【画像】陰、珍しく正論

2.名無し
>殺人ゲームが出回らなければもっと減ってた説
アホはこれ言い出すから、「ゲームのおかげで減った」とかは言わないほうがいいだろうな。
ゲームがない時代と比較して、あってもなくても変わらんが一番平和
3.
このコメントは削除されました。
4.名無し
今PCとかありつつもそれでも国内はまだ家庭用が中心でスイッチが人気だから銃バンバンのゲーム自体
そもそもそこまで多い印象ない、なんなら昔PSが人気だった頃の方が銃バンバンやら殺伐としたゲーム多くて売れてたのでは
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
殺人の認知件数は、昭和30年ごろは3000件ほどで当時の人口は9000万人ぐらい、昭和50年頃は2000件ほどで当時の人口は11000万人ぐらい、ちなみに今は1000件ほどで人口はは12500万人ぐらい
激減しとるやん
6.名無し
>>4
銃パンパンは無関係だよ。
マリオもロックマンもドラクエも全部まとめてやり玉に挙げられてた。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
管理人が珍しく正論言っとる
8.名無し
ゲームやってたら現実で人殺してる暇なんてないわ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラセフはガチじゃねぇんだよ リアルとゲーム混同してる時点でガイジなんだよ 普通の人間は切り替えが出来んだよ わかったら病院行けや
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
創作のエロが性犯罪の原因だと本気で信じてる奴を実際に知ってる
自身が痴漢被害(たぶん嘘)にあったとき、近くにたまたまオタクっぽいやつがいたからコイツに違いないみたいな事を言ってた
因みにブスで無職の自称芸術家で、色々抉らせたジェンダー信奉者
目がギラギラしてる
こんな奴らが声を大にしてるんだよ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
見てるだけで真似しそうになるやばいおじさんやおばさんが「ゲームをしてると殺○する!」って吠えてるだけだから。
12.名無し
これ漫画やアニメもそうなのよね
暴力描写や性描写が多いからってじゃあ犯罪率が他のその手の規制をめっちゃ厳しくしてる国に比べて多いかって言われれば逆だし
で、性に関してはちょっと生々しいけど男なら誰でも理解できる理屈があって、対象が生身だろうが架空だろうが出しちゃえば賢者タイムで落ち着くってのがある
つまりその分理性で抑えられない性衝動、特に犯罪的なものが代償行為で昇華されてリアルに向く確率が減る
欲望吐き出すトイレがあった方が良いんだよ
13.名無し
昔の漫画やら創作物とかの方が暴力表現やらえげつない描写多いから、犯罪と創作物の関係性を今と昔の比較で語るのは難しい気がする
創作物によってと犯罪増えると断言するのどうかと思うけど、創作物が欲望のはけ口になって犯罪減るとか言ってのも何言ってんのと思う
14.名無し
インドのエンタメの性描写の徹底した忌避と
インドの性犯罪の異常さとの相関あるよな
15.
このコメントは削除されました。
16.名無し
今も30年前と同じ論調やろ
なんでもゲームのせいにしてゲーム叩き
17.名無し
読解力のない赤文字
18.名無し
まぁ事件件数は置いといて
ウトヤ島85人殺しの犯人がFPSで殺しの練習をしてたってのは事実なんよな
19.名無し
>>13
漫画とかはアレだがゲームなら自分が操作してやりたい放題できるから欲望、ストレスのはけ口にはなりえると思うぞ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくとも殺人ゲームに触れることで頭の片隅に残るだろ
それがトリガーにならんとも限らん
そもそも殺人事件の原因はゲームだけじゃないから、ゲームの増加と事件数の減少は比例しないだろ
世の中の殺人事件が全てゲーム起因だとでも思ってんのかよ、陰は
21.名無し
>>20
世の中の殺人事件が全てゲーム起因だとでも思ってるのはゲームしてると殺人したくなるとか言ってる側では?
陰はそれを否定する側だ
22.名無し
>>20
>殺人事件の原因はゲームだけじゃないから、ゲームの増加と事件数の減少は比例しない
それ曖昧な根拠しかないんじゃ、ゲームが殺人事件増加の原因になるなんて言えんでしょう
それで規制されたらたまったもんじゃないわ
23.名無し
スポーツやればストレス発散され、健康的な体には健全な精神が宿る的な事言われるけど
現実ではスポーツ関係者の事件やその界隈に居る人達の暴力性の高さをよく見るわけで
スポーツにしても創作物にしても何かの代わりになんてならない 代償行為なんてそううまくならない
ただただ力なり知識なり意欲なり何かを得たならそれを悪い方向で振るう人が出るのは当然ってだけ
24.名無し
>>22
訂正
「それ曖昧な~」→「そんな曖昧な~」
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
動物の本能の中で性欲だけは代替が効くからなー
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
社会主義国家では自由主義的な発想は厳しく統制されて童話とかも改変されたわけだが…じゃあ現在社会主義の国は良くなっていますかって話だよな。
27.名無し
陰とか題名にしてる時点でキチガイ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クズは何やってもクズ、何かのせいにしても無意味ってはっきりわかんだね。
29.名無し
ゲームのせいだって騒いだんだからゲームのおかげと返されるのは当然だろ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昨今の海外ゲー主流化で命の価値が軽いフォトリアル殺人ゲーとか凄く増えたけど
そもそもゲームやっていてそんな衝動にかられる気持ちも共感できないし
プレイしていて楽しさよりも嫌悪感のが先にきて無理
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
北野武が言ってた言葉を思い出した。
「映画やドラマにそんな影響力あるのなら、世の中とっくに平和になってるだろ」
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
それよ
優れた映画や音楽が反戦を訴え続けてるのにこのザマなのよ
ただ犯罪を助長するコンテンツがないわけではないのも事実だけどね
33.
このコメントは削除されました。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よっぽど実写ドラマとか映画の方が影響ありそうやろ
2022年05月07日 10:32 ▽このコメントに返信