ドリームキャスト「98年とは思えないグラフィック!インターネット接続機能!ソニック!」

2.名無し
実際の話、98年とは思えないグラフィック、なんて思うわけ無いだろ
シーマンの独自性は面白いと思ったけどね
3.名無し
光学ドライブの稼働ギア部分にグリスを忘れたとか
半導体不足で本体が用意出来なかったとか
にわかに信じがたい話が多いな
4.名無し
コントローラーはマーク3以下の出来
ふにゃふや十字キー、すべるアナログキー、すぐ壊れるLR
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普及タイトルがなかったと言うだけだな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチ基板故障で12000自費ておかしくね?
めっちゃ大事に扱ってたんだけど、しかも買ったのバッテリー長持ちのほう。調べたら基板故障他にもいっぱいいるし。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほんとソフトだよなぁ、、勿体なさすぎる。
秋元は知らんが、対抗馬のプレステが勝ってセガがハード撤退したのはゲーム界の汚点だと思う。
ゲーム屋が家電に負けた。プレステにFF7出たのもアホすぎる
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ペンペントライアスロンすこ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SEGAは商売下手だからな〜
そこをカバーしようとして
秋元康につけ込まれ詐欺られた
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いや当時としては実際凄かったよ
サターンでヒイヒイ言いながら
モデル2の移植してたのに
ロンチでモデル3のバーチャ3を
家庭用で出せたんだから
11.名無し
ソウルキャリバーの胸の揺れはスゲェなぁと思ったよ
当時はグネグネ揺れる胸が多数だったから
12.名無し
>>11
ソウルキャリバーの凄いのは股間も揺れるんだよ…男キャラの…
しかも男の方が裸率高いw
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シェンムーが期待したほど売れなかったのがな…根強いファンはいるみたいだが。
14.名無し
>>12
マジで!?
でも、俺の股間がソウルキャリバーという言葉を思い出したよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロードス島 最高だった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
秋元に因縁を付けている人がいるが、潰れたのはセガ自身の問題。
ドリームキャストが潰れたのは、ニンテンドウ64とプレステ2のせい。
人間に原因を求めるなら経営陣が無能だったこと。
元CEOのトム・カリンスキ氏も経営陣の無能さを嘆いていたはず。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
秋元に因縁を付けている人がいるが、潰れたのはセガ自身の問題。
ドリームキャストが潰れたのは、ニンテンドウ64とプレステ2のせい。
人間に原因を求めるなら経営陣が無能だったこと。
元CEOのトム・カリンスキ氏も経営陣の無能さを嘆いていたはず。
18.名無し
懐かしい・・・ゲーム機だけじゃなしに販売方法も色々やってた
取り扱い店舗絞ってクソ高いPOS用PC買ってもらったな・・・・
19.名無し
セガラリー2 ジェットセット スペチャン パワーストーン ハウスオブデッド2
アスカ見参 ソウルキャリバー サンバデアミーゴ コンフィデンシャㇽミッション
ゼロガンナー2
元は取った
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
うちソニ
マネーパワー
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
秋元氏は関係ないよ
「ドリームキャスト、販売店に並べば完売御礼!大人気のスタートダッシュを決めました!」
しかしその実、半導体不足で数を用意出来なかったオチ
本体の品薄は一年以上も続く
サードも完成しているソフトの販売を延期し普及待ちの体制に
新規のプロジェクトは変更を余儀なくされた
そして二年ほど経ってようやく半導体不足が解消されて生産が安定してきた頃にPS2
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラーまわりの仕様がとにかくダメすぎた
本体はコンパクトで良いデザインだったのに
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
基盤故障はそらそうやろとしか
寧ろなんで無償だと思ったんや…?
24.名無し
>コントローラーのLRトリガーの遊び部分が大き過ぎて反応悪かった
レースゲーには最適だったよ。
25.名無し
国民的タイトル全く出てない時点でね…
26.名無し
旧機で現代技術を使えば甦るのは多いけどね
ヒューカードなんかまさに低予算で作れるし読み込み面の復活材も市販されてるし
携帯機もPSPまでならsteamドックみたいな超高性能じゃなくてもいいから低価格マルチ携帯機でいいし
まぁモノづくりが出来なくなった&技術の無い社員が増えたのが要因でもある
実際学生が出来る物を入社10年の作業員は作れないという現実
27.名無し
良いハードだし、専用ソフトも結構いいソフトはそろっていたんだが
時代は既存のトゥーンレンダリングの時代ではなく、
フォトリアルの時代だったから綺麗だけど所詮今までの延長線でしかないという事もあって
PS2が発売前からFFがある以上はフォトリアル系で来るというのが解っていたので
負けハードになるのは確定していた。
まぁ自分はそれでもサクラ大戦3やフレームグライドなどやりたいゲームが多々出たので満足はした。
ただ残念ながらADSLの登場と普及が2000年以降からなのでいくらモデム詰んでいても深夜に通信費が一定になるテレホウダイしかない時代なのでファンタシースターオンラインがあっても若干周りの環境が追いつくには時代が早かった。
28.名無し
>>2
あの時代でゲーセンと遜色ないレベルの移植が出来たのはDCだけ
そしてPSOなどはネットも強かった
知らんのに無理して話さんでもええんやで知ったか君
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直ハードなんて1つでいいのよな
スペック的にも箱でマリオ出ればみんな満足
2022年05月12日 05:33 ▽このコメントに返信