任天堂「次世代機への移行は任天堂が抱えている課題」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>品薄のPS5を他人事のように叩いてるけど特大ブーメランが来る
日常的に任天堂とSwitchを叩いてはブーメラン刺さりまくりのファンボが言うの笑える
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあPS5と同じ道に突っ込む理由は無いから半導体不足が落ち着くまでは次世代機出さなくていいよ
4.名無し
Switchがいいハードだからこそ、
次への導線を敷くのが難しいのは、想像にかたくないな。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchダダ余って虚勢もいいとこ
Switch気にしてる場合じゃねえだろ?
特に国内9割だぞSwitch
6.名無し
任天堂機の次への移行は早いよ。
今度は本体部のみの販売や下取り等を使って切替を加速していくよ。
SDGSを考慮した企業であることもアピールしないとね。
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードが4、5年で入れ替えな今までのようなサイクルなら、一般人は2世代ごとの買い替えになるのは任天堂ハード見てると想像がつくが
では、サイクルが8年9年になった場合、それが起こるかっていうと…一般層のゲーム好きでも次は買うと思うぞ?
なんせ一般層にはSwitchでさえ十分綺麗で十分な性能で、他も性能は天井付近で性能アップは鈍感なので、明らかにハードサイクルは長くなると思うし。
今までのことが当てはまらなくなってくるのがこれからのcs
8.名無し
任天堂ハードって大ヒットと大ハズレを繰り返してる感じするわ
次のハードでまたヘンテコリンなものを作るかもしれない
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
【Switch→次世代機】で後方互換やOnLineサービスが引き継げる様にしないとな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機はずっと成功してるとか言ってる人居るけど携帯機も普通に失敗作出してるんだよなあ
GBAミニだの2DSだの
任天堂は色んな意味でトライアンドエラーのメーカーだわな
11.名無し
いや、どのハードでも一緒じゃん
何なら今現在PS5が抱えてる問題そのものじゃん。
12.名無し
>>ゲームの外で当社 IP
いまは大衆向けの強豪いないから、いいと思う。
大衆は、どうせ任天堂だから買う層だし興味のないコア層に遊んでもらえるかも
13.名無し
性能アップだけじゃなく任天堂のことだから更に仕込んでくるだろうしな
それによってゲームが作りにくいってならない事を祈るわ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
そこら辺はマイナーチェンジ版なので意味合いが違うんだけどな
それらでしか出来ない事ってのはないからただの横展開であって本腰入れた商品じゃない
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
psが345と立て続けにやっちまった客が次世代機についてこない現象と同じ悩みよね
めちゃくちゃ参考になる事例と言える
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
ただトライアンドエラーの会社である事は否定しないがね、バーチャルボーイとかも出してるし
17.名無し
まあハードがどう転んでもソフトが腐る事はないからな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今までの事を見てるとなんらかのギミックを入れる可能性は高いんだよね、大抵はコントローラーをいじってくる
その方面では今のところDSのコントローラーとしてタッチパネル本格利用が1番の成功かな、携帯機の上ディスプレイとパネルの位置関係が固定だから効果的だったのであってWiiUみたいな画面が離れるとDSほど良い効果が得られなかったが(psのタッチコントローラーも同様の理由でイマイチ)
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
皆が買いたくなるようなソフトがなきゃハードが売れないなんてこと任天堂が分かってないわけないやろ
ただソフト以外の部分でも顧客にアプローチ出来るとこを模索していくって話やろ
何年ゲームハード作ってると思ってんだよ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のSwitchレベルが丁度良いポテンシャル
PS5みたいに性能上げると現在最も購入してくれる層が居なくなってしまう
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーはブラッシュアップは上手いんだけど新しい遊びを生み出さないんだよね
3Dスティックをパクったデュアルショックは形の整え方が上手かったから支持されたし、あとマシンスペックを純粋に高めてくのは上手えんだ
任天堂は新しい事に手を出すから結構失敗しとる
22.名無し
任天堂はライブアップデート型のゲームにも弱いよね
ハードがギミックを含んでるだけに垂直方向の単純な次世代機が出ないし
Switchは成功したけど次のハードがその資産を引き継げるかと言えば疑問ではある
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーのゲームへの革新性による功績ってディスクメディア持ち込んだ事くらいなんじゃないか?
それも遊びに対してじゃなくてマシン的な革新なんだよな
スペック厨が増えるのもまぁ当然と言える
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
新しいことやってるせいでそういう部分はあるよな
バーチャルコンソールでDSゲーが出来る日は来ないのかもね
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSP goは携帯機にネットワーク連動を持ち込むという革新性を持ち込もうとはしてたな(失敗したけど)
この辺りもソニーは遊びではなくインフラ的な部分の方に目が行ってるのが分かるな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
求められてるのは王道だ
そして分かりやすい名前
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんとなくだが、任天堂はファミコンからスーファミの過程で、「新しい方しか出来ないこと」がないと客が買い替えを渋ると認識したのかなと
逆にソニーはps1から2でそこそこ移行に成功したから3以降でただの性能向上版を出してついてこなかったと
そしてps2が売れたのはDVD再生機能が後押ししただけなんだよな、ps3はブルーレイを搭載したが訴求力があんまりなかった
28.名無し
ハードはソフトを遊ぶためにしかたなく買うもの
っていうマインドを忘れてないんだな
だからソフトを育て続ける 新規も取り入れ世代を重ねて強くしていく
29.名無し
○×逆にして移行を損ねたハードもあるらしい
30.名無し
Switch Gen2くらいの名称でさくっと出してくれればOK
NVN2とNVN1Xがどういう区分になるかわからんけど両対応のソフトを出せばいい
31.名無し
現行機種のゲームがエミュで動くぐらいの性能にすれば問題ないな
32.名無し
>>2
日常的にソニーとPS5を叩いてはブーメラン刺さりまくりのファンボが言うの笑える
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んー別にswitchを超える必要なくない?
3DSくらいの売上でも充分大成功だと思うけどな
要は持続できてればいい話なんだし
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>32
毎回思うんだけどそういう雑なコメントでちゃんとお金貰えるのお前ら?会社の設備使ってるんだからもうちょい気張れよGK
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchのタッチパネルの機能がほぼ飾りになってるからその辺を使う何かは来そう(パルテナやりたいだけ)
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
乙女の祈り
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
そら言われて悔しかった事をそのまま返してるだけだからな
ゴキブリに知性を求めてはいけない
38.名無し
>>34
ゴキももう諦めてるんだよきっと
いつ撤退して金貰えなくなるか分からんし
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチの場合、ピークが長すぎて移行する必要が今のところない、ただどこかで踏み出さないといけないから悩ましいところ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニンテンドーアカウントが次世代機を買う動機にはとてもならない
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
でもこれ以上、つけ加えられるギミックとかあるのかね?
2画面とかにしたらバッテリーの消費が激しくなるだけだし…
もう後は純粋に性能上げるだけしかないんじゃね?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
何だよそのGBAミニってのはミクロの事か?
別にミクロは失敗でも何でもないぞ
狙った路線にならなかったのは事実だけどな
そういう意味ではトライアンドエラーの産物ではあるな
43.名無し
ぶっちゃけ今までの任天堂は前任者の引き継ぎが足りなくて劣化してたのを
新要素が足りないからコケたと勘違いしてきた節はある
社長が訊くのWii U・3DSのコントローラー設計の話とか超絶グダグダやし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
ソニー社員「ウチはAV機器の会社ですよ、画質音質以外に何をこだわる必要が?」
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
VITAも
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ソフトを売るためにハードを作る任天堂、ハードを売るためにハードを作るソニー。
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほんとswitchの後はかなり茨の道だと思うわ
switchでいいやとならず、触ってみたいと思わせるハードにしないといけない
2022年05月12日 00:41 ▽このコメントに返信