エルデンリングってダクソ3と比べて何が革新的だったの?
![follow us in feedly](http://s3.feedly.com/img/follows/feedly-follow-rectangle-volume-small_2x.png)
2.名無し
前評判通りの高評価で革新的ならソウルライクって言葉が塗り替えられるだろうな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『エルデンリング』先行レビュー:疑いようもない傑作。オープンなフィールドの採用が、『ソウル』シリーズにもたらした革新的な変化とは
一体どこの誰がこんな記事を書いたんだ…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売早々にセーブデータ破損で精神破壊しにきたとこじゃね?
5.名無し
そうだねー、
馬とマップとダークさが減ったストーリーに変わった事かな?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一本道RPGからそのまんま引き継いでオープンワールドにしたのが革新的なんだが…
しかも、余計な付け足しとか逆にゴッソリ削りすぎてる部分が無いからちょうどいい塩梅
それをオープンワールド化一作目でやるのが凄いんじゃないか
7.名無し
クソバグまみれのステマクソゲーって事が確かに革新的だった、レビューや点数つけていた恥知らずども今どんな気持ち?
8.名無し
個人的には世界の根幹であるものを毎回作れてるのが凄いと思う
火の盛衰による世界の輪廻、悪夢と血の世界、そしてルーンと世界樹
そもそも闇霊や白霊、致命や世界継ぎの概念作ったのは凄い(自分が知らないだけで元ネタあるのかも知れないが)
任天堂よろしくブランドやシステムを大事にしてるのもフロムの凄く良いところだと思う。
今他のサード会社全てが出来ていないことだし。
今作で言えば遺灰システムが凄く良いし画期的だと思う。
あとこれは関係無いけどなんかブラボ・ダクソ・隻狼の世界観と今作繋がってるような臭わせ方してる所があって
もしそうならあの世界狂いすぎだなって。一般人がよく滅びずに生存してるよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
長文デュフフ
10.名無し
マップで草
そういや無かったな…
まぁ上下に広いトコだとどうせ役に立たんのだろうけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブレワイ超えたことだよ🤭👍
12.名無し
sekiroの体幹と弾きのシステムの方がよっぽど革新だったやろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初心者でも安心とか事前に言ってたこと
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局、生地を薄く伸ばしたダクソだったな…おもしろかったけどダクソでしかなかった。
なんならドラゴンズドグマのほうがRPGしてて好き。
15.名無し
メタスコア90ぐらいのSEKIROや対馬のほうが盛り上がり凄かったと思う
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダークファンタジーにこれだけ広告費掛けてんのは確かに革新的(日本比)
17.名無し
無印は練りに練られたショートカットの探索や利用が楽しかったけど
エルデンは広いだけで凡庸だなとは感じる、断崖絶壁を気流でジャンプ、酷いシステムだよ
格式の無印、偽物に感じるエルデン
コスト時間かけて間違った方向に作った感じはあるけど、楽しいっちゃ楽しい
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
駄糞鼻糞
19.名無し
システム的な革新は何も無いと思うが
行き詰まったら世界を観光しながら楽しくレベルや装備を強く出来るのは
ダクソとしては新しいと思う
下手でも楽しめる余地を大きく増やしてる。
20.名無し
新要素は救済と思わせて後半になるにつれそれありきで作られた難易度やそれを潰す様な作りの難易度になってく
後半色んな意味でほんとダクソになるし 後半楽しいと言える人は仁王のやり込み向けなサブクエなんかも楽しんでそう
21.名無し
内容は9000円の有料DLCみたいな物だよ
22.名無し
ファミ通レビューをジョジョがトドメさしたようにPS5版エルデン97がメタスコアを無価値にしたのは革新的じゃね?
セーブデータ破壊や本体クラッシュはPS5でよくあるから革新的までいかない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
革新的って言うほどのものは何もないよ。
馬に乗れて移動が快適なのとそのまま戦闘もできるのが楽しいだけ。
馬は楽しいんだけど、マップがバカ広くて後半はダレてくる。
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
哀れ君が自己分析してて草
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
中盤以降、複数ボスやら理不尽モーションのボスやら、つまらない戦闘が増えてくるのも萎えてくる
26.名無し
フロムってもうこういうのしか作らないのかね・・?
オレ的にはOTOGIや大統領とか好きだったんだが。
他のジャンル作って売れ無くなるのか怖いとか?
27.名無し
誇大広告なんて全米が泣いたみたいにどこでもやる事
普通にダクソファンからしたらいつも通りに楽しめる
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファイナルソードや
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
PSに出すだけで費用掛かるのに売れないものは出せない
他のジャンルが出したくても安パイしか出せないジレンマに陥ってるとは思う
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
ダクソとオープンワールドって言う大分ゲーム性の違うもの同士を巧い事落とし込んでるとは思うけど、根っこの部分ではやっぱり相容れない気がするわ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
それだと只の縮小再生産や
32.名前
新規で楽しめない人がある程度いるのは仕方ない。
過去作楽しめた人なら死ぬほど楽しめるのは保証する。
33.名無し
過去作ボスのモーション使い回して更に性格悪くしたようなボスばっかで一周やったらもうええわってなった
1.名無し
別に革新的なんて誰も言ってないやろ。アホか。勝手な前提で勝手に勝ち誇るな。
オープンワールドの何が革新的なんだって話やな。この数年、ずっと海外ガーと喚いてた連中まんまやな、アホ。
2022年03月06日 02:05 ▽このコメントに返信