昔
映画が2時間で2000円くらい掛かると思うと
5000円で100時間遊べるゲームってめちゃコスパ良いよな~
↓
今
一つの作品に100時間も掛かるゲームってコスパ悪くない…?
アニメは1話20分で観れるし
漫画は一冊30分で読めるのに…
2時間で濃密な物語が堪能できる映画ってコスパ良いよな…
今はサブスクもあるしな…
139: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/06(日) 05:39:09.92 ID:buthzHU50
アニメのコスパの方が最悪やんけ
この理屈だと同じ内容で漫画の10倍時間がかかるクソコンテンツや
ここでいう「パフォーマンス」が何を意味しているのか。
単なる刺激や感情の揺さぶりなのか、
心の豊かさにつながりそうな新しい感覚なのか、
新しい発想につながりそうな情報なのか
1枚の写真や1つの音楽について思いをはせるとかでも
ネットのコメント一つでもね。
俺はそんなコメントをしたいと思っているよ。
>一つの作品に100時間も掛かるゲームってコスパ悪くない…?
>アニメは1話20分で観れるし
>漫画は一冊30分で読めるのに…
>>2時間で濃密な物語が堪能できる映画ってコスパ良いよな…
まるで仕事の効率みたいな話に聞こえるけど
趣味でやってるように思えない
趣味って時間を忘れるほど没頭するのがいいんだろう?
いちいち時間を気にしてるの?
>>1ページ漫画で良いんならゲームだって1試合3分で終わる
そりゃそうだ、だから短い時間で楽しめる作品方が(時間)
まぁ、TPSや格ゲーが誰でも楽しめるゲームと言えるかどうかは別としてもねw
コスパが良いならSRPGだろうがなんだろうが10分でも「楽しむ」事は出来る
ムービーシーンが頻発する作品なんかだと無理じゃない?
それにコンテンツってのは楽しむのに適切な時間要求ってのはあると思うから
長編を短く細切れに楽しめば良いってのはそれはそれで極論な気はするがねぇ
ムービーシーンを10分「楽しむ」事は出来るじゃん
そう言う楽しみ方をしたいなら、そりゃそれで良いと思うけど
時間に合わせてコンテンツを選ぶ人ってのは普通に多いと思うよ?
30分しか時間が無いときに30分の作品を楽しむ人と2時間作品を30分楽しむ人なら
前者の方が多いと思うんだがね
その比較だと漫画全巻読むまでの時間で考えなきゃおかしいのでは?
@katarai
エンタメ作品溢れすぎていて、自分の中で時間の奪い合いというのもありますよね……。
ゲームでしか得られない体験はありますが、映像作品なら決まった時間で
スティルス
@b_o_psm2s7
生放送を等倍速で見なくなり、アーカイブになってから1.25?2倍速で
マト@ファンタジー系の絵描き
@nomato7days
わかる...
ゲームは楽しいし、楽しかった時間にこそ価値があるのはわかってるんだけど、
Meoto めおと
@AineMeoto
返信先: @between0621さん
時間だけで価値を推し量るとそうなっちゃうのも分かります。
アニメ1話20分もかかるのかよ!と思うと、漫画で数話30分のほうが良い!
身につくものが少ないという意味だろう
ここで言ってるコストは割かれる時間の方だろ
コストは寿命だ
@jk3jhj
返信先: @between0621さん
くっっそわかります。人生楽しんでなんぼなので、もっと趣味の時間とりたい、時間ない…
スロウ
@surou
2022年3月5日
わかりみ
最近のゲームは1回クリア=50時間以上、実績・トロフィーコンプするなら
1本のゲームでも最近は8000円にしてはボリュームが多いし、
白色煙火(しろいろはなび)
@siroiromoyamoya
そう…時間がない…時間が無いと長時間やるゲームをやる時間がもったいない…
馬鹿かこいつ
ゲームはバトルだの探索だので、とにかく水増ししてるだけ。
別にストーリーを見ることを主目的にゲームを遊んでる訳じゃないし
アドベンチャーならともかくRPGとかアクションとかでストーリーを
時間を取られるとか取らせるってことがもの凄い悪だと聞いた
何も考えずに頭空っぽでネットばかり見てるから
情報過多に対しての対策がなにもできないしやろうともしてない状態
・分かる…
時間が足りなくて消化が追いつかない…??
・昔は金がなかったけど、今は金があって時間がないのが大きい。しがらみも増えたし。
・費用対効果を意識しすぎると、本来の目的を見失う。
・わかる
ゲームは時間効率が悪い
特に無駄なクエストが多いと
・ほんまそれ。20時間ぐらいで終わって、気に入ったらもう1周ぐらいのが最適。
・ゲームやってると人生を無駄にしてる感がハンパなくなってしまう現象。わかる。
そういう考えだとホライゾンが素晴らしすぎる
難易度いつでも変更可能でストーリー追いたい人は最低難易度で
一方でクエストや探索とか色々やりたい人はクリア時間が100時間とかになる
歳とるとコスパとか関係なく時間と手間を取られる事が面倒になって
RPGとか買うだけ買って積むことになる
結局やるのはサクっと追われるアクションFPS
ホライゾンフリプで貰ったけど結局YouTubeのネタバレ動画みて済ませたわ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
議論にならないのにしつこく語るニシ君哀れ
^^wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それなりにお金を持つと時間の方が足りなくなるからね
余程派手な趣味がない限りは余程無駄な使い方をしない限りはお金は使い切れなくなる
まあ長い目で見ると足りないけど短期で考えると余ること余ること
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
視力とか認知力とかの問題でゲーム100時間寿命ってせいぜい60歳くらいまでじゃないかな?
この人が何歳なのか知らないけど40過ぎたらそういうコスパを考えなきゃいけなくなるのかなぁ、40代以下でこのコスパ話に共感してる人おりゅ?
5.名無し
こいつこの程度の画力で漫画家名乗ってんの?www
同人か?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この場合は書く方を例に挙げるべきだろ無能
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
表現技法を学ぶ為に作品を見るのは普通のユーザープレイヤーではあり得ないからなあ
創作者の立場の意見としてはわかるけど
これが4000以上リツイートされて9000以上いいねされてる理由はよくわからないそんなに創作者がいるのか
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちも面倒ページめくるの面倒で読まなくなってもうた
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメの方がもっと早い
以上!
10.名無し
他人の例えにのるのに解釈を変えるってバカだろ
どこぞのファンボに通じるとろがあるな
11.名無し
この漫画家の人、みんなの言ってるコスパの意味理解してなくない?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
このゲームはやる価値がかった、時間を無駄にしたなぁ、熱中してたけど3日で飽きて3日分のプレイ時間を後悔した、としてもそれが利益では?
自分も妻が神経質で子供に綺麗で効率的で真面目なことだけさせようとするけど、自分で選択した後に痛い目みたり時間を無駄にしたり後悔することも十分後々になって楽しくて糧になることだと思うけどな、コスパってなんなんだろう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
100時間も楽しめるの…
漫画は30分かよw
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こいつ、コスパの意味分かってないだろ?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム一つ5000とか百時間とかの古い考えな時点でな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
若い時なら長い時間をかけた失敗も笑えるし経験になるけど歳をとってその手の失敗を既に経験済みならぶっちゃけ大した経験にならんからな
まだした事がない派手な失敗なら経験になるけどゲームで長い時間かけたのにそこまでじゃないって大した経験にならんし
17.名無し
えびのコメントがすべて
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
正確にはタイムパフォーマンスだけどまあ通じるしタイムパフォーマンスは略称とか意味とか全然広がってないからコスパの意味が拡張されてる
だから絶対に間違えてるとは言えんけど適切とも言い切れん
個人個人の問題にしかならんよ
19.名無し
金は増えるけど時間は減る一方だからね
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
アニメと漫画なら漫画の方が早くない?
物によるのは分かるけど大半が漫画の方が圧縮されてるし漫画よりも小説の方が圧縮されてる
ただ得れる情報は反対だけどね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
よっ漫画名人!
22.名無し
コスパの使い方間違ってるだろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
上手いこと言いたいが為にとんちんかんな逆張りしちゃったんだろうな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパうんぬんはともかくコイツ見に行ったらまともに連載すらしてねー自称・漫画家で草
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
別に自分の好きに時間を使えば良くない?
26.名無し
時間もコストの1つだと捉えられんとこの件は話にならん
そういう意味だと漫画や本のコスパは圧倒的だと言っていい
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
同じ満足度を得られるなら時間が短い方が得だとこの人は思ってる。お金はあるけど時間が無い人なんだろうね。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
漫画は安いからね。日本の漫画はクオリティの割に安すぎるよ。
29.名無し
まぁコスパってのは費用対効果って意味だからな
一般的な考え方とは違うけれども、
こういう捉え方も無くなはいのかと、関心深い話だ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時は金なりだろうね
ただこの理屈ならコスパ最高は漫画よりゲームよりボランティアとか副業とかそういう話になる可能性あるしなんかやだ
31.名無し
なるほど、
少ない金額で早く達成出来るのもコスパだし
数千円出して長く遊ぶことが出来るのもコスパだな
どっちも時間とお金の費用対効果だが、早く達成出来るコスパと長く楽しめるコスパの違いがどっちもなるほどで面白い
32.名無し
プッシュメディアとプルメディアの違いがまったくわかっとらんな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間を重視する考え方は分かる、レベルアップのために経験値稼ぎとか必要なゲームは無駄な時間って考える事が増えた。
とりあえず最初のボスまで進めてみて、そこまでの道のりで経験値稼ぎが必要ならば、この先も同じように経験値稼ぎが必要なのだろう、と考えて没頭するほどのめり込んでいないゲームならばそこで終わりにしてしまう。
34.名無し
練習しないと面白さに辿りつけないってのが、格ゲーに新規増えない原因がある的なのって
格ゲーに限らずゲームって少なからずある、練習や負けといった人によっては娯楽にならない部分がまぁあるモノ
35.名無し
>>32
お前バカなのかな?
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そして2時間の映画すら冗長に思えてきた先が
10分でストーリーを追えるファスト映画と
時間効率ばかりを求めるのも害悪だぜ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
ファスト映画だとキャラクター造形が学べないじゃん
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
そもそもお金は使い切る必要無い
余った金は自分の子供に残さない主義なのか???
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーなら、1人1時間もかからん
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエのことか
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
自分はテンポさえ良ければ単調な経験値稼ぎも楽しいと思っちゃう。
42.名無し
漫画でも昔なら情緒とか説得力のために必要と納得されていたコマも、
今はそんな事より展開早くしてまとめてって言われる時代だし
43.名無し
もう脳みそに電極繋いで、感動をキックしてもらえばいいじゃん
44.名無し
映画1本ならまだしも漫画1冊でゲーム1本分の話詰まってることなんてまずないだろ
45.名無し
そもそも求めてるものが違うし…
ゲームやるのにストーリーだけを求めてないでしょう
プレイする事自体が目的なんだから
この人は色んな種類のものを見て体験して楽しみたいなら
ゲームは1作品にかかる時間が多すぎるってかなり特殊なケースでしょう
けど2時間で映画見られるって研究で見るならその後延々繰り返して見るし
単純にそういうものでもない気がするけどな
46.名無し
趣味にコスパとか効率とか求めるほうがおかしいって気付かない時点でね…
47.名無し
絶対知的に1本のソフトと本で比べてんのかよ
バカか?
時間言い出したら漫画なんて30分もかかるじゃんコスパ悪くね?
48.名無し
ゲームしたいからゲームしてるだけで漫画読みたいなら漫画読むよ
49.名無し
1冊で完結してるならそうなんじゃね?
長期連載してる漫画よりも新作ゲームの方が気軽に手を出せるけどね
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
元ツイ読んできてみ、それじゃイカンって言ってるぞこの人
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンテンツの数を消費することが自分の創作力の糧になるとでも
何か勘違いしてるんじゃないか?
52.名無し
別に間違ってはいない
価値観はそれぞれ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネット記事で紹介される『漫画家』って「誰?何描いてる人?」ってのが多いなー
54.名無し
ちゃんと1本で終わってるゲームなら今の終わらない漫画よりまともよ
1.名無し
えびが正解言っちゃってるからこの記事終わり
2022年03月06日 20:35 ▽このコメントに返信