1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:08:55.43 WnjYbifT0.net
「NFT」をゲーマーは嫌うが音楽ファンは好む、一体なぜ?
https://gigazine.net/news/20220207-why-gamers-hate-crypto-but-music-fan-not

クリエイター還元目的ならクラファンでいいしなぁ
MMOハマってるやつとかなら歓迎ってやつも居るの?



2 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:11:26.40 WnjYbifT0.net
リアルマネーで優位になる、みたいなのをゲーマーは嫌う傾向にある気がする
そういうNFTはNOってことなんかな
NFTがゲームの有利不利に影響しない方向で効果や
価値を発揮する可能性ってなんかあるんか?

05737

5 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:21:26.15 6c8/P1za.net
>>2
オンラインゲームに導入するとDupe対策になる…かもしれない
どいつもこいつもNFT=RMTみたいな導入の仕方しか
考えてないから猛批判を浴びる
15 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:51:08.64 iw+BtK4C0.net
>>5
システムとして組み込むのはいいけど
マネタイズなしだとNFTとは呼ばれないはず
そもそもマネタイズなしだとコスト高くてやってられんと思うぞ
18 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:00:26.97 WnjYbifT0.net
>>5
NFT自体が不具合つかった窃盗とかすでにあるし
いまのワンデイギガパッチ上等なゲーム業界じゃ
不具合出まくる未来しか見えないなw
3 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:12:55.16 LDHrX+rbr.net
チート撲滅に使えるなら全然アリ
あとダウンロード版の売買
割れ撲滅もして欲しい
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:19:30.35 qPV0+M5v0.net
財力があれば手に入るだけのしょうもないもんになるからでしょ
平等にあそべなくなる
貧乏人はゲーム内でもばかにされ居場所がなくなる
17 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:57:45.75 WnjYbifT0.net
>>4
今でも平等じゃあないでしょ
ヘタクソ言われたり人権いわれたりオンマルチや
PvPあると不平等が横行してんじゃん
それがゲーム性といえばそれまでだけどさ
172 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 07:59:44.56 nvyQ8wEp0.net
>>17
それは自ら選択して弱キャラ選んどるだけやん
6 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:21:47.55 BL0qTC1EM.net
NFTはRMTそのもの
19 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:03:36.57 WnjYbifT0.net
>>6
RMT事態が悪っ事はない
トレカ系はRMT盛んな方がコンテンツ寿命伸びるしユーザーも増える
製作者に還元出来るって考えればメリットは大きいでしょ
140 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:27:04.33 +uZqCjrCM.net
>>19
ディアブロ3ですら死ぬくらいシステムに組み込んで作るのはダメだっただろ
7 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:22:40.71 KU7/FEjld.net
衣装課金どころじゃないやばい事になりそうだから
MMOで強装備が世界1000個限定でリアルマネーオークションとか
20 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:05:04.11 WnjYbifT0.net
>>7
どうしても欲しい奴だけが買うんだし、なにか問題ある?
出るかどうかわからんガチャに金注ぎ込むほうが精神的に不健全じゃね
8 :びー太 2022/02/07(月) 20:24:15.20 1fa1aMCZ0.net
>>1
ネトゲのRMTに嫌な思い出があるから

BOTがウジャジャうろついて嫌だったわあ、2000年ごろのラグナロクオンライン
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:31:49.93 qRndE9Kma.net
当たり前に知ってると装ってるけど実はよく知らないから
なんか横文字だし
12 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:38:58.73 iPrSou9y0.net
DQ10で稲垣理一郎が作った棍を家宝として取っといてるけど
NFTみたいなもんだと思ってる
23 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:15:10.15 WnjYbifT0.net
>>12
おっはっよーせかーいぐもーにんおーー♪
FF11やりまくってた富樫に関わるアイテムとかも、
家宝にしてるやついるかもね
NFT導入されたらそういうアイテムが価値モノになっちゃうのは
結構面白いとは思う
13 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:39:36.42 8lGVXC+y0.net
RMTとの差別化が出来てない
ただその一点
14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 20:41:10.97 7Mgg3RQw0.net
今のところゲーム自体を面白くする使い方が無いからだろ
メーカー側の都合や、本質的にRMTと変わらん事しか出来ないのに
嫌いこそすれ嬉しがる理由がない
26 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:20:40.29 WnjYbifT0.net
>>14
RMTで面白くなくなるのは側面であって
それで面白くなる人もいるんだからいいんじゃね

リアルマネーがなきゃ楽しめないなら、
君はそんなゲーム遊ばなきゃいい
遊ぶ人が減って終わるならそれまで
楽しいやつだけが残るならそれでいいじゃないか


ガチャ回すゲーム1ミリも面白いと思わんけど
人気あるゲームは俺が遊ばなくても回ってる
58 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:25:43.30 H6WfOinO0.net
>>26
いあ、よくねえだろお?
RMT買うやつ増えりゃあ、ごくごく普通に遊んでた層がごっそり減るだけやん

結果として過疎ゲが速まるだけなんよ
22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:12:18.86 NjUnDVGD0.net
ゲームにNFTってアカウントでも売るのか?
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:17:43.53 0WHE+Fjr0.net
botでの金儲けが捗るだけじゃねえの
27 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:21:40.92 Apjscqy60.net
ゲーム性に繋がってなくて集金の手段にしかなってないからな。
29 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:27:27.84 WnjYbifT0.net
>>27
見た目しか変わらんスキンだってゲーム性に影響与えないのに
金出す価値認めるユーザーだっているけど?
集金の手段になるとなんで困るの?
100 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:22:56.97 Apjscqy60.net
>>29
投資目的でゲームに興味ない連中がクソみたいな素材で
ゲーム作ってそこに無理やり付加価値をつけようとして
素材のパクリがバレて逃亡ってパターンここ最近でも結構あったじゃん。
そういうのが蔓延したらどうなるかなんて考えなくてもわかる。
32 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:34:15.26 jC7JkCfJ0.net
競馬でもやっとけ
34 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:40:43.19 kUtfMsbG0.net
むしろMMOやってる奴はRMT目当ての中華に
散々嫌な目にあわされてるから
ネトゲで金稼ぐことを歓迎する奴なんていないだろ
40 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:49:25.10 WnjYbifT0.net
>>34
プレイが阻害されるようなチーターやbotは不愉快だろうけど
それによって自身のプレイの付加価値が上がるなら
歓迎するやつもいるんじゃない?
プラットフォーマーが整備した中でのRMTならプレイヤー全員に
チャンスがあるわけで、損するか?
42 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:53:26.01 kUtfMsbG0.net
>>40
金が稼げるようになるとゲームとしてじゃなく
仕事としてやりに来る奴が居るんだよ

特に大人数で傍若無人に振る舞う中華が来るとゲームが崩壊する
35 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:40:49.09 7Mgg3RQw0.net
ゲームのデジタル中古って、実現するには
ゲーム機やプラットフォーム側にブロックチェーンの仕組みが必要だろ?
プラットフォーム側にそんなことに付き合うメリットがあるのか?
39 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:46:48.72 iw+BtK4C0.net
>>35
アカウント側つまりサーバ側にそのシステムがあればいけるはず
41 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 21:51:59.77 7Mgg3RQw0.net
そりゃ中古システムを作れはするだろうが、
販売運営するメーカー側がそれをするメリットがあるのかね
44 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:03:25.12 bF5wuca50.net
既にサッカーのカードゲームかあるだろ
あれやってろ
47 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:07:53.44 eZ5lE19t0.net
ゲームデータにそこまでの価値を見いだせない
というか欲しいアイテムが高額売買されると萎えるわ
52 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:19:13.48 WnjYbifT0.net
>>47
価値を見出してるから萎えてるんじゃない?
見出してなかったら何も思わんでしょ

萎えてるのは金を出すほど熱量がない自分自身に、じゃない?
そこまで葛藤するほど真剣にやってるから萎えるんだと思うよ
56 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:24:06.65 eZ5lE19t0.net
>>52
ガチャゲーで課金してたけど急に萎えて辞めたんだが虚無感が凄かったんだよね
NFTもそういう感じだと思うと無駄感半端ない気持ちになる
51 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:17:42.55 tRONDcZM0.net
個人的にNFTそのものはキメ細やかなサービスとして有りなのかなと思ってるけど
「ゲームしながら儲けられる」という文脈になった場合に
実装次第で金融商品として分類されてしまえば金融庁が出した現行のパブコメは変更になる可能性もある

つまりね、NFT推進派が頑張るほど自らの首を締めかねないので
どんな実装にするのか、国際的なルールや規制当局との折り合いがつくのか
そのあたりを慎重にやってかないと盛大に空振りして怪我するんじゃないかな
55 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:23:10.48 B9euhR+G0.net
強さに直接関係してくるアイテム課金は嫌いだけど、フォートナイトのスキンは普通に買ってるわ
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:27:23.58 BL0qTC1EM.net
運営はNFT売買手数料を吸い上げたいから個数限定アイテム投入する
そのアイテムは常時張り付いたRMT業者が独占して、場合によっては自分たちだけが利用して値段を釣り上げる
そういった転売屋がゲーム内でも発生することになる
72 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:41:20.71 kUtfMsbG0.net
>>59
現実でもPS5みたいに転売屋が張り付いて
一般人には手に入らないような状態なんだから
ゲーム内で稼げるようになるなら滅茶苦茶になるわな

コピー不可が対策になるなら
まず現実で対応してみろって話
60 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:27:55.29 qEMWPNCq0.net
そもそもゲーム内アイテムにNFTを絡ませる必要性を感じない
今のアカウント紐付けでいいじゃん
それを売買するにしても公式が売買の場を用意すればいい
NFTを介して手数料を払う必然性がない
65 :びー太 2022/02/07(月) 22:31:42.45 1fa1aMCZ0.net
>>60
NFTを通さないと公式に1円も入らないから、やる意味がない
74 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:42:55.17 qEMWPNCq0.net
>>65
なんでだよDiablo3みたいに手数料取ればいいだけじゃん
NFTでやったらゲーム会社手数料にNFT取引会社の手数料が上乗せされるだけだし
それが狙いなんだろうけど
76 :びー太 2022/02/07(月) 22:45:59.25 1fa1aMCZ0.net
>>74
Diablo3は大炎上した挙句にRMTなしになったよ
79 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:46:38.33 qEMWPNCq0.net
>>76
それは知ってるけどNFT使わなくても公式が手数料は取れるってことよ
80 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:47:01.74 7Mgg3RQw0.net
>>60
本当にねぇゲーム内の価値を現実の価値と結び付けて、
なんとか儲ける仕組みを作ろうと必死って感じ

アートや音楽とは違って、ゲームアイテムなんて
基本そのゲームをやってる人にしか価値がないわけで、
ゲーム内で一意であればいいならNFTなぞ必要ない
運営が手数料なり取って売買も運営すればいいだけだね
64 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:31:05.09 7Mgg3RQw0.net
今まで新品ダウンロードで買っていた層でも
少し安い中古が手軽にダウンロードで買えるなら、そっちに流れそう
そこで中古売上が多少還元されても、その分新品で買う人が減ったら大幅マイナス
やっぱりメーカーにメリットなさそ

中古には中古トークン貼って表示するようにすればまた違うかなw
85 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:55:20.79 WnjYbifT0.net
>>64
フルプライスで買う層は発売日から遊びたいユーザーが中心
日が経ってから中古買う層はセールとかまで待つユーザーだよ
その減少はかなり限定的でしょ


メリットは
パッケージを中古に流すユーザーを取り込める
中古売買市場の利益を製作者を取り込める

それに対してデメリットは
セール価格で買う客から上がる利益が中古手数料のみになってしまう

まあメリットの方が大きいと思うわ
パッケージはプレス、流通、保管の費用も乗ってくるからできる限り減らしたいだろうし
66 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:32:20.55 bF5wuca50.net
結局は課金型ソシャゲの形になる
68 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:34:12.33 YYmHm9D40.net
現状だと詐欺の温床にしかなってない
71 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:39:55.70 AUtgljXa0.net
VRと違って山師の臭いしかしねえ
75 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:44:34.56 FhPIwpwL0.net
英語圏でのNFTの嫌われ方半端ねえからなw
誇張でもなんでもなくクリエイターが肯定的に言及しようものなら即炎上する状態
77 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:46:09.69 qEMWPNCq0.net
最近もNFT導入しますからの速攻やっぱやめますのニュースあったな
しかも環境保護を謳っててブロックチェーンで環境保護とか何のジョークだよって感じの
81 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:48:14.32 RNvJXOGY0.net
そもそも代替可能(コピー可)かどうか以前に
RMTが嫌われてるんだよ
86 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 22:56:09.07 RNvJXOGY0.net
「dupeできなくなりました」
何でコレでRMTが受け入れられると思ったんだろう?
RMTの問題点が全く分かってないよな
87 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:01:01.48 RNvJXOGY0.net
あぁそうそう
NFTを「不正監視のみ」に使うならいいけど
1も含めてRMTありきなのが胡散臭い

まず実績詰めよと
91 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:09:50.82 WnjYbifT0.net
>>87
逆だぞ
不正監視の信頼が高いから安心してRMTできるんだぞ

いままでのゲームじゃデータ商品の信頼が不確実だったから
RMTされると困る状況があったってだけ
RMTが当たり前になればNFT込で面白いゲームデザインになる
アイデアが生まれると思うわ
つーかそもそもDL中古だってRMTだからな?
99 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:22:42.30 RNvJXOGY0.net
>>91(アイデアが生まれると思う)に反論しろは流石に草
「それあなたの感想ですよね」以外にどんな
反論がある?

せめてアイデアの具体例の一つでも出してから言え
102 :ぷくぷくくん 2022/02/07(月) 23:25:13.36 91LLMy430.net
>>99
もうすでに生まれてる
外部の創作アプリと連携して個々のプレイヤー独自のアイテムをデザインできる
従来だとそういうのはコピーされて終わりだった
107 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:35:32.15 RNvJXOGY0.net
>>102
上にもあるけど著名人の作った○○は価値ありそうだけど
ゲーム内の一般人に恩恵あるかね
というかそれでゲームとして面白くなりそう?
109 :ぷくぷくくん 2022/02/07(月) 23:37:54.67 91LLMy430.net
>>107
面白くなるかどうかはまだまだこれからの課題
アジアではすでに流行ってるゲームも生まれてる
90 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:06:11.11 CWsniQFt0.net
RMT絡むとゲームが面白くなくなる事を殆どのゲーマーは
感覚的にあるいは経験則として知ってるんだよ
92 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:13:00.59 RNvJXOGY0.net
既に海外でアート詐欺に利用されたようだけど
実績を積んで信頼を得る前に胡散臭い連中に食い物にされてるな
95 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:15:38.02 bEFtBXy7M.net
meta(旧Facebook)速攻で逃げ出したぞ。

米メタ、デジタル通貨発行から撤退 運営部門が資産売却
Reuters
https://jp.reuters.com/article/amp/idJPKBN2K62DZ
96 :ぷくぷくくん 2022/02/07(月) 23:16:53.78 91LLMy430.net
悪くないと思う
チートを撲滅したらネトゲがやりやすくなる
103 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:25:44.57 WnjYbifT0.net
>>96
いまんとこNFTでチートは撲滅てきないかなぁ
手数料が下がれば割れは撲滅できるかもって感じ
データいじるチートは減らせるのかね
操作系はいま別ソフトでやったりするから難しそう
104 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:25:49.41 bEFtBXy7M.net
ゲーム運営がアイテム増殖バグを完全排除出来るのかなぁ…?

仮に不正見つけても巻き戻せば良いって、無関係な人がボス狩りで
レアアイテムゲットした事さえ無意味にされる可能性有るし
そんなゲーム安心してプレイなんて出来んぞ。
108 :びー太 2022/02/07(月) 23:37:25.83 1fa1aMCZ0.net
なんで嫌がるのって聞かれたら
俺はネットゲームでRMT目的の業者を実際にゲーム内で見たことがあるんだよ
で、RMTが嫌いになって、今でもRMTとかNFTとかは嫌い
RMTにメリットがあるとか、RMT前提のゲームを作れとか言うぐらいはいいけど
今の俺はNFTだかに悪い印象を持ってるって話
120 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:51:59.90 WnjYbifT0.net
>>108
従来のMMOでプレイヤーを楽しませるシステムでは
RMTは多くの人が損をして一部が得をする

こういうゲームがあってもいいと思うし
こういうゲームではRMTを排除すべきだよね
ただ現状排除出来ていないのも現実なんだよなぁ

NFT導入されるとRMTによって恩恵を受ける人が増える可能性があるとは思うんだよね
一部に集中しないデザインがベストだよね

それどんなスタイルなのか、今の俺にはわからんけどね
112 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:43:37.01 HOazelNm0.net
NFTなんぞ詐欺師の金儲けネタにしかならんだろ
ビットコインだって管理されてて不正があっても追跡調査できるって
うたってたけど不正送金されたやつ結局追跡出来ずに有耶無耶になったしな
所詮デジタルデータに非代替性なんて無理よ
114 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:44:19.26 Vx9e6Nb0.net
「ゲーマー」というのはゲームに娯楽を求めてるんだよ
しかし、NFT導入を叫ぶ奴らってのは、ゲームに(ただひたすら)「儲け」を求めてる。

そこが嫌悪感につながってんじゃね?
119 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:51:18.88 7Mgg3RQw0.net
金儲けのための投資が作品を良くする方向に働けばいいがな
NFTでは単に管理が楽になったり、金の動きを生み出すだけ
そんなものに興味無い
121 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:52:20.98 XyY7IVvZK.net
これさあ、この証明付きデータ以外の同じ効果を持つ
アイテムは全部使えなくするとかそういうチート対策には使えないわけ?
125 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/07(月) 23:56:36.20 RNvJXOGY0.net
>>121
そういう実績があれば印象も違ってただろうけどないよな
どこのMMO運営も不正対策に利用してないのは何でだろうな
131 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:04:16.26 +R/T0D4g0.net
>>121
>>125
技術的には出来ると思う
ただまだ発行手数料が高いから装備アイテムレベルだと商売にならん

手数料をペイできる単価が高い商材、絵とか曲が中心だね
133 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:08:58.82 hzmBwb7Xd.net
>>131
コピー品のチェックごときで手数料取られるくらいなら
ザルでもeac入れるわなw
128 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:02:44.01 hzmBwb7Xd.net
NFTで不正ツールやBOTを排除できる訳じゃないからな
コピー品を検知するだけの技術
130 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:03:55.80 FpoqGDJ10.net
NFTで運営者がとんずらしたっていう事例がすであったはず。

そういう事例があって対策があるのであれば反対はしないが

個人的には利用したくはないな。
134 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:11:54.61 v5aJcZw30.net
ゲームが楽しくならないからでしょ
139 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:22:07.71 hzmBwb7Xd.net
BOTやツール対策は従来のままなのに
NFT導入すれば不正が消えて
プレイヤーの活動が保護される
みたいな胡散臭さがなぁ
142 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:36:07.59 bNoq0fGm0.net
ユーザーによる独創的なアイテム云々言ってるけど
オフゲーなら無料modでできるようなことをわざわざMMOでやるか?
他人に自慢したいにしても今はゲーム内よりSNSが主流だしな

あらゆる面でゲーム興味ない奴が率先してそう
146 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:49:19.34 iQhm6pAaM.net
NFTが機能するか微妙な気がするんだよな
なんか数十年後には消え去ってそうなさ
この手のちゃんと永続性あると思えん
ネットとかも情報バンバン消えてってるしな攻略サイトも
久しぶりに見るかーって覗いたらかなーりサイト死んでる
147 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 00:50:53.78 WALrd0g30.net
そしてWEBアーカイブのありがたさを知る
150 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 01:09:51.28 ghm8krPqa.net
スキンか音声ぐらいだろ、ゲームにNFT導入出来るのなんて
153 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 01:26:21.33 pU6qrtOD0.net
限定イラストみたいなファンアイテムだったらいくらでもどうぞなんだけど
P2Eみたいなのは嫌な予感しかしない
154 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 01:39:34.46 SXhiTgDX0.net
NFTって環境にくっそ悪いからめっちゃ批判されてるんやろ
157 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 03:26:54.72 bMb0bhmV0.net
ちなみにNFT所有者は50万人しかおらず、バーチャルボーイ以外
それにもかかわらず、NFTによる電気の大量消費により電気代が
高騰し真冬に暖房がつけれない家庭がアメリカで発生している
158 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 03:27:11.35 VBy5fJNU0.net
ゲームのNFTってなんだ?本体紐付けのDLゲームか?
wiiの時散々叩かれまくってたような
DL版の中古売買もMSがやろうとして袋叩きにあってたような
162 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 05:53:27.32 50IwRijW0.net
NFTとはそのネットワーク内でデータをどこにあるかを
ブロックチェーンという技術で証明しつつ
ある場所が把握されてるからコピーしようとしても
別の場所に存在できなくさせて偽物も作らせない
だからデータの1点ものが作れてそれを売買する仕組みだよ
163 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 05:53:57.95 y60kKZ/pp.net
ディアブロ3のオークションでゲームが面白くなったか?って話よな
164 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 05:56:20.10 50IwRijW0.net
それがオリジナルと証明するために暗号化アルゴリズムで
管理してそれがマイニングみたいな
計算をするから電気バカ食いするから批判もあるね
165 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 05:57:56.29 50IwRijW0.net
任天堂の紐づけとかそういう話ではない
168 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 06:45:16.53 qgixAmB/0.net
あと日本でよくあるキャラで釣るガチャゲーと組み合わさったら
最悪なことになるって言われてて笑った
169 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 06:53:40.75 hMRXZW6D0.net
NFTってデジタルだけどユニーク性が保証されてるアイテムのことでしょ

FF14で世界にひとつしかないエクスカリバーを10万円で販売します!

とかそういう感じのもの
今ゲームに投入されてる事例だと素材を買ってその組み合わせを
ユーザー自身が販売することで利益を得るのが多い

スクエニが真っ先に手を上げたあたり
いずれMMOにもなんらかの形で出してくるんじゃないか
175 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 08:41:23.67 wV1z7XlZ0.net
>>169
スクエニはミリオンアーサーでなんかやってたな
174 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 08:33:11.67 2uKrxtga.net
要するにDLCリアルマネー装備みたいなのを一品ものにして、超高額にしたいんだろ?
ソシャゲガチャの方が遥かにマシだろこんなもん
177 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 09:13:06.85 PsSaWyUYp.net
中華業者が転売しそう
178 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 10:18:45.77 hzmBwb7Xp.net
金が関わったら業者が狩場独占とか色々迷惑行為するのが目に見えてるからな
179 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 11:00:01.19 4ddzfWX70.net
現状でもマネロンに使われてるとか噂あるし考えなしに導入したら
問題が起こるの目に見えてるからな
181 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/02/08(火) 12:21:43.23 bqcDqaC80.net
ブロックチェーンをどうやって維持するのかがほったらかしに
なってる時点でお察し
現状イーサリアムに背乗りしてるだけだからな
フリーライダー上等なんか信用できるかっての
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1644232135/

NFTには賛否あります ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯