IGNJ「カービィ新作は絶対海外レビューで難易度低すぎと文句書かれる」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも「誰でもクリアできるゲーム」ってのが当初のコンセプトだしなあ。
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせ異常難易度のボス連戦とか裏ボス出てくるだろ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせ異常難易度のボス連戦とか裏ボス出てくるだろ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
万人向けゲームだからな、何を勘違いしているのやら
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
へー購入の参考にさせてもらうわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィはヌルゲーでいいだろ、ガチの子供向けなんだから
大人がカービィ 買ってどうこう言うのが間違い
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲハブログ見てる様な奴らが今更下駄ごときで騙されるかよ、少しは頭で考えろよ無能
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーのように新規層を追い出したIPやジャンルがどうなったかを考えれば自明の理。
子供騙しと言うが、子供=新規層なわけだから多くのプレイヤーがクリア出来る何度に設定するのは、IP維持の観点から見ても必要なことだよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂は子どもだまししか〜
ゼルダとメトロイドの存在をすぐに忘れる
虫並みの記憶力しかないのな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代カービィからしてマリオへ至る為の入門ソフトみたいなコンセプトだったし
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新作で桜井の名前出す奴、いい加減情弱すぎる。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシくんは子ども向け難易度じゃないとクリアできないから…w
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
君はさぞBBAーナルの達人なんだろうなぁ(笑)
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ダクソにイージーモードwww
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
そりゃ出るだろ。
むしろ出なかったら驚くわ。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
3回ゲームオーバーになったら投げ出すPSユーザーが何だって?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小学生でもクリアできるように考えられてるものにかんたんすぎるとマウント取ったらそいつは紛れもないアホだ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ当然だな。
カービィで悩んだのは洞窟大作戦くらいや
20.名無し
カービィなら別にそれで構わんしコンセプト的にもあってるだろ
というか下手な大人より子供のほうがずっとゲームのプレイングが上だからな
21.名無し
カービィなんか基本的に園児や小学校低学年のゲーム入門タイトルだもんな
特にスーパーデラックスくらいからその方向に定まった
今はやり込めば大人でも難しいモードもあるしいいじゃん。ガチのゲーム初心者にはこういうライトなゲームが必要なんよ
22.名無し
ターゲットくらい考えろよw
23.名無し
さすがにカービィに難易度求めるやつは狂ってるだろ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供騙しなゲームがなけりゃ業界は先細るだけやねん
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィはクリアだけなら子供でもできるが、フルコンプは手強いってゲーム性だろ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
子供向けと子供騙しを混同しなさんな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボスラッシュとか出せば歯応えありそう
28.名無し
毛糸のカービィなんてコイツラにれびゅーさせたら酷評なんだろうなwww
殺人ゲームだけやっとけよww
29.名無し
反対にZ指定とか優しくしてやれよ・・・
オッサンに反射神経求めるなw
30.名無し
すげえ流石IGNJ、カービィがピンク色って事ぐらい当たり前の事書いてるぅ!!
そんな事全員知った上で買うのに!!!
31.名無し
今は難しそうに見えるだけで敬遠される時代だぞ
32.名無し
クソワロタ
対象年齢考えたらそりゃそうでしょとしか
つかそこしか文句付けれなかったのかよwwwww
33.名無し
>>24
SIE「マリオは全年齢向け」
34.名無し
マリオよりプレイしやすいのが好きだ
3Dのとかクリアはまだしも隠しコースとかエグいの多いからマリオ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
さすが実社会で無能なやつは匿名やとようイキるのぅww
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィの本命はだいたいボスバトル
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高難度に見えて実はレベリングでゴリ押し出来るゲームや昔からよくある死に覚えゲーばかり持ち上げてるような層にばかり訴求するようになったら終わりだからなぁ
間口は広く、やり込めば歯応えがあるってのは上等なことなんだが
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つか、まずはIGNJネタにマジレスをつけることからやめれば?
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィ2くらい難しくしてくれてもいいんだぞ。
40.名無し
カービィみたいなゲームもあるからこそSwitchなんだとまだわからんのかねぇw
オタクにだけ売って国内で死んだゲーム機があるんですよ知ってます?w
41.スズキタカ(カービィ大好き無職の生活保護受給者)
季節は春が好き。なぜならリボンちゃんの住む星に近いほのぼのさだから。リボンちゃん大好き人間です
42.名無し
>>38
ゲハ自体が徹頭徹尾冗談だから
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
子供は騙せないぞ?
知識はないけど知恵があるから虚飾に惑わされない。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
誰でもとゆうか「ニンテンドーユーザー」ですねぇ
初代星のカービィが出た頃は当時最先端のpc市場はウィザードリーなどの大人向けのゲームが主流でした
45.名無し
初心者向けに作ったらシリーズ20年以上やってる奴からしたらぬるいのはそりゃそうだろと
>>44
90年代初頭のPCゲーマーなんて今のPS5以下のシェア持ち出してドヤ顔されても…
てか今PS5やってそうだね
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ブーメラン刺さってんぞ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
当時のアクションゲーが高難度化傾向になり、ゲーム初心者がアクションゲームの面白さ・醍醐味(ステージクリアの達成感)を味わえなくなってたのを危惧して作られたタイトルやぞ
ハナからゲーマー向けに作ってない
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
桜井曰く、難易度上げれば上げるほどゲーマーは満足するが、カジュアルユーザーは寄り付かなくなるらしいからな
難易度低めのタイトルも用意せんと人が来なくなるぞ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
初代が出た頃にウィズはねえよ。
まだPCは数十万してた頃で、マニアしかやってなかったしな。
友人の家で、ドラゴンスレイヤーだったか白き魔女だったかやらしてもらった記憶あるけど、とにかく操作が面倒だったな。まあ、キーボードだったし。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
大人でもゲームを普段やらない層がやるのは普通にありだと思うけどな。特に女性層。
51.名無し
PCエンジンの桃太郎活劇なんかもゲーム初めて触る人向けに
アクションゲームをクリアする楽しさを味わってもらう工夫をスゲーしてたな
新規が触りやすいタイトル、初心者を育てるゲームってのは必要なのよね
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
関係無いけど0%0%0%でお馴染みのスパデラはデータ消えても100%クリアまで良い感じの時間で出来たから好きだったわ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィといえばあつめてカービィ4-9(多分)のメダルだけ全部取れてないんだよな
あのクソコウモリ…
54.名無し
いい歳こいた大人が子供のおもちゃ取り上げるようなもんだなw
55.名無し
カービィはコピーできてから人気出たように言われてるけど
初代の時点で自在に飛べる2DACTという時点でかなりハードルを下げた名作だからね
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代からストーリーはヌルくてクリア後やりこみは鬼難易度だったろ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
お前毎日毎日働きもしないで人に粘着する無駄な日々過ごしてて死にたくならないのかハゲノスケ?
そんなくだらねえことやっててもPS5が復活するわけじゃねえぞ?
大人しく働けボケ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
本編はそこまで難しくないけど外伝はなんか難しい印象がある
特にタッチカービィとかいうカービィらしくない雰囲気のコンプクソむずいゲーム
あの鬼畜難易度マジでなんやったんや
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィは簡単でいいと思うよ
ただ前作スターアライズはいくらなんでも簡単すぎた
ほとんど操作しなくてもフレンズが片付けてくれてたし
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィってああ見えて結構難しくない?
単純にエンディングまでクリアするだけならそこまででもないかもしれないが
マリオと同じで全部クリアしようとすると途端に難易度上がる
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「地味にマリオは難しい・・・」
「マリオより簡単な2Dアクションを作ろう」
で生まれたシリーズやぞ
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カービィにしろマリオにしろ一周するのは簡単だけど100%にするには試行錯誤が必要になるシリーズじゃん
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オタクゲーマー目線で、ライト、一般人向けを批評するなよと。求めてるものが違うでしょうに。
64.名無し
簡単なゲームこそ業界には一番必要なものだよね
65.名無し
ロックマンはあのフレンドリーな絵柄で子供を騙しまくったからな
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
7の人は別に大人がやること自体は否定してないだろう。
大人向けじゃない、と「どうこう言う」のがおかしいという話
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンボついて点が5点は下駄履かせてくれるから大丈夫
2022年02月15日 19:32 ▽このコメントに返信