1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/05(土) 23:57:21.31 ID:i7yHg/020
漫画家・沖島灯さんのツイートが話題に



映画が2時間で2000円くらい掛かると思うと
5000円で100時間遊べるゲームってめちゃコスパ良いよな~





一つの作品に100時間も掛かるゲームってコスパ悪くない…?
アニメは1話20分で観れるし
漫画は一冊30分で読めるのに…
2時間で濃密な物語が堪能できる映画ってコスパ良いよな…
今はサブスクもあるしな…

139: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 05:39:09.92 ID:buthzHU50
>>1
アニメのコスパの方が最悪やんけ
この理屈だと同じ内容で漫画の10倍時間がかかるクソコンテンツや

206: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 08:21:00.58 ID:/KvGHu/T0
>>1
ここでいう「パフォーマンス」が何を意味しているのか。
単なる刺激や感情の揺さぶりなのか、
心の豊かさにつながりそうな新しい感覚なのか、
新しい発想につながりそうな情報なのか

1枚の写真や1つの音楽について思いをはせるとかでも
簡単にパフォーマンスが得られる時がある。
ネットのコメント一つでもね。
俺はそんなコメントをしたいと思っているよ。

234: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 08:42:49.10 ID:KYk/Jz900
>>1
>一つの作品に100時間も掛かるゲームってコスパ悪くない…?
>アニメは1話20分で観れるし
>漫画は一冊30分で読めるのに…
>>2時間で濃密な物語が堪能できる映画ってコスパ良いよな…

まるで仕事の効率みたいな話に聞こえるけど
趣味でやってるように思えない

趣味って時間を忘れるほど没頭するのがいいんだろう?
いちいち時間を気にしてるの?

292: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 09:38:53.48 ID:v3NWZXew0
>>287
>>1ページ漫画で良いんならゲームだって1試合3分で終わる
TPSや格ゲーをやってればいいじゃん
そりゃそうだ、だから短い時間で楽しめる作品方が(時間)
コスパが良いよねって話をしてるんでしょ?
まぁ、TPSや格ゲーが誰でも楽しめるゲームと言えるかどうかは別としてもねw

296: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 09:42:31.70 ID:Sz/ycLIW0
>>292
コスパが良いならSRPGだろうがなんだろうが10分でも「楽しむ」事は出来る

304: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 09:46:43.90 ID:v3NWZXew0
>>296
ムービーシーンが頻発する作品なんかだと無理じゃない?
それにコンテンツってのは楽しむのに適切な時間要求ってのはあると思うから
長編を短く細切れに楽しめば良いってのはそれはそれで極論な気はするがねぇ

305: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 09:47:47.20 ID:Sz/ycLIW0
>>304
ムービーシーンを10分「楽しむ」事は出来るじゃん

309: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 09:52:04.17 ID:v3NWZXew0
>>305
そう言う楽しみ方をしたいなら、そりゃそれで良いと思うけど
時間に合わせてコンテンツを選ぶ人ってのは普通に多いと思うよ?

30分しか時間が無いときに30分の作品を楽しむ人と2時間作品を30分楽しむ人なら
前者の方が多いと思うんだがね

402: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 14:33:06.38 ID:kFQhrtfj0
>>1
その比較だと漫画全巻読むまでの時間で考えなきゃおかしいのでは?

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/05(土) 23:59:22.43 ID:i7yHg/020
ANGLE@ANGROWA
@katarai
エンタメ作品溢れすぎていて、自分の中で時間の奪い合いというのもありますよね……。
ゲームでしか得られない体験はありますが、映像作品なら決まった時間で
一定のインプットができるというのもあり、ジレンマですね。

スティルス
@b_o_psm2s7
生放送を等倍速で見なくなり、アーカイブになってから1.25?2倍速で
見てるのもここらの意識が働いてるのかもしれない

マト@ファンタジー系の絵描き
@nomato7days
わかる...
ゲームは楽しいし、楽しかった時間にこそ価値があるのはわかってるんだけど、
創作の教材として見たときにコスパのことが頭をよぎるんだ...

Meoto めおと
@AineMeoto
返信先: @between0621さん
時間だけで価値を推し量るとそうなっちゃうのも分かります。
アニメ1話20分もかかるのかよ!と思うと、漫画で数話30分のほうが良い!
と思ってしまってる自分がいます。

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/05(土) 23:59:23.37 ID:DMiR5NMk0
後半のハチワンダイバーなら大コマ連発で一冊5分くらいで読めるぞ

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:00:39.18 ID:tIqMqbw20
コスパは良いんじゃ?🤔

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:01:37.37 ID:YAXOnlAm0
>>6
身につくものが少ないという意味だろう

331: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 10:27:13.08 ID:eImJ+WHV0
>>6
ここで言ってるコストは割かれる時間の方だろ

399: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 14:28:45.18 ID:iXNZv0Fta
>>6
コストは寿命だ

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:02:07.15 ID:QFvh7cnH0
柊 零南@農業、ゲームとか
@jk3jhj
返信先: @between0621さん
くっっそわかります。人生楽しんでなんぼなので、もっと趣味の時間とりたい、時間ない…

スロウ
@surou
2022年3月5日
わかりみ
最近のゲームは1回クリア=50時間以上、実績・トロフィーコンプするなら
100時間以上みたいなゲームが多いから時間的にもコスパが悪くなった気がする。
そうなると1回1800円、セル円盤5000円くらいで済む映画でストーリーを
堪能するみたいな発想になるわな。

1本のゲームでも最近は8000円にしてはボリュームが多いし、
時間的金銭的コスパが悪くなっているような。
そうなると、過去作の移植とかインディーズはあの値段で
丁度良いボリュームを保っているのが多いなぁ。
そうなるとコスパに一番いいゲームジャンルって何だろうな?

白色煙火(しろいろはなび)
@siroiromoyamoya
そう…時間がない…時間が無いと長時間やるゲームをやる時間がもったいない…
作業しながらゲーム実況見るのがコスパ良くなってしまう…


10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:02:22.65 ID:f2sTEXqM0
読むのとやるのとは違うだろ
馬鹿かこいつ

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:02:28.37 ID:13FECMsK0
2時間の映画と100時間のゲームで、ストーリーは変わらんのがな。
ゲームはバトルだの探索だので、とにかく水増ししてるだけ。

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:04:55.80 ID:Sz/ycLIW0
>>11
別にストーリーを見ることを主目的にゲームを遊んでる訳じゃないし
アドベンチャーならともかくRPGとかアクションとかでストーリーを
最後まで見るという事を一番の目的でゲームを遊んでどうする

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:03:04.63 ID:YAXOnlAm0
結局無限に時間のあった少年から
時間に追われるおじさんになったというだけの話

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:03:55.24 ID:QFvh7cnH0
昔はRPGやアドベンチャー以外はクリアまで30分とかのシューティングや
横スクロールアクションが主流だったから

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:04:49.84 ID:JagSF1C/0
今の若者は時間に対する考えがちょっと違うらしいぞ
時間を取られるとか取らせるってことがもの凄い悪だと聞いた

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:06:49.87 ID:Sz/ycLIW0
>>17
何も考えずに頭空っぽでネットばかり見てるから
あれもこれもやりたいってなってるんだよな
情報過多に対しての対策がなにもできないしやろうともしてない状態

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:05:23.91 ID:QFvh7cnH0
・エンタメに対するコスト意識が変わったのはすごい分かる。
主観的な時間の価値が上がってる。

・分かる…

時間が足りなくて消化が追いつかない…??

・昔は金がなかったけど、今は金があって時間がないのが大きい。しがらみも増えたし。

・費用対効果を意識しすぎると、本来の目的を見失う。

・わかる
ゲームは時間効率が悪い
特に無駄なクエストが多いと

・ほんまそれ。20時間ぐらいで終わって、気に入ったらもう1周ぐらいのが最適。

・ゲームやってると人生を無駄にしてる感がハンパなくなってしまう現象。わかる。

27: shosi(@`^´)凸 ◆wTXBA.../Y 2022/03/06(日) 00:08:08.33 ID:wXXjPexC0
>>19
そういう考えだとホライゾンが素晴らしすぎる
難易度いつでも変更可能でストーリー追いたい人は最低難易度で
サクサクできて15時間から20時間くらいで終わるらしい
一方でクエストや探索とか色々やりたい人はクリア時間が100時間とかになる

71: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:48:38.87 ID:RYYcEXDI0
>>27
歳とるとコスパとか関係なく時間と手間を取られる事が面倒になって
RPGとか買うだけ買って積むことになる
結局やるのはサクっと追われるアクションFPS
ホライゾンフリプで貰ったけど結局YouTubeのネタバレ動画みて済ませたわ

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 00:05:54.05 ID:YnHwNQQq0
そもそもコスパを基準に選ばないだろ

https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1646492241/


皆の考えるコスパ
「5千円で100時間も遊べた!お得!!」

漫画家の考えるコスパ
「創作の教材として見るからとにかく1分1秒節約したい。
このゲームは 1時間でクリアできた、凄い時間を節約できた!お得!!」

どこに重きを置くかの根本が全然違うから
議論にならない ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯

みんなは「お金」、この人は「時間」