【なぜeスポーツ関連サービスはうまくいかなったのか?】
大会マッチング、コーチング、ゲーミングハウス、WEBメディアなど、
https://twitter.com/k_tadaki/status/1506849685385867269
(笑)
「うまくいかなかった」は確定なんですね
https://twitter.com/takashikiso/status/1506849902089076737
・eスポーツはこの2年で大きく後退。
誰が見るんだよ格ゲーなんてよ
プレイヤーだけ楽しそう
ユーチューバー集めたゲーム大会のが成功するんじゃねぇの
JeSUの資格持ってないプロゲーマーのほうが稼げてるまであるのが凄いよな
存在価値ねーじゃん
任天堂は任天堂で独自に地道にやってるし
海外ゲームは海外組織でやってる
JeSUは任天堂ばかり言われるが海外人気ゲーム、スマホゲームとも距離を取って
格ゲーなどの不人気タイトルをゴリ押ししてきた
任天堂だけじゃなくて海外ゲームまでもを爪はじきにしてるのすごいよな
公式戦やってて好感もてたわ
この手の全国大会古くから運営してるだけあって
解ってる
こんな選手のやりがい搾取目的の浜村団体なんて
最初から要らないんだよ
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20200129-00160856
JEFには期待してたのになぁ
LOLなんかも人気チームが国の方針で来れなかったりそういうのが結構ある
ただそういう意味だとリアルスポーツのが酷い
https://note.com/azur0/n/n8149a5fa3b48
だから今の日本でいきなり格ゲーとかメインに据えても見るわけねえだろ、
ちょっとマニア向けなものはサブコンテンツとして用意して
そもそも見てくれる人が居ないならスポンサーも付かない、
JeSUは何の賞賛があってこんな事やりだしたんだ?
吉本の芸人と組んで配信するのが精々だしな
ゲームのメーカーはパッケージを売った分しか儲かってないし、
そこから賞金だ運営費用だと出すような金はない。
ソニーや任天堂は自社ソフト以外の大会に賞金を出す意味がない。
ユーザーは金を出してまで参加したくない。
ゲーム大会のスポンサーにつきたくなるような会社もいない。
普通は競技人口が多いからプロ化する流れなんだが
プロ化してプレイ人口増やそうていう下心がね
プロライセンスを売るんじゃねぇ
プロならお前らが金払え
世界戦タイトルマッチとかだったら少しは関心持たれるんじゃね
また賭ケの対象にもなるだろう
賭けはもうやっとるとこあるで
まあ海外産を推してもメーカーの利得にはならんから
格ゲーをJeSUが後押しするのは必然って思うけど
日本でもFPSのが遥かにプレイヤー人口が多いんだから海外で
eスポーツとかやってんのはバトロワや格闘ばかり
日本じゃニッチ層しか居ないジャンルなのに、
ただ需要が国内ではvtuberに持ってかれてる上に、対戦モノが人気ない
業界の動きがダメなの置いておいても、別の方向性出さないといかんと思う
普通に大会も開かれてるよね
選手が前面に、管理組織がミドルウェアとして機能すれば、
非営利な団体がルール整備=ゲーム開発しないと
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
浜ヒゲ率いる利権大好き連中が我が物顔してるからやろ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
興行としてなりたってる将棋や囲碁もぶっちゃけ先行きは怪しいからな
新聞各社がメインスポンサーになってくれてるからまだええが、そもそも新聞各社の経営悪化したら切られる可能性が十分にあって新聞の後押しなくなったら興行として成り立たなくなる可能性がでかい
いきなり興行とか横着せずに地道にユーザーや認知度ふやしていけよ
まあ、浜村が生きてるうちには無理だろうがな
4.名無し
世界大会勝ち残ってtwitterのトレンド埋め尽くしたりしてるが
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ、浜村か絡んでる限り任天堂が参加する可能性はゼロだから最早詰んでるわな。
6.名無し
これ言ってるやつがeスポーツに雑にいっちょ噛みして内からも外からも嫌われてる奴じゃん
7.名無し
アフィやゲハは失敗失敗言うけどeスポ関係でトレンド入りとかよくあるし何を見てそう言ってるのかわからん
もしかしてJeSUだけがeスポだと思ってるとか?
8.名無し
そもそもeスポーツなんて発展途上国政策やってるのは、中朝だけだしねえ
米国が喚き出した時点で、米国も遅れてるってのをさらけ出したようなもんだ
9.名無し
若い選手たちの活躍をどうやって盛り上げるか、じゃなくて年寄りが利権の決め事しかしてないんだから成功なんてするはずがない
まずはゲーマーが飯食ってける土壌を作るべきであって、今すぐ世界の強豪と肩を並べる必要なんて無いし、成功するか分からんものに金を出す酔狂なスポンサーを探す必要もない
アラサーで選手に近い世代が立ち上げたチームは運営共々だいたい成功してるだろ
ストリーマーであって強いプロ選手ではない、って話になんだろうけど強かろうが弱かろうがゲームで飯食ってくのがプロだろ
ゲーム配信業ってものがクソほど儲けだしてんのにシコシコ練習だけやらせて賞金稼ぎやってスポンサー探しとか頭古いんだよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メーカーがそのソフトに責任持たないと無理でしょ
初めから所謂ゲームのシステムで成り立つものよりはスポーツのゲームに先導役担って貰わんと普及するはずもない
現状パワプロプロスピぐらいしかなくて力不足だけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まぁ、国内でほぼ一強の知名度の任天堂にそっぽ向かれてる以上どうにもならんわ
全く可能性ないわけじゃないが、ゲーム=オモチャって方針とゲーム=スポーツじゃ噛み合わんわな
12.名無し
全然スポーツじゃないのにスポーツぶってるからあかんねん
真面目に人の役に立とうと一生懸命働いてる人もおるのにイキって遊んでるだけやんけ
ってな具合に結局日本人勤勉なんよ
真面目な分、息抜きが必要なことも知ってるから
名前を「恒例ゲーム大会 賞品多数」だったらめっちゃ定着するで
社内恒例温泉卓球大会みたいなノリが必要なんや
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
Jesuが悪目立ちし過ぎてんだよ。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
撤退してなきゃ失敗でもないでしょ
好きじゃないけど
15.名無し
ただ単にゲーマーもひっくるめて関係者全員ガキだからじゃない?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高齢既得権者が金を離さなくて衰退する
日本社会の縮図です
17.名無し
結局ここに所属しなくても法的には賞金貰えるで合ってるんでしょ?
今迄没収した分の説明しろよと言いたい
18.名無し
Eスポーツも基本10代やら若さが重要で、若い頃からの時間が大事な世界
若者の貴重な時間を使うよう勧める、若者の人生を左右する貴重な時間を使わせるんだから
どうやったら流行るんだろ、と一時上手くいけば成功と言って良いようなモノじゃない
国内のEスポーツを推すメーカーや関係者らはその辺どれだけ考えてるんだろと思ってしまう
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
なら老害言ってないでゴマするくらいの事やれよ能無し共
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ならメタバースとやらも同じ匂いがして期待できないな(笑)
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストリーマーやvtuberの大会はスポンサーもかなり付いて大盛況だし絡んでるプロ人気者やん
なんで同じことできないん?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
stage 0とか探せばそれなりには出てくるけど、JeSUが利権団体として悪目立ちしてるのは間違いない
23.名無し
競馬のように賭博メインに開催すればもっと盛り上がるだろ
マネジメントが悪い
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
赤字続きならそれは失敗だぞ少年
25.名無し
利権制限で展開させるための提案をことごとく潰してしまう。大して発展してないのにメジャー舞台にあげてしまいハゲタカまみれになってしまった感。
とはいえ大会賞金の法律的な課題をある程度解決したり問題点を浮き彫りにしてくれた功績はあると思う。
まぁ発展に関してはゲーム会社次第だと思うけどね。単なる仲間内の対戦とかにも公式配信アカウント貸してあげたりそのゲームに興味ある人口をちゃんと活かすべきなんじゃないか。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
訳)大会に魅力がなくてすみません
27.名無し
利権云々より選手の魅力だろ
人権発言が罷り通っている内は無理無理
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格闘技なら生身の人間の方見たいし、銃ぱんぱんはこの世界情勢だからやりにくいし見たくもない。終わりだね。
29.名無し
詐欺師がバカなキモオタを使って搾取したいってのが見え見えだったからじゃないですかね?
しかもその利用されてる側のキモオタどもも、流行らない受けない理由を自分らのボスの詐欺師どもじゃなくて客のせいにする洗脳・調教済みっぷりをさらす低能どもだし
30.名無し
大会がPVPだけってちょっと寂しいわ
何らかのゲームでスコアアタックやタイムアタックがあってもいいと思うんだけど
あと大会以外の何か普及活動ってやっているの?
その辺が外から見えない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プロスポーツってのは見てる人が面白くないと盛り上がらない。やってる人だけが楽しいだけのアマチュアスポーツで金を稼ごうってのがそもそも無理がある。
加えて、ゲームをスポーツにするために競技性を強めることは「ゲームを楽しむ」という本来の目的から離れていく方向性になりやすく、ゲームを楽しみたい人には興味がないジャンルになってしまう。
さらに、そもそも競技としてのルールや仕様がソフトによって違ってしまうゲームで「プロ選手」を作り出す事がもはや間違い。野球とサッカーとバレーのプロ選手をまぜこぜにして「同じ競技のプロ選手」を作ろうってのと同じ。1つの競技で1つのプロが当たり前なのに、それすら気が付かないレベルなのがeスポーツ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
お、急にどうした
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昔のバーチャル2時代の盛り上がりは本当に凄かったし
あの頃みたいな旨味を独占的な不労所得システムにしたいって感じなんだろうけどね浜村は
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
いや、広いくくりでいう似たコンテンツを分析しただけだが
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
チー牛じゃしゃーない
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
高齢層が食い物にしようとして群がってんじゃん
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
リングフィットのRTAなんか正にスポーツやってたからな、見てて面白かったし。
38.名無し
>>20
わかる、メタバースも流行ってるからではなく、
流行ってないものを搾取したいが目的で無理やりゴリ押しすのがすごい似てる
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
商売ってそういうものだろ…
eスポーツと違うのはメタバースは
VRの新しいゲームのパイを開拓中なのに対して
eスポーツは既にあるゲームに寄生して稼ごうとしてるとこや
40.名無し
格ゲーだけが駄目になった現状に、格ゲー関係者達が口々に
まるで他も全部駄目になったみたいな物言いしてるのが面白い
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
日本は、何か新しいことを始めようとすると、横から老害が割り込んできて足を引っ張ろうとしてくるからなぁ
しかも、本人たちは貢献出来ると本気で思ってる
偉いさんだから、邪魔だなかって思ってる当人たちもヘコヘコおべっかしてしてしまい、偉いさんをいい気にさせてしまう
どうにもならんな
一度、偉いさん連中が来たら皆で心底軽蔑した態度で応対してみろよ
媚びることをやめる所から始めよう
42.名無し
無理やろ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FPSと格ゲーばっかりで、そっち系に興味なかったら見てても楽しくないから。
鈴鹿8耐みたいなノリで長編ゲームのRTA競技とか、フィギュアスケート参考に、デビルメイクライみたいな一人用アクションで美術点競うような競技があってもいいと思う。
44.名無し
>>43
そういうニッチなのは需要がない=金にならないで実現は無理よ
格ゲーですらTierは相当下で海外大手は格ゲー部門ないのとかザラ
結局ほぼFPSとMOBAだけよ
1.名無し
高齢層、特にお金を動かしてる人らが、ゲーム世代に変わらないと前進まないと思う。
世代的に理解得られないだろうし。もっとお金が動くなら、変わるのだろうけど(食い物にする意味で)
2022年04月18日 03:29 ▽このコメントに返信