【朗報】Meta Quest 2(元オキュラス)が爆売れしてる件。PSVR2の追い風となるか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何度目のVR元年?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
向かい風でしょ
4.名無し
2はPSVRのソフトと互換性持たせてくれよホント頼むよ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS VR2なんてもう消費者が騙されない以上はほとんど売れないの目に見えてるからな
PS5がないと動かない時点で相当な縛りだし
カタログスペックだけ高くしても肝心の画像処理がスペックの半分も活かせない貧弱さだしなぁ
無駄金払わされてガッカリするのが確定してるだろ
6.名無し
ユーザーが持ってないPS5のサブコンソールを誰が買うやらw
コレ、ソフトと同じ性質のものだろw
7.名無し
原神の世界に入れる…ならまだしも、原神を大画面てw
テレビに近づけよw離れた大画面は眼の前の21インチと一緒だぞw
8.名無し
DVDプレイヤーとして売れたPS2ドリームよ再びって願望かね?
9.名無し
こう云うのは業務用以外の需要ないだろ。
他は一部のコアなファンが買うものであって、一般が買い求めるのはCSまで。
PSやSwitchのジョイスティックでさえ本体の10分の1も売れないのに、追加で買うモノなんか売れない。そういうモノだってゲハにいるやつならわかってるはずなんだけど
ロマンを語ってるのか?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結構周囲の人間やTwitter見てると徐々に流行って来ている感覚があるけどなぁ。
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結構周囲の人間やTwitter見てると徐々に流行って来ている感覚があるけどなぁ。
12.名無し
確かに理論的には、業界が賑わうと競合他社であっても恩恵がある。
VRなんて業界そのものが賑わってないからな
でも実際には、VRなんて複数持ちするもんじゃないし、売ってるとこ違ってて、
ついで買いも宣伝効果も発生しないから、PSVRには何も影響なしだわ
13.名無し
海外のSNSでQuestやってる人ってほぼPCにつなげないでスタンドアローンで楽しんでるの見ると、PSVRはマニア向け機器で終わっちゃうんじゃないかなぁ・・・。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線VRでまともなの他にないからな
15.名無し
VRは単純に疲れるから長時間のゲームプレイには合わないんだよな
16.
このコメントは削除されました。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
VRは娯楽用品としてかなり良いものではあるんだけど色々めんどくさいから流行らないんだよな
お手軽さがなさすぎて
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
一応非公式ツールとか使えば繋げられないこともないけどわざわざそんなことする必要性がないしなぁ
他のVRゴーグルに比べて性能の割には結構安い(安いだけなら移動不可だがマウスが2万弱で出してる)のとスタンドアロンで使えるってのがOculusの最大の利点だしOculusが売れた=PSVRが売れるは大間違いなんだよねえ
アホメディアはよく勘違いしてるけど
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
cambriaって来年になるんじゃなかった?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
流行るものなら既に流行ってる
未だに流行ってないなら、もう流行らん
21.名無し
単にゴキブリがクエストに嫉妬してるだけよな
22.名無し
VR…というか拡張現実ハードは将来的には絶対普及する
それは今後文明が崩壊でもしない限り流行る流行らない、娯楽がどうとかいうレベルじゃなくて科学文明の必然、確定事項
ただまあ、それにはまだ十年…もしくは数十年単位の時間が必要だろうけど
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
段ボール被ってプルプル震えてどうしたんやニシくん
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
先週のドラマのうち3本がメタバースネタだった
マスコミが過剰に反応してる時はなんかあやしい
25.名無し
原神みたいな中身スカスカのキモオタクソゲーやる奴って脳に障害でもあるガイジなのか?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
quest2持ってるけどPSVR2はいらんかな
quest2買った当初は電池切れになりそうになるとクソ長USBケーブル繋いで充電しながらやってたけど線1本でも腕とかに触れてイライラしてた(今は外部バッテリー付けて解消)
線無しってのはホントにデカい
VRゲームって頭だけじゃなくて身体全体動かすこと多いから
27.名無し
PSVRは相当な仕様変更をしない限りは選択肢に入らないと思う
最低でもPCに繋げられるようにしろ
PS5も一緒に売りたいから~とかスケベ心出して金をドブに捨てるような真似はするな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSVRってPS5本体必須なんでしょ?無理無理。本体すらロクに消費者に行き渡ってないのにさらに狭き門のVRにまで開発者が積極的にコンテンツ供給するか?
2022年05月15日 22:44 ▽このコメントに返信