【朗報】Switchカービィのグラ、Twitter民が絶賛しまくる【PS5】

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS2以下でも任豚にはきれいに見えるんだもんな
PS2やったらソニーの25年遅れと気付いてしまって任豚は軒並み卒倒するのでは
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ綺麗にするのは良いけど、産毛作ったよ!!アスファルトの一粒までこだわってます!!みたいなのは違うくね?
ゲームって言う仮想空間で主人公になりきって遊びたいのにわざわざリアルに寄せてどうするの?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラで大事なのは個性よ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲハの言うグラと普通の人が言うグラフィックの綺麗さって違うからな
ラスアスのドン引きポリコレシーンとカービィのスクショ見せて「どっちの方が綺麗?」って聞かれたら大概どっち選ぶかわかるやろ…
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR系なら細部までこだわった高解像度でもいいかもしれんが普通のゲームに現実味のあるグラは求めてない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小さい画面では気にならんけど、今どき当たり前な40インチ以上の家庭用テレビになるとホーム画面でぼやけるし、綺麗かどうかでいうとそもそもSwitchが汚いってなるわ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桑田の息子www
例えわかりやすいわ!
PS5作品てクリエイターのエゴが強すぎて万人受けしないんだわ
9.名無し
14って普段生活できてんのか
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映像作品が観たいんじゃなくて面白いゲームがしたいんだよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ上げるよりゲームシステム面白くするほうがよっぽど大変だと思うけどね
12.名無し
想像した以上にグラフィック酷いな
こりゃPS5が支持されるのも分かるわ
13.名無し
それな
世間ではPS5が大人気
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見て綺麗だと思うのは造形だからな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックを重視してるのになんで性能劣化版のPSなの?普通PCだよね
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンリングと比べるとかww
どんだけコンプレックス抱えてんだよ
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高画質になったブスとか高画質になった謎の光とか高画質いかせてない問題
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
いえ、まったく
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
どれ?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
マルチソフトがなにか?
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つまりTwitter民からPSは支持されていないと
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
つーかリアル絵とアニメ絵で比べる事がおかしな話だ
人の意見にガタガタ言うゲハカスは害悪
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大人になってカービィやるやついるんか
幼児向けゲームだろこれ
24.名無し
>>23
こういう馬鹿が開発側にも居るからくそつまんないゲームばっか量産されるんだよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おっさんだけどカービィ体験版やったけど面白かったわ、多分買うPS4は半年以上電源入れてないな。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
だよなぁ
カービィは任天堂のゲームの中でも特に絵作りに注力してきたからね
特有のポップなグラフィックは唯一無二だわ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
顔のシワ、シミ、そばかすなんかよくリアルに再現してキモくなってるよな
そんなとこ必要ないだろうに
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
家族とやるものだよ
恋人とか子供とか
もしかして一緒にやる人誰もいない?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動物の森とか、マジで小さい人形が動いてるみたいだもんな
こういうの凄いと思ったよ
俺はそういうゲーム詳しくないから知らないんだけど、
他にこういうグラフィックのゲームあるんか?
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
幼児向けだと俺も思うけど、
他の機種は幼児向けゲームださないじゃん
俺ら向けゲーム以外も出るって健全でいいことだぜ
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
4k版 地獄の黙示録と
FHD 天気の子
まあ、きれいだと言われるのは後者だな。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ラチェクラの方が綺麗というか細かいことは知っているが、そういうことではないんだよな
33.名無し
カービィに毛穴も産毛もいらねぇからな
背景をこれ以上リアルにしてもミスマッチなだけだし
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキちゃんがいくら喚いても世間じゃPS5はソフトもなければ本体すら買えない残念なハードだから
PS5専用の狭い売り場で惨めにグラガーって呟いてな
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カラフルで明るいのと地味で薄暗いのどっちがいいの?
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSでは出せないグラ…ではないな
フォトリアル…現実の模倣に逃げてる開発者には作れないビジュアルなだけだ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
二次と三次どっちがいいか、みたいなレベルの話
イラストみて「写真の方がリアル!」とか言ってる感じ
38.名無し
スクエニの吉Pが言ってたけど、日本のゲーム会社は我々が開発するゲームが常に最高だと思って浮かれてたらテクノロジーの方がドンドン進化しちゃって、それに気が付いた時には日本のゲーム会社の開発者の中には進化したテクノロジーを活用したゲームを開発出来る技術者や挑戦したいと思う開発者が居なかったのと、進化テクノロジーを活用出来る技術者を育てる事が出来なかったのが、今の日本のゲーム会社が開発出来る技術の限界だと言ってる。
39.名無し
>>29
夢をみる島のリメイクの良く出来たジオラマ感すき
最後まで遊ぶと世界観的な意味でも「なるほど!」ってなる
40.名無し
家庭用ゲーム機でグラグラって白ひげ見たいな事言う奴は、そんなにグラに拘るならPCでゲームしろよって思うな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
スクエニがって話?
42.名無し
任天堂のグラは他とは違う作りだよな
データそのままぶっこぬく以外はマネ出来ないだろ
フォトリアルなんかはリアルに近づければいいだけのハード性能次第の簡単なお仕事だし
43.名無し
>>38
それはスクエニのことだろ…
僕がそうだからみんなもそう、ってのは頭が悪すぎるぞ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
それはお前が薄暗い子供部屋でモニターばっかり見てるからだろ
45.名無し
血しぶきとかハエやウジをリアルに描写されたら普通の人は引く
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5時代なのに民「だが買わぬ!!!!!」
47.名無し
>>42
作りたいゲームとそのコンセプトや世界観に合わせたグラフィックを作り込んでるからだろうな
ブレワイとかあの絵作りにもっていくセンス凄いと思う
個人的にはヨッシークラフトワールドのほんわかした世界の中で
工作物だけやけにリアルなのにちゃんと馴染んでるの凄く好きだな
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃカービィかわいいもん
そして背景もカービィが浮かない程度にデフォルメされていて雰囲気ばっちりよ
49.名無し
背景や派手めなエフェクトに紛れて自機がかなり見えづらくなるのスターアライズでもあったから何とかしてほしい
とはいえ今作の雰囲気は好き
50.名無し
任天堂 → 全年齢・一般層・家族層・陽キャ向け
ソニー → こどおじ中年男性・中二病・底辺・キモオタ・ぼっち・陰キャ向け
ソニーの客層はゲーム業界の底辺過ぎ、つまり客層の違い
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際キレイだからなあ
結局画材が多少劣ろうともほんとにセンスがある奴の絵は、画材頼みでひたすら描き込みゃいいって勘違いしてる奴の絵より上手いって事よ
52.名無し
>>38
日本の場合 PC 市場が壊滅してて
お金あるメーカーは軒並み CS 機でしか作らなかったのが原因だぞ
要は PS が足引っ張ってたの
UE やら Unity やら、元は PC 界隈の技術だからな
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ゴキブリ哀れ過ぎて臭
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
PS5の画像で負けまくるソニー、ぶひゃひゃひゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ゴキブリ哀れーーー!
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
という話題引きずるゴキブリ、プレステが終わったのを自覚したらとっとと失せろ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
現実のようにリアルにするって汚しを入れるってことだからな。
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
任天堂は色使いとか絵作りが上手いと思う。
前にPS2世代のゲームのグラフィックを比較した記事あったけどマリオサンシャインがすごく綺麗に見えた。
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
色使い、絵作りの話であって解像度の話じゃないと思うぞ。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
外人が比較してたな。カービィの方が草刈れるから凄いって。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
マリオギャラクシーはフロッキードールのような質感の画像処理をしてるな。
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
PSだとああいうディフォルメしたゲームですらちょっと暗い画面なのはなんなんだろうな。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
リトルビッグプラネットの3だったかな?がe3で発表された時にヨッシーウールワールドも発表されてこっちの方が綺麗じゃないか!って外人が言ってたな。あれもなんか薄暗かったからな。
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
リアルなのは凄いとはなっても綺麗とは言わないわな。
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキの言う綺麗なグラってただ単に、
「目が細かい(解像度が高い)」
ってだけの事だからな。
「フルHDより8Kの方が綺麗」
って言ってるのと同じ。
それはグラそのものではなく、ただのスペック差でしかない。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ダイパリメイクがあるぞ
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラが綺麗
表現力や見せ方よね。アニメ調にしてリアルグラにしてない。ここら辺、任天堂が、いちばん上手いと思う。
スマブラやイカも性能の割に汚いて思わないし
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
汚れのない理想な世界を綺麗だと感じるわけだな…
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
視認性だよ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
リアルタイムレンダ部分はジャギってるから解像度低いのは分かる。
動かし始めたらジャギに注視しないから忘れる
71.名無し
確かにMattはPS5感がすごい
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
調律って大事
グラフィックを全力注いで他が色あせて記憶に残るったのが綺麗なだけなのでは?
どうも生物系統のモーションは未だに作り物感消せないからグラフィック高いとやたら目立つので画質落としても問題ないかと
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>69
じゃあエルデンリングだめじゃん
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術的に綺麗なのはPS5だけど美術的に綺麗なのはswitchに多い感じ
毛穴や泥塗れの床がいかに解像度高く精密に描画されたって一般寄りの人は嬉しくないもんね
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラよりも何よりも始まった瞬間に何をすればいいかが自然にわかるのがゲームデザインとして本当に素晴らしい。
他メーカーはこの点を学んで欲しいんだよなあ。
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
ちゃんと産毛や毛穴まで描画しないと不気味の谷になるって理屈はわかるけど
じゃあ毛穴を描かなくても不気味にならないようなアートワークにすればよくね?って話なんだよな
ニーアみたいなリアル7割アニメ3割なデザインとかそれこそセンスの見せ所じゃん
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高解像度が必ずしも美しいわけじゃないしな
ほら、「現実」とか
2022年03月08日 07:07 ▽このコメントに返信