そこでまず新築マンションをVRで「疑似体験できる」という会社に
結婚式にVRで参加できると宣伝しているウエディング会社も
建築業界ではVRを使った設計が始まっているとのことだったのだが、
あまりにも運用が現実離れし過ぎてる
って宣伝しないから駄目なんだろ
あと周りの状況が分からなくなるのが致命的
あいつら一回味わったら喜んで買うぞ
家で複数人で遊ぶのが難しい
コントローラが見えないから完全に操作覚えないと遊べない
とかかな
天井視点だけだよ良いのは
ただまだ発展途上
水中メガネくらいの重さになれば流行るかも
でも他人とゴーグルを共用したくないわ
パンピーがわざわざ数万〜数十万のゴーグルを買い漁る
そもそもなんでVRってワンクッション置く必要あんのか理解できん
メガネ対応のもあるけどやっぱり異物感あるし
使い道がないからな
SIE「日本のPSVRユーザーは動画利用が圧倒的1位、
ゴツいゴーグルを着ける時点で流行るワケねぇべw
あればかりは実際装着して体験しないとわからないな
3DテレビもそうだしVRは重いからドンドンずれて焦点が合わなくなるのがダメ
ちょっとお試しで買うのに
4万も5万も出すやついないよ。
有名観光地とか、エベレストの頂上とか。
オーキュラスとかウケてるし
売れてるかは知らんけど
値段安く無いしな
あれ以上はムリなんかね
これから出るVRヘッドセットは今に比べたらだいぶ軽くなるはず
まぁ今でも200g前後のかなり軽いのはあるけどね
ライブ映像とか3Dカメラで撮って売るようになれば一瞬で普及すると思うよ
色々出てきたけど消費者向けではなかなか浸透しない感じかね?
こいつらは使い方がしょぼいだけ
バイオ7とか半端ない臨場感だし
VR自体の体験には可能性は十分ある
だけど両方が仕上がってこないとVRの一般層への浸透は無理
実際に試してみたら大半の人はポジティブな感想持つと思うけどね
ただの3Dゲームでも酔うのに
quest2でもまだ重い
>ただまだ発展途上
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SAOアスナ大好き哀れ君(笑)
責任とって切腹しろよ!
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
SONYが初の電子書籍専用端末を発売したの20年以上前よな?
20年前にメモリースティックに保存するタイプのnasneのプロトタイプがあって、もちろん外部アクセスできないからいちいちメモリースティック抜いてPSPに入れて観てた
だから多分
20年早かっただけだよ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>いずれは来るのは確定してる
ただまだ発展途上
そんなの分かっとるわ!ドヤ顔で言うな恥ずかしい
ただかなりの期間が要するって誰でも知ってるから口にせんのや
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
UMDじゃダメですか?
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任豚のネガキャンが酷すぎたもんなぁ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRに関しては未だに抽選販売で入手困難なPSVRの一人勝ちだわな
まだ供給不足で行き渡ってないが他が全滅してるし、覇権は確定なんだよな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
落ち着け20年前のフラッシュメモリの最大容量は4ギガくらいだぞ、ナスネのプロトタイプ説としては無理がありすぎる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
いいから切腹しろ
流行らなかったのは事実だし
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任豚が目が潰れるとか斜視になるとか言ってネガキャンしまくったからなぁ…
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーの最新3Dテレビ買ったのに速攻ゴミになったわ
何だったんだあのブームは
12.名無し
VRより3DTVのほうが良かったわ
首の角度視野に対応できないけどコードレスで軽いメガネで気軽に臨場感アップ
PS3のブラックオプスとか楽しかった
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱり3Dと同じ末路を辿ったか
次にVRよりもっと手軽で優れた体感機が出るのはいつ頃かねえ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
肝心のゲームがまっっったく出なかったからなぁ
まぁソニーとしてはPSVR本体さえ売れれば、後はどうでも良かったんだろうが
正直、あのハード売り捨てっぷりを見てPSVR2に期待してる奴は正気を疑う
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
生産終了してるだろ(笑)
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ゴミブリ必死のネガキャンもどこ吹く風でゲームが売れまくってしまうSwitchはやっぱり「特別」なんだよなぁ
17.名無し
こ、今年がVR元年だから…。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
在庫ハケる為、低価格版とソフト多数付けたバージョンと用意して売り逃げ頑張っていただろwww
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR結構流行ってる気がするけどなぁ。
特にOculusQuest2ってSwitchとかほどじゃないにしろ
程々に売れてるイメージ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VR結構流行ってる気がするけどなぁ。
特にOculusQuest2ってSwitchとかほどじゃないにしろ
程々に売れてるイメージ。
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
小さな事をさも大きく言うのは詐欺師手法だぞw
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
分かってないから記事になるんだろ。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
300gのヘッドホンですら不快なのにそれ以上に重いものとか論外だよ
24.名無し
FANZA専用
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
傍から見りゃ不審者やからやろwww
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
貞操中…間違えた逃走中
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ことゲームに関して言えば、本体に標準で付いてこなくてオプション扱いの時点でお察し。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
後付け周辺機器は…ってヤツだな
それは歴史が証明してる
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ユーザーにいったい幾ら出させるつもりなんだよ5万円+5万円とかあり得ん
30.名無し
VRはまだ人間の理想に技術が追い付いてないからな
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Oculus Goの時から言ってんだけどDMMと提携しろと
鍵を握るのはDMMだと
VRに関してはコアゲーマーは2年ぐらい黙ってろ
普及しなきゃ前に進まん
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
周辺機器が高い上に小回りが効かないからなぁ
そりゃ流行りませんて
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
多窓機能が要るわ
詰まったら攻略サイト見るのにゴーグル外し、ロード中ドラマの続き見るのにゴーグル外し、面倒臭い
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
quest2バカ売れしてんのに何かと思ったらスマホVRね
そらあんなもん売れんわ
35.名無し
ビートセーバーとfanza専用機
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線は当然で、大きさとか重さも普通のメガネサイズのお手軽さになったら流行るだろ
無線とはいえ今のクソでかいゴーグルはもちろん、有線必須のPSVRは絶対に市民権得れないって
37.名無し
そのうちAR,MRが出てきてVRは忘れられると思うわ
VRは他に何もできなくなる欠点が致命的
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
下から新人がどんどん上がって来るから仕方ないか…
39.名無し
あんなもん「終ってる人間」視点だと現実から今以上に逃がしてくれる夢の機械だろうが、
一般感覚で見たらどう考えても「終ってる人間養殖機」だもの
アトラクション施設内での利用や遠隔ロボット手術等を行う医療現場等、
機能性を重視する場面や場所で活躍機会が増える事があっても
間違っても一般層が自分の日常内に取り入れる様なもんじゃねぇ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
迫力はあったけど重いし痛いし熱いんだわ、あと準備も後片付けもまぁまぁメンドイ
41.名無し
とうとう変なとこからの転載で記事するようになってしまったか
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
まぁ新技術の普及をブーストするのに必要なのはエロだって、歴史が証明してるしな
VRもカスメはとても良かったよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
はい出ました
「自分がやってるから相手もやってるに違いない」シリーズ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴリ押ししてるけど流行ってない筆頭のVRとレイトレ…大した事ない上に導入ハードルだけ高いのが流行るわけないわな
45.名無し
あれだけソニー信者キモオタ爺ゴキブリが流行るってステマしたのに結局爆死かよ(笑)
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
色々と早すぎた感
まだまだ庶民に広がるには機器の品質もソフトも価格も足りてないんよ
とりあえず今のゴーグルタイプがサングラス並みの重さと大きさにならんと広がるのは無理です
47.名無し
友人でVR使ってるの2人いるがVRCの話しかしてない辺り、何といってもVRゲームがないんじゃないかな
そのうち電動エアガンをコントローラ化して使えるVR・FPSが出るくらいになってほしいもんだけどな~
48.名無し
VRは仮想空間の移動が直感的にできるようにならないと厳しいね
現状のままで行くなら単体で遊べて2万を切り大作やゲームでなくても良いからソフトの豊富さ
でもこっちはそうやってはいるけどなかなかね、何かキャッチーな花火が欲しい
PSVR?あれはどう流行れと無理だよ、マイナス要素の方が多いもの
49.名無し
個人用は機器の高さや住宅環境の問題が難しい
企業やイベント用だと装着の手間やコロナによる衛生対処が大変(VRゴーグル自体見たことない人に着けさせるのはなかなかしんどい)
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コンテンツが出来てから飛び込めよ
ハード至上主義な昭和な所は本当に治らないんだね、ソニーさんは
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5VR2で世界中がVRのコンテンツを出しまくってPS5が天下を取るとか言ってるドリーミングな人とかいたし、ゲーム買わないで妄想で書いてんだなぁと感じたもんだよ
52.名無し
でもPSはがんばるんだろう?これ?
がんばって広めてくれ。
普及したら任天堂ががんばるわ
53.名無し
PS VR2が出るっていうのにこんな記事出されたら関係者もがっかりしてるんじゃない?w
元記事読めば分かるけどVRを無理にけなそうとしてるわけじゃなく至極真っ当なこと書いてるし
54.名無し
>>41
プレジデントって有名な雑誌なんだけど知らないのかなw
記事のもとになってるのもポプラ社っていうちゃんとした出版社の書籍だし
プレジデントもポプラ社も「変なところ」だっていうならもう知らん
好きにしろ
55.名無し
>>6
もし仮にそのせいだったらPS VR2も失敗するってことになるからやめた方がいいんじゃね?ww
PS VRのクオリティに問題が合ったのなら努力次第で改善して成功に導くことも可能だけどPS VR自体は素晴らしかったのに任豚のネガキャンのせいで失敗したってことだとねww
56.名無し
3DもVRもおもてたんと違うもんな
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>54
「ゲハではない」って言いたいんでしょ
>>41は
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
作られたブーム
今ではステマって言うんだっけ?
59.名無し
VRの試遊機とかマジで臭いもんな・・・
他人が使ったのなんて目の周りに疱疹とか出来そうだし絶対無理だわ。
60.名無し
まぁ家が火事になっても気付かないからな家庭用VRって、
ああいうのやる気はしないな。
アミューズメント施設でたまに遊ぶぐらいが丁度いいやろ。
61.名無し
強引な押しでPSVRの写真や実機があちこちにばらまかれてるから、
落ち目になってた時にもPSVRの写真がセットで使われるんだろな
62.名無し
AVは良かったけど準備面倒なのとメガネだと使い辛いのがな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でしょうね!
2022年04月11日 07:50 ▽このコメントに返信