1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:36:17.63 8QWbKRJm0.net
eスポーツラボの今日のトークテーマは

【なぜeスポーツ関連サービスはうまくいかなったのか?】

大会マッチング、コーチング、ゲーミングハウス、WEBメディアなど、
eスポーツブームに生まれて消えていった「しくじり案件」を振り返り、
これから生き残るサービスを考えます。
https://twitter.com/k_tadaki/status/1506849685385867269

(笑)
「うまくいかなかった」は確定なんですね
https://twitter.com/takashikiso/status/1506849902089076737

人気漫画家「たかがゲームをeスポーツと言いたがるのはスポーツに対する劣等感があるからなんです」
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:39:39.54 LX3AGjA1r.net
利権を嫌がったゲーマーが逃げ出したから
8 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:41:00.28 G+KxNAKJ0.net
プロ申請すると毎年2万取られるんだったか?
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:41:29.35 /JJBNEHad.net
鉄拳原田も

・eスポーツはこの2年で大きく後退。
米国でも大きな大会は無くなった(コロナで)
12 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:42:21.15 3om2gFtgd.net
日本でスマブラ スプラ マリカ ポケモン無しで成り立つわけ無いだろ
誰が見るんだよ格ゲーなんてよ

unnamed

14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:42:53.20 MgFgazy8r.net
見てる方は何も楽しくないから
プレイヤーだけ楽しそう
16 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:46:52.59 cetmOLcia.net
選手が主役であって利権団体が先頭に立っちゃダメ
19 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:48:12.11 HgKmWBh/0.net
スポーツって言葉に抵抗ありそうな人が多かった気がするね
131 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:57:35.07 88ae5dbN0.net
>>19
これやな



22 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:49:20.98 3rGL98Jy0.net
初めから成功の目はほぼなかったろ
ユーチューバー集めたゲーム大会のが成功するんじゃねぇの
23 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:49:33.14 9wg70hVP0.net
フォートナイトもエーペックスもないJeSU
JeSUの資格持ってないプロゲーマーのほうが稼げてるまであるのが凄いよな
存在価値ねーじゃん
24 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:50:17.14 CA3yoL0Mr.net
胡散臭を取り除く気皆無だったよな
26 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:50:52.83 834S0V/ha.net
でも任天堂もスプラとプロ野球が組むみたいなのやってなかったっけ?
260 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 17:53:15.09 rAQiSB9hr.net
>>26
任天堂は任天堂で独自に地道にやってるし
海外ゲームは海外組織でやってる

JeSUは任天堂ばかり言われるが海外人気ゲーム、スマホゲームとも距離を取って
格ゲーなどの不人気タイトルをゴリ押ししてきた
29 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:51:32.61 sM1Vmpszr.net
バトロワ系、洋ゲー、スマブラ、スプラのないeスポーツってさあ…
そんな利権団体が牛耳ってたら終わって当然
262 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 17:54:48.94 rAQiSB9hr.net
>>29
任天堂だけじゃなくて海外ゲームまでもを爪はじきにしてるのすごいよな
33 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:53:30.53 twXPQml10.net
バーチャファイターはセガ自前で
公式戦やってて好感もてたわ
この手の全国大会古くから運営してるだけあって
解ってる

こんな選手のやりがい搾取目的の浜村団体なんて
最初から要らないんだよ
38 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:56:11.81 9wg70hVP0.net
日本eスポーツは一人のウソによって1年半遅れた
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20200129-00160856
41 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 13:58:17.30 B7ILJsX40.net
日本だけじゃなくて世界的に盛り下がってるからなeスポーツ
48 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:03:32.40 ee8tgJfC0.net
ゲハのアホはJeSUしか団体がないと思ってるみたいだが
他にも真面目にeスポやってるとこはあるからな
59 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:10:52.40 BykCq48er.net
>>48
JEFには期待してたのになぁ
55 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:09:02.71 RMjkGIXg0.net
下火っつーかコロナで大会出来ないんや Apexとかもコロって
なければ日本で開催されてたかもしれんし
LOLなんかも人気チームが国の方針で来れなかったりそういうのが結構ある
ただそういう意味だとリアルスポーツのが酷い
56 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:09:28.50 9ayyI5UE0.net
日本で任天堂ゲー抜きでesports普及させるのは無理だよなぁ
63 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:13:34.00 uzibzQ7pr.net
中学生から賞金を没収するJeSU公認プロライセンスの問題点を考える。
https://note.com/azur0/n/n8149a5fa3b48
65 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:15:13.29 BnlP24en0.net
現実でも変わらないんだけどそもそもな話としてショースポーツとして
成り立つようなものにしないと駄目
だから今の日本でいきなり格ゲーとかメインに据えても見るわけねえだろ、
万人が見て楽しめるような柱を一つ用意して興味を引いて
ちょっとマニア向けなものはサブコンテンツとして用意して
豊富な情報でサポートして上げて視聴者を育てて上げないと無理だって

そもそも見てくれる人が居ないならスポンサーも付かない、
スポンサーが居ないなら賞金も出ないから選手も稼げず消えていく
JeSUは何の賞賛があってこんな事やりだしたんだ?
テレビ局とガッツリ組んでやるんならまだしも
吉本の芸人と組んで配信するのが精々だしな
67 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:15:49.81 68ujH7exa.net
つーか成功すると思ってた奴居んのかよw
69 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:16:41.09 56Mst2750.net
誰も興行しないのに、失敗もクソもない
77 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:20:57.93 LckGhYAG0.net
そもそも論として、誰が金を出すんだって問題があるんだよ。

ゲームのメーカーはパッケージを売った分しか儲かってないし、
そこから賞金だ運営費用だと出すような金はない。

ソニーや任天堂は自社ソフト以外の大会に賞金を出す意味がない。
ユーザーは金を出してまで参加したくない。
ゲーム大会のスポンサーにつきたくなるような会社もいない。
83 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:23:52.91 q3qvmmU20.net
日本は動機が不純というか
普通は競技人口が多いからプロ化する流れなんだが
プロ化してプレイ人口増やそうていう下心がね
84 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:24:45.01 JfzLq8Hf0.net
ゲーセンの大会動画見てるのが一番楽しいです
88 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:29:52.42 sE5cFboid.net
>>1
プロライセンスを売るんじゃねぇ
プロならお前らが金払え
90 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:30:37.83 T80Ll1olx.net
視聴者集めるならプロボクシングのように世界的な権威がある
団体を作らないとダメだろうな
世界戦タイトルマッチとかだったら少しは関心持たれるんじゃね
また賭ケの対象にもなるだろう
112 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:44:40.82 twXPQml10.net
>>90
賭けはもうやっとるとこあるで
92 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:33:29.78 XXAm7LCo0.net
格ゲーを推してる時点で弱いんだよな
まあ海外産を推してもメーカーの利得にはならんから
日本がソフトもプレイヤーも強い
格ゲーをJeSUが後押しするのは必然って思うけど
日本でもFPSのが遥かにプレイヤー人口が多いんだから海外で
通用する国産FPSが出るのが一番とは思う
100 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:37:19.89 jZC6M10a.net
ぶっちゃけ定期的にやってるRTAJの方が人入り・運営と安定してんだろ
eスポーツとかやってんのはバトロワや格闘ばかり
日本じゃニッチ層しか居ないジャンルなのに、
そのニッチ連中の中でも一握りしか寄って来ないだろ
126 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 14:54:59.84 mCPOLm+Bd.net
需要があれば、人と金は後から勝手に沸いてくるもんだからな
149 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 15:11:20.56 AWw28zfWd.net
そこで、今こそ全国キャラバン復活だな
177 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 15:45:51.70 057tvsVm0.net
ゲームの観戦を事業にするのは悪くない考え
ただ需要が国内ではvtuberに持ってかれてる上に、対戦モノが人気ない
業界の動きがダメなの置いておいても、別の方向性出さないといかんと思う
184 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 15:55:15.77 GWu23PE80.net
ストリーマーの方が人気有るもんな
188 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 15:59:30.57 lToyTx6Pd.net
ストリーマー界隈見てると成功してるように見えるが
普通に大会も開かれてるよね
237 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 17:34:17.39 zLLvdtpP0.net
管理組織が前面に出て、その下に選手という構造だから、失敗した
選手が前面に、管理組織がミドルウェアとして機能すれば、
それなりに成功したかも知れない
238 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/03/24(木) 17:35:35.98 sa+HckS0.net
ビデオゲームって各タイトル=ルールなわけだから
非営利な団体がルール整備=ゲーム開発しないと
そもそも公正な競技として成立しないよね
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1648096577/


eスポーツはまだまだこれから! ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ でないと困る