPLAYISMかスパチュン辺りを抑えて来る可能性があるんじゃないかな
22.名無し
弱小ディベロのタンゴとパブリッシャーいっしょくたにしてるこどおじがいるのがヤバい
ゲハってまじで脳弱しかおらんよな
23.名無し
企業規模も全然知らんガイがおるようだなwww
24.名無し
>>22
どっからタンゴの話が出て来た
ゼニマックスもABもパブリッシャーじゃん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガを買ったらもれなくアトラス付いてくるんだけどな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本でstudioと言うゲームだけ作ってるstudioなんてあったっけ?
それこそディベロッパーを買っても版権はパブリッシャーにあるなんてのはザラでしょ、小島studio買ったところでコナミに版権あるメタルギアは復活出来んし
そしてそう言うしがらみが強い日本市場で日本studioを畳んだSIEジムは無能だよ、studio=IP生産だけが仕事じゃない、ブラボのようにディベロッパーに企画して協力して作る体制も重要だわ
27.名無し
ちーむあそびとか変なの作ってIPだけちゃんと移してるのは有能だけど死蔵されそうね・・・
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発力が低いところは買わないでしょ。
グローバル視点だとカプコンが辛うじて当落線上で、あとは論外では?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
開発力は十分にあるからIP目的だぞ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガストはアトリエの岡村Pや作曲の阿知波、浅野とか結構抜けてるぞ。
31.名無し
MSは無理!チョニーなら問題なし!
実に分かりやすい記事だな。
32.名無し
>>21
PLAYISMは肝心のインディーズディベロッパーから見放されたら終わりだからなあ
ゲーパス独占しますsteamダメですとかなったら一気に誰も出さなくなるぞ
33.名無し
むしろインディはゲーパス歓迎でしょ
今あるインディもSwitchとSteamマルチで独占じゃないしたらればがおかしくね?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゼニマックスもアクティビジョンブリザードも危機に陥って助けを求めてきたから買収したわけで、好調が続く日本の大手サードを買収する余地なんてない
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガなぁ
MSぐらいの大手が引き取ってくれるなら、元セガファンとしては嬉しいけれど、サミーまで付いてくるからなぁ
悪徳オワコンサミーなんか誰もいらんやろ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このアナリストが過去にMicrosoftがゼニマックスやアクティビジョンを買収する可能性が高い。なんて言ってたのなら、その通りなんだろう。
37.名無し
ABは崩壊するのは誰でも予想出来てたけど
とんでもないIP資産で買収金額が桁外れだったから現実的には無理って言われてただけだよ
1.名無し
ソニー系アナリストかな?
アクティやブリザードとか買えても日本のスタジオは買えないんだ・・・?ww
2022年02月08日 09:36 ▽このコメントに返信