PS VR2のヘッドセットは、PS VR2 Senseコントローラーとマッチする
普通にゲームしろよ
一本だけならそんな気にならんやろ
めっちゃ気になるやろ
VRゲームってめっちゃ動くし没入感命やん
ちょっと動くたびコードがペチペチ当たったり絡まったりするんやろ
今のところそんなに動くのってビートセイバーくらいやない?
いやそんなことないやろ…
ビートセーバーはむしろそんな動かん方やと思う
それは有志が対応させるのを待つしかない
まあ今んとこコンテンツ量じゃQuest2が圧倒的やな
コンタクトはめんどくさいんやが
PSVRとかはメガネかけてても大丈夫やったから大体大丈夫なんちゃう?
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
たぶん価格は安くないだろうしライバルは単体使用出来るモノがいるからパソコン接続とかの利点でもない限り売れない
だから買わない
3.名無し
オキュラスみたいにPS6=PSVRってくらいじゃないとやっぱ追加でなにか買うってのはうれないとおもうが
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アスナ大好き非現実ではキリトになりたい哀れ君なら10万円しても買うんじゃね?知らんけど(笑)
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
裸眼VRは?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これまた転売屋の餌食w
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
段ボールかぶってたほうが温かみがあって安心するな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
バカに教えてあげるね、それはARって言うんだよ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新型オ○ホ同梱版なら
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際VRは気になってはいる
でもやってみたいのが未だにエスコン7だけだし家のがノーマルのPS4だからちゃんと動くか微妙だしで結局買わないままここまで来たけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
はい!買います!(転売屋が)
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
まずはバーチャルを知ってもらうって入門用って意味ではお前よくわかってるじゃんw
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
PS5専用らしいぞ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブラックブラザー「トイに700ドル?バカじゃねーの」
15.名無し
売る為にはDMMの全面協力が必要かもな。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
巻き返し?ご冗談を、今後はソフトメーカーでしょ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
流石にこれに飛びつくのは見る目がなさ過ぎる
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
と思ったけどあまりに供給少なすぎて転売価格でも売れる可能性はありそう
需要も少ないだろうけど
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普及台数から想定してたぶんPS-VR(1)も逆ザヤ大赤字とみた
20.
このコメントは削除されました。
21.名無し
これ何で有線っていう選択肢選んじゃったんだろう
22.
このコメントは削除されました。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
転売👩「転売商材として買います!
24.名無し
撤退も囁かれるような危うい状況なのに買う訳ねーじゃんw
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
ソニーも裸眼VR出しているから教えてあげれば?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
まずPS5売れよって話だよな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今まで良い夢見れただろ、そろそろ目覚ませよ
28.名無し
PCでもコンテンツ不足なのに無茶だよ
1年に1本良ゲーがあればいいレベルだぞ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRってゲームやるよりノベルゲームや探偵ものの方が相性よくね?
その世界の住人になって没頭できるやん
アクションとかは一番相性悪そう
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ホライゾンエルデンが起爆剤で3月の神ゲーラッシュで巻き返すんじゃなかったのかよ…
まだ巻き返す必要があるのか?
Switch包囲網どうなったん?
31.名無し
ビートセイバーはアクティブなゲームとしてはむしろ動かない方だな(360度モードは除外するとして)
SWARMみたいにそもそもグルグルその場で回らないといけないゲームだとPSVR2は絶対対応出来ない
というかPS5を使いで買って最高のゲーム体験をーっていうなら
もっと高いVR機が売れてても良いと思うが実際そうはなってない
普及する上で初期費用の軽さというものを甘く見過ぎている
32.名無し
>>29
個人的に3D映像をもっとも適切に見れるデバイスだと思ってるので
そっちで推しても良いんじゃないのと思ってる
Youtubeとかで投稿されてる高画質なVR旅行動画とかかなり楽しい
33.名無し
やっぱSONYの技術力はすげえな
34.名無し
ほんそれ
テクノロジーの進化に妥協しないソニーはカッコいいわ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術的には応援したいんやけど
どうにも酔い奴には辛い印象が先に来てしまう…
買うソフト買うソフトで頭痛と吐き気で涙目になったの64の時以来や
36.名無し
PS5巻き返しの起爆剤はこんなのよりも普通に店でPS5本体が買えるようになる事だろ
まぁアフィブログの餌のためにこんなアホなスレ作ったんだろうけど
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
PSVRが売れなかったのもこれだよなぁ
日本じゃ本体とは別に外部の媒体使ったゲームは売れない
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
我々の苦し紛れの起爆剤にびびりあがるニシ君哀れ^^wwwwwwww
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
唯一成功してるVRがここのVR動画だと思うわ。買ってる人いちいちゴーグル付けるの面倒くさくないのかね。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ここまでしてPS5でしか使えない周辺機器とかコスパ悪すぎてな
そもそもPS5が売ってないから新周辺機器を投入したところで無意味だけど
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCにも対応してくれ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRchatとかができないと無理
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PCに対応するなら買う。
アイトラッキングはVRに欲しかった機能だし。
44.名無し
毎度ハードル上げしてズコーの繰り返しなのによーやるなw
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ゴーグルつけないとVRできないからね。
46.名無し
わりとマジでDMMっていうかエロ方面に特化した方が普及進みそうだと思う
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
無線、有線どちらもデメリットはある。
なぜそこまで有線を嫌がるのかがわからん。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
同じことばかり言ってるね
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
クエスト2では胸焼けするぐらいゾンビものばかり出ている。2076がクエスト2でも出ないかなぁ
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR童貞の妄想批判が邪魔してくるのよ
51.名無し
>>47
無線は無線でバッテリー問題あるしな
友達と長時間VRで遊んでたらそいつのヘッドセットのバッテリー切れてお開きになったことあるわ
52.名無し
どうせ大ゴケ確定だし、どうせならPSVR5くらいまで待てばいいんじゃね?wwwwwwwwww
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線なら値段次第で買うかも
有線なら買わない
Oculus持ってれば事足りる
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVR2て横幅はPSVRと変わらない感じ?
PSVRもQuest2も両方持ってるけど、
Quest2の、幅が狭くて眼鏡のつるのを挟み込んで重量が鼻にかかるのが俺的にはかなりマイナスだから、PSVR2の幅が結構気になる
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
一人称視点固定だもんなあ
ホラゲ以外ではDIYするゲーム好きだけど仮想空間でやることじゃないよな
56.名無し
仏像作って魂込めずみたいなことになるだけ
いつもといっしょ
57.名無し
だってそりゃVRに求めるのはエロでしょ?
コンシューマーゲーと噛み合ってないのよ
PCで使用できるのは大前提でかつ余計な規制一切無しくらいじゃないと
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売ってないPS5本体¥55000にVR2が更に¥50000とかだろ売れるわけねーじゃん
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特に欲しくはない
60.名無し
テッタイハードのテッタイ周辺機器なんて親ガメコケたらみたコケタ やろ
61.名無し
これ買って何すんのさ
ああ、・・・ナニするのか
62.名無し
PS5のコントローラーのポプテピピック機能に対応してるソフトもよくわからないというのに
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
ソニーとかMSが技術を発展させてくれないと、任天堂も困るしな
いずれ任天堂もVRに手を出すだろうし
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まず本体が普通に買えるようになるまで普及は無理かと。
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
旧型はアストロボットで元取ったから
新型もアストロボットに期待過ぎる
66.名無し
結局さあ重要なのはソフトなのよソフト
ハードだけ作って後知らねが多すぎ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
凄いが需要がなければ回収されて地球のゴミを増やすことになるんだけどな
とりあえず初代VR使いまわせよ
68.名無し
何作か出てしばらくしたら力尽きる機器なんてかわないっす
1.名無し
そもそもあんなドシングルプレイのデバイスが起爆剤になったためしないじゃん。
あれがVRはニッチデバイスやぞ歴史上。
2022年03月06日 16:12 ▽このコメントに返信