なぜ任天堂以外のソフトはじわ売れをしないのか

2.名無し
ジワ売れって新規が買う、低年齢層が誕生日のような特別なときに買う、で発生する現象なので
新規が居ないメーカーにジワ売れなんか発生するわけがないだろ。
それに発売日にゲーマーが買って、他がその中古を買っちゃう値崩れ前提PS市場でどうやってジワ売れすんだよ
3.名無し
PSの新作がランキングから消えるのが早すぎる
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
9000円越えのボッタクリ価格なんで安くなってから買う勢
発売日に買うが買取価格が下がる前にクリアして即売り勢
プレステソフトはこれのどっちかでしょ
5.名無し
7000円のを2000円引きくらいまでがジワ売れかなあ
100円とかは投げ売り出し
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5本体買取価格8万円突破
Switchにはマネできない唯一の強み()
7.名無し
さすがに小売も学習してきてPSは発注自体絞るようになったから投げ売りは減ってきた
まあそれでもワゴン行きはあるんだけど
8.名無し
ランキング常連に居座ってるマインクラフトはやっぱり除外なんでしょうか。
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
GTA5って今週週販でPS5版が1,551本だったやつ?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じようなゲームが多いから安く売ったモン勝ちになってる可能性はある
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
本来はランク外でも知らないうちに売れてる的なことだっけ?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真面目に言えば、任天堂はマニア向けに商品を作っていないから。
他社はマニア向けに出すから
マニア達に行き渡ったら売れ行きが止まる。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新品じゃないとじわ売れじゃないの?とあるが
なら定価に戻しても同じ売れ方するかな?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンポータブル2ndのベスト版が初週1万で累計100万以上だったはず
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSや箱はジャンルでゲーム会社同士が土俵で蹴落とし合いしてるから客がバラけてるのでは?
16.名無し
>>3
ヒント:ダウンロード販売
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
おかげで売り場縮小して良かったな!
18.名無し
>>8
全体的な話のことだから数本例外を挙げても反論にはならんよ
任天堂のすべてのソフトがじわ売れというわけでもないし、「任天堂の多くのソフトがじわ売れする」に反論するなら同じくらいの数の他社のソフト挙げないと
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、PCもじわ売れだらけだろ
箱もじわ売れ何本か持ってるし
PSがむしろ特殊なんだよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
マジレスすると中古リサイクルと買取を押し付けられた店の投げ売りがあるから初動しか稼げない
PSも新規が手に入れてないわけではない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
根本的な話が通じてないタイプやんけ
22.名無し
ヒント:ダウンロード
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すげー頭悪そう
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
売り場からテッタイ?
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
もうそのフレーズ飽きてきたわ、なんか他の無いの?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂はファーストの特権を最大限に生かしてるのもある
ファーストは自分とこのハードで同じソフトをずっと遊ばれても別にそれはそれで構わないからな、長く遊べる・長く使う物には意外と新品思考が働く
ハードなんてまさにその事例でどれだけ中古にあろうと皆が新品を求めるだろ
サードは商売上次へ次へとソフトを供給し販売する性質で必ず終わりを作る、終わりがある以上は1wayに対しての対価、1wayコンテンツで購入に至るって今の時代どこも難しいよ
ソニーは社風やブランドイメージ上映像美を売りその都度その映像美をアップデートする必要があるからストーリー仕立てにして終わりを作るサードの商売と被ってる、だからエルデンリングとホライゾンで食い合うんだよ
売れては無いんだろうが週に10本とか見えない誤差の範囲でそれをジワ売れとは言わんわな
27.名無し
じわ売れで必要なのは小、中、高生に支持を得るのが大前提。
お年玉で、誕生日で、進学のお祝いで、おじいちゃんおばあちゃんに・・・などなど
因みにソニーでもそんな支持されてた時代あったよモンハン前後のPSP
28.名無し
もう一つ。任天堂は指定法人に限るけど内場をちゃんと構築している。
ソニーにそれは無い。販促送ってお店任せ・・・・
29.名無し
ジワ売れの基準は経営学じゃちゃんと決まってて、初動率が50%以下。
いつまでを初動とみなすかは商品によって異なるが、多くの商品では一ヶ月。
でもゲームにその基準当てはめるとほとんど残らないので、1週間でいい。
30.名無し
>>26
その抽象的な話、証明不可能だし感覚的なものだからもう書かなくていいよ
31.名無し
スイッチ向けソフトの初動率は平均すると約30%。他の任天堂機向けもだいたい同じ。
PSソフトは平均70%。意外に思うかも知れないがPS5も同じ傾向。
異論は受け付けない。文句があるなら自分で計算してくれ。
32.名無し
ハードがジワ売れなんだから、ソフトも本来はすべてジワ売れになるのよな。
基本的にはジワ売れしない方がおかしい。
あるソフトの発売日が1年前だろうと、2年前だろうと今日ハードを買った人には関係ないからな。
そのソフトに興味があれば今日もしくは明日以降に買う。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単に客母数の問題だろ
任天堂ソフトは子供中心に売れて人気出てきたら大人も買う
それ以外のメーカーゲーは基本的に大人ばっか買うし
34.名無し
そりゃ任天堂は一般向けで多くの人を楽しませているけど
ソニーはキモオタ独身爺向けに偏ってるから売れないの分かってるだろ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が長い歴史の中で、信用と安心を品質保証と形でユーザーに提示してきたお陰で
今の繁栄がある
36.名無し
すみっこぐらしとか最近だと桃鉄とかセールと関係無しにじわ売れしてるのあるじゃん
一般人がハードと共に買うようなゲームとか常に人が居てコミミュケーションツーツ化してるゲームがじわうれしやすい
ゼルダとかマリオがあるのでシングルゲーでも評価の高い定番ゲーならいける
昔のバイオとかドラクエエフエフがそうだった
37.名無し
あったり前の話だけどゲーマーとか言う連中が新品で定価に近い金額では発売日あたりでしか買わない
もっと言うと様子見だなんだと発売日でも買わない
セールやフリプまで手を出さないのがゲーマーには多いので
超初動型になる
38.名無し
>モンハンワールドがジワ売れで2000万本売れたじゃん
フリプに来たしなw
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ジワ売れと投げ売りは違うわな
2022年04月24日 23:07 ▽このコメントに返信