「レースゲームをリアルにする必要はない。現実でやればいい」←そう言うけどさ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
今はレーサーも使うようなシミュレータが市販されてるからそこはだいぶ怪しい
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スポーツカー高速でブッ飛ばすには許可が要るんだわ
現実に出来るかアホ
4.名無し
ワイプアウトみたいな架空レースの方が好き
5.名無し
>>4
スピード感と浮遊感あって俺もスコ!
なによりカッコイイし楽しい
6.名無し
一回クラッシュしたら軽微なやつでも数百万
普通に数千万は軽く飛ぶ世界
7.名無し
定期的に沸く「ゲームはグラじゃない」と同じ奴だろスレ立ててんの。
レーサーだってレースゲームやるしプロ野球選手だって野球ゲームやるんだよ。お前の価値観を他人に押し付けるんじゃないよ。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だって現実の運転って、逆走とか事故ってクラッシュとか出来ないじゃん?死ぬから。
9.名無し
ただグラリアルにするぐらいなら ぶっちゃけバーンナウトみたいなムチャの方が楽しい
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一万円で車買おうとしてる奴いて草
11.名無し
レースゲーも格ゲーもJRPGも、ぼくにとっては生甲斐そのものなのに、
いくらすごい新作が出ても全然売れなくなってきてる…畜生!…畜生!!!何でだよぉぉおおッ!!!
…って事なんだろうな、この手のスレ立てる奴等の頭の中って。
しかも、実は市場の世代交代とか、自分の周りの同世代がもうゲームばかりに
時間費やす様な生活送ってないっていう、単純かつ現実的な答えが頭の中で解ってるけど、
その答えを受け入れたくない無いから、誰に自分にとって都合の良い「回答()」をしてほしくて
必死に何度も同じようなスレ立てる。愛好が依存に変わった人間の末路極まりって感じ。
12.名無し
現実は事故ったら終わりのクソゲーじゃん
スピードも出せやしねぇ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
気軽に低コスト低リスクでプレイできるゲームと、敷居は高いけど、だからこそ得られる経験や多幸感のあるリアルは全く別モンなんだよね。どんなにシミュが発達しても、お互い代替にはならんのよね。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デイトナやイニDの方がグランツーリスモより面白いしな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
よしんば金持っててスーパーカー買うことは出来ても街丸ごとレースイベントするから貸し切るとかは無理だし
16.名無し
リアルにし過ぎるとつまらんていう話でしょ。
17.名無し
そもそもリアルなレースゲームをコントローラーで操作とか楽しい?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
それ言ったらスポーツ系なんてみんなそうだわ
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
リアリティとリアルは違う的な
20.名無し
ジョイスティックでハンドル操作は無理がある
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
> 1万円で買える車なんて無いだろ
なんでこう…馬鹿なの?w
22.名無し
デイズオブサンダー見てないのかよ!
23.名無し
コース走るのがどんだけめんどくさいのか知らんからこんな事言えるんでしょ人間関係も金も話にならん
つかハンコンや6軸ドライビングシミュレーターも普通に買えるのにパッドだけのはず無いじゃんwww
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
リアルの運転を楽しいと思ったことは一度もないな
恐いと思ったことなら何度もあるけど
25.名無し
1万円で買える車はないけど1万円で買えるゲームはいくらでもあるからな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>レースゲームをリアルにする必要はない。現実でやればいい
いや誰が言ってんだよこんなん
どこの大富豪だよ
27.名無し
世の中のシミュレーターがなんでリアルになってるのか考えろ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームでも金かけずに心臓バクバクしながら走り回れるでwwwwww
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
カートいいぞ。コースのな。
レンタルでもゲーム以上の体験が得られるからゲームよりいいと思うが。普通の格好でもいけるし
個人的なおすすめはモトクロスだけどカートみたいにレンタルねえから金ちょっとかかるからな
やっぱエンジンよ
30.名無し
現実でラフェラーリとかで壁に突っ込んで来い
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
うーん、レーサーでも普通にゲームでコース覚える時代にそれはねえわ。
コロナ禍初期にはインディカーシリーズ4戦位ゲームでやったのも知らんとか。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
カート場やジムカーナでいくらでもできるぞ。
なんなら走行会なんぞ鈴鹿でいくつもやってるぞ
外に出てみないか?
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
俺はFM好きだけどな。
逆にGTの方がちょっとアーケードライクだと思うけど
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ばれなきゃ大丈夫
警察に捕まるやつはヘタクソなだけだよ。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ステアリング買うだろ普通。
マリカー以外でパッドでやってるやついる?
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
ATはあんまおもろく無いな。
MTでどれだけスムーズにいいタイミングで繋げられるか考えて走るの楽しいな
スピード出す必要もない
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どのゲームがリアルか判別できる人間はほぼいないし
リアルの意味をなしてるのもGTしかないけどな
38.名無し
サーキット丸ごと借りられないザコは
安全運転でお願いします
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもリアルでレースゲームなんてしたくないわ
こえーよ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
実際にコース走るのにも金かかるんだから、コースを覚える程度のライトな段階ならゲームで確かに事足りるわ。
だから=ゲームはリアルと同等とか言ってるとしたら相当やべーぞ。
必ず現実で調整するからな。
41.名無し
君たちも事故ったら分かる
ノーリスクで遊べるのがゲーム最大の利点だってことを
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも今のレースゲームの挙動を本物みたいだ!って言うの免許持ってない子供だけでしょ
格闘ゲームやって本物の格闘やった気になる奴がいないように
レースゲームだってあくまで車をモチーフにしてるだけの全くの別物なわけで
2022年05月14日 21:15 ▽このコメントに返信