52: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/05(土) 21:38:29.16 ID:KCvbsn/w0
今もインディーの良質な2Dゲーを頻繁にやってるんで何も変わってないわ
高画質云々のゲームはやらなくなった
後者だとバカ開発があぶり出されて想像以上に
ドラクエなんか特にそうだが
3D化に対しての恩恵がまるでねえぞ
むしろ想像力が阻害されてゲーム的にマイナスになってるまである
FF6って開発9か月らしいぞ
要するに6までは1年かけずに作ってる
これが答えよなあ
やっぱりFFはドットの産物だわ
銀行も良い顔しない
アントワ堂「銀行に頼れないなら現金でやればいい」
20年で3本しか出ないゲームとかご長寿って言わねーよ
今はインディーが時々ドットの綺麗なやつを出してるけど、
それはスタッフの質もあるだろ
正直言って2Dもっとハイペースに出してたアイレムやカプコンのドット絵以下だし
93~95年あたりのアーケードのカプコンの開発ペースおかしいからな
ベルトスクロールと格ゲーを1年に5~7作くらい出してたからな
あんだけ緻密なドット絵のゲームを
今はまだ開発ペース落ちて無いからどうでもいいけど
もし本編出すのに6年かかります、10年かかりますってなったら
クソみてーな3Dやめて即2Dに戻して開発ペース2年にしろよって言うよ俺
だってポケモンも3Dと2Dでゲームの本質が全く変わってないもん
ドットでアルセウス作るの大変そうだなwww
アルセウスは本質の部分のメスを入れて来たね
あれはバトルがおまけ、捕獲の部分がメインって作りだからな
あれは3Dでオープンワールドの恩恵はあった
でもまああれはやっぱ外伝だから変な事色々盛り込めたってのはあるからな
言葉遣いをわざと子供の分かりづらい表現を使ったりとかな
仮に8年掛かったら小学4年生は高校2年生。
ゲーム卒業して部活にハマってたり
バンド活動始めてたりするやつも出てくる。
50ccまでとはいえバイクも乗れるし、バイトする奴も多い。
異性と付き合い出したらゲームよりパートナー選ぶ人間も増える。
同じ子供にシリーズを体験させられるのは、せいぜい開発期間4年までだよ。
俺はDQXでバイクに乗って彼女作ったけどこういう場合は?
こういう観点からポケモンは絶え間なく出しているんだから優秀だよ
そこそこのクォリティになってもブランド維持するにはとにかく出し続けることが重要
3年おきに出せそうな気もするがなあ
FF5は間の20人くらいか?
名越を見習え
ヤクザチームはそこだけはほんと凄かったな。
しかもちゃんとボリュームある(ミニゲーム)。
SFCの6の時点で既に明らかに長大化してたからな
あれテキストやシナリオ量が1~5まで全部足したよりも多い
7も同じくめちゃくちゃ長くなってた
この辺から堀井のちょっと悪い癖が出始めてたからな
次いつ出せるか分からないなら思いついたストーリー全部
6以降かなり冗長だと思う
毎年のようにコンスタントに新作を出せるというのは褒める点だと思うよ
さすがに初報から4年5年は待たせすぎ
読者コメント
2.名無し
お前らおっさんの1年と子供の1年は全然違うからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
質の上がりまくったアートレベルのドット時代がもう少し長く続いてほしかったな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから長期化したから外伝で隙間埋めてるやんけボケ
エアプにも程がある
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10年かかってもそれに見合うだけの大作が出てくるならいいよ
現実はどうでもいい技術の所ばかりこねくり回して、肝心のシナリオと登場人物はゴミみたいのが出てくる訳で
時間をかける部分が違う
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカ?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういうのを間に受けてFFのドット絵ゲームがいくらか出たけど懐古さんは買わなかったじゃん
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
言うほど埋まってないやん外伝がナンバリングぐらい売れてないんだから
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きなゲームならそれなりに待てはする
長くかかる上に分割とかじゃなければ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
グラフィック至上主義だとドットは受け入れられないんだろうなー
11.名無し
この時代に現代で高品質を2~3年に一本くらい出してくれるとこがあるからこれぞ至高
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
買い切り不毛のスマホで出す方が悪い
基本無料のFFRKやサガは生き続けてるんだから
13.名無し
なんやかんや色んなハード持ってると毎週何かしらおもしろいゲームできる環境。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
全部スマホな時点で論外、くそ
ピクリマの事なら原作を滅茶苦茶にして発売して受けると思ったのって言いたい
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
後者がその長い開発期間の分面白くなるって訳じゃないのがね・・・
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
極端でもねえだろ、FFって言う良いサンプルが有るじゃねえか
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
その外伝が隙間を埋めれてねえから本編も認知度が無くなってるんじゃねえか
18.名無し
FF7〜10までのスピード感も考えると一概に3Dのせいとも言い切れないしなぁ
開発の肥大化は別の要因にあると思う
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
分作で次がいつ出るかわからなくてグッズだけ出るアレをスルーするなよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
スマホの移植出されるくらいならFCやSFCのまんま移植の方がよっぽど良いわ
21.名無し
ピクリマは別に悪くないと思うけどな
あれをダメって言うなら結局5年に1本しか出ないよ
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
どっちがいいって話なのに…
ウ○コ味のカレーとカレー味のウ○コどっちがいい?と聞かれて普通のカレーって答える様なもんや
そりゃそうだろw
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
遅すぎる
ff7が絶賛されてるけどワイは好かんかった
ドットだったら買ってた
24.名無し
スターシステムでキャラグラはどんどん同じやつを再利用していけば工数削減できるかな
それは開発エンジンも同じだけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズ要らんから3年に一回新規出せ
システム流用に甘えんな😡
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
最近メタルマックスのRTAの動画見てやりたくなってきたんやけどDS買いなおさないとアカンのよね
バーチャルコンソールでいいからSwitchで出して欲しい
ゼノの新作とかいらん、ドットに戻して欲しいわ
27.名無し
8年かけてつくっても20時間で終わるんだろwww
28.名無し
一体いくつまで生きれるつもりなんだろうなw
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
FFは言うまでもなくドット絵の頃が良作
ドラクエも国外で売れてなさすぎ
ゼルダは新作でも良作だけど開発期間かかりすぎ
GTAですら次回作の見通しが立たないし
スカイリムもウィッチャーも名作だけどIPとしては大したことない
MGSもそもそもは開発期間と費用で揉めたわけだし
EAやUBIのように毎年70〜80点くらいのゲームリリースして流行ったらDLCってのが1番なんじゃね
30.名無し
こんな戯言を言ってるようだから任天堂にいいように負けるんだよ
いつになったら画質と面白さは天秤に掛かってる物ではないと気付くのか
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
毎月何本も買ってるからもっと遅らせていいくらいや
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ピクリマは3以外は追加要素カットをバグ含みで出した挙句旧1256をスマホで買えなくしたって言うそれ以前の問題だから
アレだったらベタをsteamに持ってきた方がよっぽどマシ
33.名無し
>>32
追加要素はオリジナルじゃないし、ベタで持ってきたとしてFC版とSFC版だからどのみち追加要素はないだろ
そして今のモニターで解像度240x160とかそのへんのゲームなんてできたもんじゃないぞ
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の数年間隔のシリーズタイトル等は周りからの話題性が薄れていってるのもあるけど
個人的にも3D酔い奴なんで、高画質というかマリオとかドラクエとかファミコン時代に熱中した過去IP物も
3Dになってからは、まずは酔うものと酔わないものの選定からになってしまって
昔のように頻繁には手を出しにくくなってしまった
2Dドット時代みたいに毎月何本もゲーム買ってた頃は
短期間で断続的に楽しめるタイトルにも結構付いていけてたけど
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズで名のあるアクションや、多彩なSTG、ドラクエ等のRPGとか、CPS等の格闘ゲームとか
ドット時代は短期間の内に周囲との話題性が本当に盛んだった
>>1
今でも一応インディー等の個人で遊ぶためのタイトルはそれなりに出てるけど
海外産等は暴力性や異文化感で好みが大きく分かれたり、そもそも知名度無くて話題性に乏しかったり
周囲にも知名度がある和メーカーIPゲーの様々なジャンルの話題が取っ替え引っ替え溢れていた頃と比べると
大作路線の篩に落とされるメーカーが増えたぶん、有名所ゲーが出る数は比例して減っていって
開発期間は広がってるのに、穴埋めになる話題性のあるタイトルは物凄く減少してしまった感
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
おにぎりとかアスファルトとか
直接プレイングゲームと関わりが無い部分や、一瞬で通りすぎる景観等に
海外と足並み揃えようと莫大なコストをかけて、技術革新を促すのが美徳みたいな
ゲームプレイヤーは二の次的な風潮の国産メーカーが大作思想のハードと合致してしまってる不幸
37.名無し
時間かかりすぎて小学生中1度もシリーズに触れないで育った死んだシリーズがありますが悪手そのものですね。
だから短期間で出続けるポケモンが強いの。わかる?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昆虫は馬鹿だから自分達の陣営が昔はPSPで時代に反してたゆうなまとか絶賛していたの覚えてないんだ。もしくはそういう層はとっくに嫌気がさして消えてる。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アトリエの開発スピードはすごいけど、毎回バランス調整が雑で手を抜いている部分がハッキリわかるから良し悪しだな。
昔は少しずつシステムが進化して行っている実感があったけど、最近のアトリエはキャラ全振りでシステムはむしろ停滞してる。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リメイクや外伝でも良いから毎年出すべきだな
開発に5年かかるなら開発チーム5個作れ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
それで結局どっちがいいの?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
コミックスにもゲームにもスピンオフは要らない
43.名無し
ドットにしか出来ない面白さや快適さがあることが分かってない
44.名無し
完成してからの調整期間とれるかどうかの方が大事
ドットていどなら調整ラクだが
最近のグラ重視のゲームは引き戻れないから直さないままリリースとか多すぎる
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直JRPGに3D必要か?
演技シーンのドット絵が貧相ならアニメムービーでもええやん
46.名無し
5年で高解像グラフィックのソフトを30本か...
しめて30万...ガンバレ...
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
極端すぎ、よく考えてから立て直せ阿呆。
2022年03月06日 00:27 ▽このコメントに返信