1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 12:51:21.76 ID:0srMkb670
リアルな頭身で手から炎だされてもね。
拳銃とか弓矢の方が強そうに見える。


37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 19:01:41.14 ID:eUbsQ+6R0
>>1
アーロイ「良かった、私の事じゃないんだw」

2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:05:45.69 ID:6UP4DmN20
ファンタジーが見たいのにリアル見せられてもね

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:07:44.11 ID:H4AG8Srpa
台詞とかなあ
その容姿で喋られてもなんかイタいっていうw

4: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:08:10.55 ID:wMW2Anq8a
レゴラス「せやな」

unnamed


5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:25:24.89 ID:91iTmN4qM
ロード・オブ・ザ・リング全否定かよ

6: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:46:21.13 ID:EUW5lXiSd
エンドゲームとかまさしくリアルなファンタジーじゃね

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:48:12.12 ID:9VzAsQQW0
ロードオブザリングはむしろゲームやアニメほどファンタジーしとらんやろ
ガンダルフが凄い魔法で戦うかと思いきや剣や杖で
肉弾戦するの映画館で感心したわ

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:51:53.55 ID:HTL/RkELM
>>7
まあたしかに映画版じゃ
スペシャル・エクステンデッド・エディションの
第三部冒頭でしか攻撃魔法らしい魔法出てこんよな




9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:53:07.77 ID:jx61hnkDd
海外はリアリティーを求めるけど日本じゃ受けないよな

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:53:16.07 ID:epeNtn8L0
でもハリポタとかファンタジーの映画がダメかって言われるとそんなことないからな
ゲームは下手に設定までリアルに寄せようとするからダメなんじゃないかね

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:55:51.91 ID:fvNiNd8d0
リアルなグラフィックでアニメ声の声優がそれっぽいセリフ喋ってるとダサwって思う
頑張ってかっこつけてる人みたいな感じで見てられない

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 13:56:31.22 ID:NY1jiLpdd
サードが任天堂と差別化したことなんて主人公を積極的に喋らせること
アニメのようにギャーギャー口論させて声優の熱演だの謳う
それが写実化につれて大変痛々しくおこちゃまに見える

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 14:03:35.54 ID:NY1jiLpdd
キャラ造形の特性とかシナリオ運びにわざと既視感を持たせて
アニメオタクがニヤニヤさせるようなそんな手法を共有する臭さが
写実化でどんどん滑稽に見えてきそう

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 15:36:01.47 ID:0srMkb670
FFなんてリアルにすればするほど魔法より武器使えよってなる。

それと召喚獣は建物ごと吹っ飛ばせるだろってなる。

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 15:44:20.33 ID:aY4gOmDS0
ロード・オブ・ザ・リングだのフロム系だの
ちゃんと『世界観全体をハイファンタジーで統一してる』
ヤツは良いけど、FFは違うんだよね

日本のアニメ臭い設定のまま、グラだけ中途半端にリアルにした、みたいな
混ぜちゃいけない要素同士を混ぜてるような悪魔合体感がある

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 15:52:03.43 ID:s5P2DmhE0
ファンタジーでやってはいけないのは

フォトリアルとアメリカ英語
ほんま駄目な

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 16:21:02.73 ID:0srMkb670
魔法あるのに科学も発達してるとか。

普通に科学発達したら魔法なんていらないだろうに。

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 16:25:32.28 ID:8oUtfdcF0
>>20
逆じゃね
魔法が充実してるなら科学技術なんて頑張って発展させる必要性がない

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 17:52:00.78 ID:W9+WGwR50
>>21
でも「シャドウラン」とか「ガイフレーム」とかの魔法と工業が共存してる世界もアリよ

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:00:01.20 ID:0srMkb670
正直アニメ絵でもちょっと設定に引っかかる事あるからな。

26: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:03:03.62 ID:6WvOr4FV0
剣と魔法の世界観に銃や機械を持ち込みリアル調にする
するとどうなるかわかるね?

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:05:31.18 ID:nA2QQJDr0
銃があったら剣いらんよね
少なくとも剣術は補助技術に落ちる

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:16:54.89 ID:PAR7RiUx0
弓も何故か剣より弱いんだよな
ゲーム的なバランスを考えると良いんだけど
リアル調だとおかしいよね

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:33:59.67 ID:nA2QQJDr0
設定にもよるけど
魔法使うのに学問修めて修行して、みたいな世界なら
銃量産すれば魔法もいらねってなるな

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:34:11.62 ID:OrPzRGr30
昔のゲームブックの挿絵とかドラゴンランスのカバーアートみたいな
厳密にリアルではないけどバタ臭い感じのヤツを3Dモデリングしたら(´・ω・`)

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/17(日) 18:34:21.18 ID:0M384fTE0
ゲームで描写しようとすると何でも駄目になる


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1650167481/

不自然に見せないバランス取り表現は
難しいところですね ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯