【速報】映画ソニック2、興行収入鬼滅越え430億円突破!史上最も売れたゲーム原作映画に

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
識者&ファン&アメリカのソニックファン&ゲーム好き&映画観た人「ソニックのゲームはアドベンチャー路線で続編を作れば良い」
セガ「できたで!2Dソニック新作!3Dは新ソニとソニワドで読み込み問題で失敗したからもうやらんねんw」
全員「今の時代その問題は起こらんやろ…もう話ならんわ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アクションゲームのキャラなんて
ストーリー面そこまで描かれないから
プレイヤーが遊ぶ中で知らず知らず
自分の中で補完してるのに
映画とかになると勝手に動く人格持った別人みたいなキャラになるからね
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いやソニックは2Dで良いわ
現状の3Dだとどうしても作り手の想定のコースなぞるだけみたいな
やらされてる感凄い覚えげーにしかならんし
今度出るオープンワールドになればまた違った感触になるだろうから
楽しみにはしてるけど
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
成功するかな
技術的な問題はともかくとしてハイスピードでオープンワールドって想像つかない
まぁアドベンチャーの探索要素は楽しかったけど
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それでもそのキャラがしそうだなって誰もが思う行動をしてくれるからこの映画は観てて楽しいんじゃないの?
スクエニのゲームなんてゲーム中に「この主人公は何を言って誰と戦ってんの?キモ」しか思わないわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これもうPS撤退してセガサターン復活させた方がいいだろ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
1コメの言ってる「何で難しいの」っていうのに答えただけや
ソニックは上手くいった例なんだろね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鬼滅越え流石です
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
すげーじゃんおめでとう
最初のキャラデザとそこからの修正問題もあったけど、あれが逆に宣伝になったのかな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
本業のゲームがからっきしではナア~セガが受け取る原作料なんて雀の涙だろうに。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
龍にリソース全降りだったからソニックのゲームまで回らなかったんだろうな
普通なら映画の続編出来るほど売れたなら新作出すだろう
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
もしかすると炎上目的でダサいデザインを先に出したのかも。グッズ作ってたって言う割に実物見たことないんだよねえ。どっかで流出してもおかしくないタイミングだったのに。
っと勘ぐってしまうぐらい差し替えが素早かった。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
2Dは何度か遊んだけど、あんまり新鮮味はなくて1作品クリアしてお腹いっぱいになったわ。どれをクリアしたのかも覚えてない。
ゲーム作りが下手なんだろうと思うよ。
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ガチでキャラデザ変えて良かったな。
もはやユーザーの勝利な気がしてくるわ。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
割とソニックってキャラが固まってるんで、映画と合ってるのかもね。正直、1作目は人間側が馬鹿すぎてc級映画みたいで辛かった。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
????
原作料の話なんてしてないけど?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金のなる木を枯らしてヤクザゲームをメインIPにしたPがいるらしいな
19.名無し
ソニックの映画のために映像会社作ったって言ってるけどMarzaのことならもっと前からあるぞ
ソニックのゲーム内CGムービーとか作ってたセガの社内チームが独立して映画とか作るようになっただけ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハイスピードと言うゲーム性にこだわったからな
ゲームが売れないのはしょうがない
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アメリカってこういう獣の擬人化したキャラ大好きだから需要にマッチしたんだろうな
22.名無し
売れてないのはマジで国内でだけだぞ
ソニックマニアはフィジカルだけで100万本超えてたしDL込みならその3倍は売れてる
23.名無し
>>22
配信専用として出て、それで世界100万本超えたからパッケが出たんだぞ。
そのパッケが後に100万本超えたなんてニュースあった?
24.名無し
>>11
セガサミーとして製作もしてるから、原作料以上に金は手に入る
ゲームがさっぱりなのは確かにそう。今や本業は映画。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
任天堂もマリオで苦労しているけど、新しい面白さを出せなければブランドが失墜するからね。
シリーズ物は知名度とかで有利だが、新基軸を打ち立てられなければ尻すぼみになる。
くにお君シリーズとかが良い例かもね。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
当時の状況を考えれば、競合他社と似た様なゲームを出してたら、早々に会社が無くなっていたかもしれないね。
まぁ事後諸葛亮さんは責任が無いので何とでも言えるものだ。()
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
かなり昔から3Dアニメのエンジンとか作ってたしな
28.名無し
龍もハリウッドで映画化するしゲームを諦めて映画に力を入れてるよね
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
南アメリカは任天堂より先にセガが進出してたとか聞いた
それなら知名度は抜群でしょ
30.名無し
いくつもねえのに「史上最も売れたゲーム原作映画」言われてもなあw
他にストII、バイオ、マリオ、モンハンくらいしか思い浮かばんけどw
31.名無し
>>30
しかもその「史上」はアメリカ限定だもんな。世界ではまだウォークラフトの方が上。
限定限定しすぎなんだよな。
そもそも、「ゲーム原作映画の興行収入」と「ゲームにもなった映画の興行収入」を区別する意味がわからない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
かりんとうがいなくなった途端、セガが生き返ったなぁ
アイツ、マジで害悪だったのかもしれんな
33.名無し
シャドウは?
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
三作目に期待や
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームはなんでこんなに苦戦するんだろう。鬼滅みたいに扱いづらい題材でもないのにね。
2022年05月12日 07:21 ▽このコメントに返信