PSには格ゲーがある

2.名無し
スマブラって言うのは格ゲーには入らないの?
3.名無し
>>2
入らない
開発者の桜井と販売社の任天堂がスマブラを格闘ゲームとして扱っていない
4.名無し
よくもまぁこんなアホスレ見つけてくるもんだなw
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全部束でかかってもスマブラには敵わんな
6.名無し
カプエス3って今作ってもスト5基準の微妙な見た目のキャラしか出てこないだろうな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーが好き過ぎて、自分は興味ない、やらないと言われる、あるいはネット上で流行らない、事実、廃れる言われるのも嫌なレベルなんだが、だからといって擁護コメントしたら煽り返されるのも分かっている こう言った記事で反論せずにスルーするってのは世論を認めて逃げ出した事にならないだろうか?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうまとめのコメントってえび通(あるいは別のサイトも)の外への影響は出るものなのか?
例えばアンチコメントでファンが一人辞めたり、アンチコメントが多いあまり開発やイベントが中止になったり、ネットの外のリアルでも馬鹿にして当たり前の風潮ができたり
ないとわかれば見ない事に徹する事ができる
一つのサイトだけならなんら現実に影響ないかもだけど、どのまとめサイトへ行っても格ゲーに関しては煽り記事ばっかりで本当に現実に影響ないのかな?と考えてしまう
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchにはスマブラあるから...
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔と違ってコントローラー高いから無茶なコマンドとかで潰したく無いんだよね…
アケコンはアケコンでデカいし更に高いし格ゲーやらない時めちゃ邪魔
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スト2 サムスピ ドラゴンボールファイターズ アケアカ スマブラ 一通り揃ってるSwitchで良くね?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロは総じてPCでやってるが
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クロスプラットフォーム出来ないのほんとクソ
ハードの数だけ対戦相手が減ることになる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンボールファイターズはコンボ出来ない子供達もそれなりに楽しんで遊んでるんやけど
鬼滅は複雑だったのか、最初だけであんま触らなくなってしまったな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんと言うか箱○にはシューティングがある!っていってたのと同じ匂いしか感じねぇわw
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7-8のコピペって
最近格ゲの話題の度に毎回同じの貼られてるけど
元ネタとかあるの?
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ウルトラストリートファイター2はPSに来ないのかな?
スト2HDはおま国だし
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchにも格闘ゲームあるよ
やってるし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
PS2辺りまではもっと気楽にアケコンを持ち寄ってワイワイ盛り上がってたりしてたけど…
今は互換の無さや価格高騰や嵩張り等、軽い気持ちで格ゲー遊ぶプレイヤーが所有するには
かなりハードル高い物になってしまってるしな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
Switchの格ゲーリスト
ttps://kakuge.com/wiki/pages/ニンテンドースイッチ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現行PS格ゲもそれなりに賑わうんやが
なんかPS2期とかの格ゲーのが仲間達との酒の肴に盛り上がってしまっとる
サターンやDCも現役
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
楽しそう
23.名無し
格ゲーに希望を託す辺りから世代が知れちまうな
しかも、頭の中が格ゲー全盛期の90年代中盤辺りで止まってるだろう
ユメミルオッサンっていう哀れな生態まで知れちまう
24.名無し
格ゲーは合法的に他人を見下せる序列視覚化マウント指標としては最高かつ明快なツールである需要は確立したからこの先完全に滅びることはないだろうけど
同時に間違ってもその立ち位置に普遍性は皆無だからこの先のゲーム業界において今以上のポジションに返り咲く可能性も皆無だよ
25.名無し
ギルティ新作ってPS5では遅延するからイースポとかではPS4使ってんだろ?
ロード(鷹飛び)長いもんなw
26.名無し
セガサターンとかドリキャスの事かな?
PSも同じ運命?
27.名無し
>>3
格ゲーとして扱ってるんだよなぁ・・・
スマブラ初代の企画書は表紙にデカデカと「格闘」
Nintendo Store でもスマブラには「格闘」タグが付いてる。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
買い切りで楽しめたSSはともかく、DC期の格ゲー辺りから、今でいうとこのDLCキャラ売りのように
ネット繋いだりゲーセンでポイント獲得したりするマヴカプ2やカプエスみたいに
操作キャラの拡張を困難にしたり、特殊な方法で獲得させる路線のゲームが増えていって
なんか格闘ゲームの一般向け感が薄れていって、客層が音ゲーとか流れてしまった感はある
29.名無し
>>15
箱○のSTGは確かにそうだけどそれでPS3やWiiにマウント取りに行ったりはしてないだろ
まあ格ゲーマーもマウントとりたいわけじゃないだろうけどファンボーイにいいように利用されてるな
PS主体になったジャンルは撤退までずっと後ろ指さされるんだろうね
30.名無し
SonyもEVOのスポンサードに着いたのにコロナだしね
でも賞金をPSNのウォレットチャージとふざけた事をやろうとしたからな
結局、プロと先鋭化だけさせても売上には繋がらないのはGTでわかったと思うのだけど
裾野を拡げる試みをしないと
31.名無し
>>15
わろた
つまり大正義PS2時代にネオジオ推ししてるようもんかw
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
んー…その例えはどうなんだろ
ネオジオはアケゲーがそのまま遊べる強味こそあったけど
(それもPS2期に出たサムスピ零スペシャルで破綻してるけど)
そもそもネオジオで出てたゲームは一部を除いて
言うほど優れた対戦ツールとして扱われていた印象も無かったけどな
33.名無し
てかPS2とネオジオじゃ世代が全然違うからな
SFC時代のネオジオは一定の評価されてたし、Wii時代の箱○も同様
現在のPS5には何の価値もない
34.名無し
対戦相手必須の格ゲーなんて人の多いプラットフォームで出してなんぼなんだから
とっととPSなんざ見捨てるのが正解だわな
少数でもやっていける箱のSTGやベルスクロボゲーとは決定的に違う
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーがプレステの最後の砦になりそうだな
2022年02月09日 04:02 ▽このコメントに返信