1 :カッパ(茸) [FR] 2022/04/10(日) 09:05:14 hwwE9DSg0.net BE:422186189-PLT

ネットで調べてみると、すでにVRは多方面で活用されているように見える。
そこでまず新築マンションをVRで「疑似体験できる」という会社に
電話で問い合わせてみると、「そのサービスは終了しました。
今後の予定もありません」と素っ気ない返事。

結婚式にVRで参加できると宣伝しているウエディング会社も
なぜか連絡がつかない。

建築業界ではVRを使った設計が始まっているとのことだったのだが、
ある一級建築士に訊いてみると「パソコンの3Dパースで十分です」とにべもない。

【審議】本当にVRでゲームしたいのか、今一度考えよう

5 :プイ(光) [IN] 2022/04/10(日) 09:08:14 B1qDtBJJ0.net
VRは酔うからな。
9 :おおもりススム(青森県) [BR] 2022/04/10(日) 09:09:14 MOq6NwJ60.net
メガネとの相性悪すぎなんだよ
21 :メガネ福助(大阪府) [CN] 2022/04/10(日) 09:13:54 gp3wRAs0.net
ゴツいゴーグルが必要な時点で流行るわけないだろ

24 :むっぴー(茸) [EU] 2022/04/10(日) 09:14:27 zx9SK6/Y0.net
映画とかゲームの移動しない媒体ですら流行ってないのに
日常に組み入れるの無理だろ
あまりにも運用が現実離れし過ぎてる
25 :KANA(東京都) [US] 2022/04/10(日) 09:14:28 lKp/0b1M0.net
FANZA専用機
31 : 2022/04/10(日) 09:16:11.92 Z0EdZ8gZ0.net
女子高生の間で大人気!
って宣伝しないから駄目なんだろ
33 :カッパファミリー(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 09:16:21 byGTUIPe0.net
VRは構図が似たり寄ったりになるから飽きるんだよな
あと周りの状況が分からなくなるのが致命的
37 :コアラのマーチくん(埼玉県) [FR] 2022/04/10(日) 09:16:43 +F24dZ9o0.net
目の前にそれがあっても触れないのに流行るわけないだろ
41 :ペコちゃん(東京都) [ES] 2022/04/10(日) 09:20:16 NC/renfH0.net
メンドイのは流行らんよ
43 :セイチャン(ジパング) [BE] 2022/04/10(日) 09:21:49 JaEkqsJ/0.net
こち亀世界だと流行ってたぞ
51 : 2022/04/10(日) 09:25:36.48 SI0JStA+0.net
もっとじじいにVR進めろ
あいつら一回味わったら喜んで買うぞ
52 : 2022/04/10(日) 09:26:14.21 U+Bbmebh0.net
周りが見えないから何もない広い場所が必要だったり危険
家で複数人で遊ぶのが難しい
コントローラが見えないから完全に操作覚えないと遊べない
(キーボードとかの複雑なコントローラと相性悪い)

とかかな
53 : 2022/04/10(日) 09:26:30.47 1QlOlz/o0.net
重いんだよ
天井視点だけだよ良いのは
59 :とびっこ(埼玉県) [US] 2022/04/10(日) 09:28:42 UPQW/Aon0.net
VR元年てキャッチコピー考えたメーカーが馬鹿みたいじゃないですか!
60 :サリーちゃん(埼玉県) [US] 2022/04/10(日) 09:28:46 SVOgTkIR0.net
メタバースも結局VRなしのほうが手軽だしな
76 : 2022/04/10(日) 09:33:45.98 X7D7Sp0.net
いずれは来るのは確定してる
ただまだ発展途上
80 : 2022/04/10(日) 09:34:30.56 4vZg+hkS0.net
前頭部が重いって普通に疲れるからな
水中メガネくらいの重さになれば流行るかも
86 : 2022/04/10(日) 09:36:45.98 8UPvBf6J0.net
遊園地の奴はそれなりに楽しめるけどな
でも他人とゴーグルを共用したくないわ
88 : 2022/04/10(日) 09:37:24.34 4p7sfLWO0.net
昔の家電量販店だったら試遊機置いてるはずだけど今マジでないもんな
92 :ユートン(兵庫県) [JP] 2022/04/10(日) 09:38:48 rCCkWMCS0.net
VRは環境揃える為のハードルたけぇからなぁ
パンピーがわざわざ数万〜数十万のゴーグルを買い漁る
未来なんて想像できねぇよwww
そもそもなんでVRってワンクッション置く必要あんのか理解できん
93 :お父さん(ジパング) [US] 2022/04/10(日) 09:39:37 UA6sWdoJ0.net
装着の負荷が高いから選ばれしものしか残れない
94 :ハーディア(愛知県) [ニダ] 2022/04/10(日) 09:39:57 L6+Bn3xq0.net
ARグラスはちょっとゴツいサングラス程度で
まだいけるがVRは大き過ぎるんだよな。
121 :サリーちゃん(光) [OM] 2022/04/10(日) 09:48:06 YjmmMOYY0.net
メガネかけてると厳しいからなぁ🥺
メガネ対応のもあるけどやっぱり異物感あるし
130 :白戸家一家(茸) [CN] 2022/04/10(日) 09:51:48 auW2JB/D0.net
>>1
使い道がないからな

SIE「日本のPSVRユーザーは動画利用が圧倒的1位、
ただし1回あたりの動画再生時間は短い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1567829058/
132 :ティグ(千葉県) [ニダ] 2022/04/10(日) 09:52:11 TgKdDPUA0.net
色んな事がどこでも手軽に寝転んででも出来るから
スマホやタブレットが超速で普及したんやろ
ゴツいゴーグルを着ける時点で流行るワケねぇべw
133 :タマちゃん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 09:52:38 xTJtvsbx0.net
現状テーマパークとかでやるものだよ
141 :かほピョン(茸) [US] 2022/04/10(日) 09:54:09 lRo3xTv20.net
重くて首が疲れるから短時間で済むUSJの
アトラクションにしか向いてない
143 :ハーディア(東京都) [US] 2022/04/10(日) 09:54:51 Bh6rpjVG0.net
とびだすメガネで学習しとけよw
145 :きいちょん(埼玉県) [US] 2022/04/10(日) 09:55:29 7FmarzlX0.net
傍から見てると馬鹿みたいだから価値観の共有もし辛い一人用コンテンツ
152 :ぶんぶん(茸) [JP] 2022/04/10(日) 09:58:12 pRMxTNC50.net
VR体験した人の感想聞くと「思ったより凄い」ってのしか聞いたことない
あればかりは実際装着して体験しないとわからないな
166 : 2022/04/10(日) 10:02:43.90 ZQxYy7d/0.net
やっぱり観てて疲れるのはすぐに廃れるよな
3DテレビもそうだしVRは重いからドンドンずれて焦点が合わなくなるのがダメ
176 :ぎんれいくん(茸) [US] 2022/04/10(日) 10:07:14 VzSpli8m0.net
だって高いじゃない。
ちょっとお試しで買うのに
4万も5万も出すやついないよ。
185 :イッセンマン(大阪府) [KR] 2022/04/10(日) 10:09:16 iuIw3BaH0.net
ユーチューブが3Dで見れたら即買いなんだがな。
有名観光地とか、エベレストの頂上とか。
196 :モジャくん(東京都) [ニダ] 2022/04/10(日) 10:12:59 RycwSusi0.net
常に最前線で技術上がってきてるから市場がついて来れてないんだろ
オーキュラスとかウケてるし
売れてるかは知らんけど
値段安く無いしな
198 :ポッポ(神奈川県) [ニダ] 2022/04/10(日) 10:13:30 neg4lrsf0.net
なんで軽量化しないのかと
あれ以上はムリなんかね
220 :カンクン(北海道) [US] 2022/04/10(日) 10:21:03 swYESWyr0.net
>>198
これから出るVRヘッドセットは今に比べたらだいぶ軽くなるはず
まぁ今でも200g前後のかなり軽いのはあるけどね
205 :エネゴリくん(三重県) [US] 2022/04/10(日) 10:15:14 ePl1E0AN0.net
これプロジェクターで良くね?って使い方してる
ライブ映像とか3Dカメラで撮って売るようになれば一瞬で普及すると思うよ
213 :タッチおじさん(茸) [NL] 2022/04/10(日) 10:17:47 Gf/R0q0w0.net
顔に何か装着しないといけないものは家庭レベルでは普及しない
217 :ベスティーちゃん(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 10:19:59 jlHoqPKT0.net
やっぱり面倒くせえし煩わしいんだよね

229 :レオ(神奈川県) [JP] 2022/04/10(日) 10:24:00 NA/CWOe50.net
電脳コイルみたいなメガネなら流行ったかもしれない
257 :ちびっ子(東京都) [ニダ] 2022/04/10(日) 10:37:43 NP9lnaJ00.net
VRChat関連で仮想世界の生活楽しんでいる立場からすると
ドンくさいこと言ってる記事だなあとしか思わないな
285 :だるまる(東京都) [US] 2022/04/10(日) 10:44:32 EhT6Hrji0.net
VR、AR、MR…
色々出てきたけど消費者向けではなかなか浸透しない感じかね?
ARはポケモンGOとか?
292 :戸越銀次郎(SB-iPhone) [US] 2022/04/10(日) 10:46:43 WaWosQg50.net
バーチャルボーイが流行らなかったのにまた同じ失敗するとは
303 :ナルナちゃん(岐阜県) [KR] 2022/04/10(日) 10:50:43 T+SECTQu0.net
VR自体はいいものだよ
こいつらは使い方がしょぼいだけ
バイオ7とか半端ない臨場感だし
304 :あまっこ(埼玉県) [CN] 2022/04/10(日) 10:52:11 NRuLSAHU0.net
ジャニーズのコンサートをVRでやれば普及するんじゃね?
328 :シジミくん(東京都) [US] 2022/04/10(日) 10:59:34 cs9TJBUe0.net
現状のVRゴーグル自体ツールとしてはまだ糞糞糞の糞
VR自体の体験には可能性は十分ある
だけど両方が仕上がってこないとVRの一般層への浸透は無理
329 :カンクン(北海道) [US] 2022/04/10(日) 10:59:43 swYESWyr0.net
試してみないと分からないのが厄介なんよなー。3dofか6dofかでも違うし
実際に試してみたら大半の人はポジティブな感想持つと思うけどね
(試すのが糞コンテンツでないなら
337 :モバにゃぁ?(千葉県) [US] 2022/04/10(日) 11:01:08 v3fKfCHV0.net
酔うって聞いて恐くてなあ
ただの3Dゲームでも酔うのに
349 :ワラビー(北海道) [KR] 2022/04/10(日) 11:05:16 ZcV1GVWt0.net
スタンドアローン型で軽くしないと普及は難しい
quest2でもまだ重い
358 :けいちゃん(京都府) [US] 2022/04/10(日) 11:06:33 Oeu2GfuJ0.net
可能性は感じるけどスマホみたいに普及するかといえば無理だよな
370 :おれゴリラ(愛知県) [US] 2022/04/10(日) 11:08:52 q5FmzRVZ0.net
ハードウェアの性能がまだ足りなんだよ
388 :おれんじーず(光) [US] 2022/04/10(日) 11:13:44 CNV4zWZc0.net
はまれば面白いのかもしれないが必要ではなく
便利になるものでもないから爆発的な普及は
もう一押しないと難しいだろう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649549114/

まるっきりダメといった評価ですが、

>いずれは来るのは確定してる
>ただまだ発展途上

自分はこっちだと思ってます。
重い、煩わしい、酔う、この辺の課題をクリアしていければ
いずれ爆発的に普及すると思ってます ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯