2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/16(水) 23:21:48.50 ID:uqArpBtla
PS4から単なるPCに
PS3の大失敗のせいだな。
Cellを発展させてずっと使っていく予定が全部パー。
そして超過債務。
すげーな、そのプレーヤーでゲーム遊べんのか
円盤なんて時代遅れになる寸前だったのにPSPでもPS3でも固執した結果債務超過
2000は軽くていいんだけどしょぼくなっちゃって
PSPでしか出てないソフトは意外とあるんだろうけど掘り起こしてくれるはずの
ファーストがやる気ねえんだよな
勝俣みたいな言い方
東日本大震災の際にPS3ハードの売上が一定だったりおかしな動きした後に
しばらくしてモンハンバブルで盛り上がっていた
その後のVitaのスタート失敗でPS市場は縮みっぱなしになった
学生や毒男って層は大災難時には最初は消費活動の影響を受けにくいけど
2011年は分岐点になった
今でも重宝してる
UMDのためにPSPがあったからな
ISO起動環境がパケと雲泥の差で快適過ぎた
携帯機にしてPS2のスペックを超えるレベルの優れもの
今でもPSアーカイブスやPSPソフトをやっているゥ
読者コメント
2.名無し
独自規格をなんとかして流行らせたいソニーのエゴの塊だわな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
お前はソフト買え
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
久夛良木はUMDを次世代規格として流行らせたかったんだよな
全く流行らなかったが
5.名無し
あの当時は3DSも含めて割れがひどかったな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術はすごいけど技術しかないよね
独創的なアイディアを近年のソニーでみたことない
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今見ると、画面の小ささに結構驚くんだよなw。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブラビアにPS5付けたら良いと思う
売れるべ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DS PSP 改造講座みたいなサイトの方が好きでしたよ
10.
このコメントは削除されました。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPよりVita初めて触れた時の方が感動はあった、スイッチはファン内蔵してて壊れ易いから好きになれん
12.名無し
ソニーって考えてる独自規格をなんとかメインストリームにしようとするからうまく行けば大成功だけど失敗すると目も当てられない完全博打みたいなムーブ多いよな。
セルにしてもメモリスティックにしても誰も相手にしないと大損だけどBDのように規格が浸透すると大成功…だけどこれもすぐにストリーミングサービスに置き換わっちゃったけど。
βからなんも変わっとらん
13.名無し
>>12
Blu-rayも成功とは言い難いのでは?
レンタルの主流をDVDから変えられていないのがその証拠
社会現象になったのはPS1とPS2だけ
14.名無し
PSPは某海外ソフトのバグによってハック可能になってパンドラバッテリーが作れるようになってから異様に売れるようになったからな(特に海外)
当時は高校生がMH2Gとかで遊んでるとCFW入れてない奴責められたり、ソフト買っても吸い出して遊んでる人ばっかだったっけ。
今考えると任天堂とかが集まって割れ機材撲滅に走ったのにソニーは不参加だったのって、PSP機材無くても改造出来たからなのかねぇ。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
本体からディスクが飛び出るんだもんな
他じゃ真似できないすごい技術だわ
16.名無し
PSPがディスクじゃなかったらvitaももう少し頑張れたと思う
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
あれ失敗したHi-MDの技術の使い回しだぞ、お前なんにも知らないんだな(笑)
18.名無し
>>7
確かに小さいんだけどDSなんかにも言えるがゲームのUIなどが携帯機用になってたのは良かった
Switchは据置機って言うのは性能じゃなくてソフトの作りがTV前提なのでゲームによっては携帯モードが小さすぎるのもあるし
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
電気食うだけだろ、だから任天堂は原価が高くても接点ROM方式を貫いているワケだし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
夢があったハードだがps2も満足に移植できないのは残念だったあとサードがこの携帯機に逃げたのは残念極まりなかった結局この頃から売上が大事でグラがーは少数派だったというか据え置き離れしてたというかそんな感じ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
改造前提評価抜きの正統ハードとして見ても優れていたし、良質ゲームも多かっただけに
もう少しSONYの切捨て感が激しい独自規格路線に対するフォローが欲しいハードではあった
本体を何度も買い換えてもすぐ逝くし、ストアに並ばない(正攻法でgoやvitaで遊べない)良作もたくさんあるし
この頃のPS系統は、今でも遊べる多彩なジャンルの和ゲーが毎月断続的に出ていただけに
手持ちのUMDを使えたりインストールして遊べる正式な独自規格へのフォローを兼ねた
公式のハードを出してほしかった
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ソニーは独自規格を出しっぱなしで終わる印象が強いのが辛い
独自規格に乗った消費者やサードの切捨てもドライというか
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Switch路線と違って、ソニーは携帯機向けゲームの据え置き使いを軽視してたけど
その技術力とやらでテレビ出力をもう少しまともなカタチで実現してほしかった感はある
vitaTVでようやく叶うようになったかと思ったら、UMD使えないしストアは虫食いだらけやし
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
失礼な、詐術もあるぞ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
そしてスマホが流行ったのもグラ優先じゃない証拠だよな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメイトの不良在庫 UMD同梱DVD
27.名無し
すごいよなCDプレイヤーって・・・って事?w
28.名無し
フロッピーディスクとやってる動作は変わらんだろ。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
アンチ乙
歪んでる□ボタンもあるぞ!
ロボタンってAAまで作られた人気者が
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
なお後継機のVITAは更に酷くなった模様
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPは液晶デカくて綺麗で驚いたなー。
今は当たり前になっちゃったけど。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
メモリースティックだっけ?
とにかく馬鹿高くてふざけんな!と思った
独自規格で投げっぱなし
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何が凄いってディスク飛ばせるところ🥏
34.名無し
PS2は最後まで欲しいと思わなかったけど
PSPは所持欲を刺激されて買ったなぁ
あれからガジェット好きになった
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
ゲーム詳しく無いねーちゃんがUMDを飛ばすコピペ好きだったw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
逆に言えばCDの時の美味しさが忘れられないんやろ
アレはフィリップスと共同開発だったけど
それでも未だにデファクトスタンダード狙ってるって事は相当美味いんやろ規格商売ってのは
あと社長レースの材料にされてる感が凄い
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
VITAのクソな点は新規格のメモリーカード売りたいが為に
カートリッジなのにセーブはそっち買ってやれってのは死んでもらいたいぐらいにムカつくわ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSPは累計3台買ったわ
Vita?
買うわけないだろPSPソフト使えねーんだから
39.名無し
ソニーは携帯機に命賭けてた会社で、1984年にはもう携帯CDプレイヤー出したような会社
一気に安くして普及させる目的もあったが、単純に携帯化がアイデンティティなんだろな
それ以前は携帯レコードプレイヤーも出してるし、DATも早い段階で出してる
携帯ゲーム機で円盤回すとかソニー知ってるなら別に驚くことじゃない
それよりも携帯ゲーム機から撤退した方がはるかに大きな出来事なのよ
40.名無し
ここ見ても、ゴキがソニーのこと何も知らないのよくわかるな
時々「ゴキはソニーファンじゃない」と言われるとおり
なのに持ち上げてて、なんなのあの生き物
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
そしてギャルゲーとか乙女ゲーの受け皿がVITA→Switchになっていくのは皮肉な話だわな
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
ホント壊れやすいわなPSP
やはり携帯機で光学ドライブとか頭おかしい
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
社会のゴミ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初期のPSPはなんか映画用のソフトあったな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術のソニーだな
低スペゴミハードばかり出してる任天堂はソニーを見習え
2022年03月18日 01:46 ▽このコメントに返信