スクエニ「ドラクエは3!3が至高なはずなんだあああ!」ファン「ドラクエ?やっぱ5でしょw」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラクリの3、役割分担の4、モンスターゲーの5
それぞれ違った楽しみがあるね
3.名無し
3⇒FC世代の爺さん
5⇒SFC・PS世代のおっさん、おばさん
11⇒比較的若い世代
これだけの話でないの?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあ子どもの頃にやったドラクエが一番なのは間違いない
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリ哀れーーー!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6.名無し
3はFC、SFC、GBCと出る度に遊んでたから世間の評価は知らんが俺は好き
3、5は鉄板として最近は7の評価も俺の中で爆上がり…3DS版快適だしマリベルがいちいち可愛い
当時は批判してた9も着せ替え要素はやっぱ魅力的だなぁと再評価…テンションバトル大っ嫌いだけど
7.名無し
正直、その二つやるくらいなら8と11やるわ
8.名無し
>>3
作ってる奴の年齢は何故か都合よく無視される不思議
ぶっちゃけ老人が作ってるゲームで若い世代が喜んでるわけねえじゃん
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5はグラが酷すぎてストーリー頭に入ってこなかった…
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人の感想はともかく、
総選挙の結果はちゃんと出ただろ
3も5も人気で、5の方が上
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5は子無しのこどおじが持ち上げてるだけやろ。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1〜3は名作だけどそれは3つセットでの評価。1つで選ぶなら5でしょうね。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3、4、5は甲乙つけづらい
どれも面白いしどれも良さがある
あとこの頃すぎやんの全盛期も重なってBGMも名曲揃いだしな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3は仲間に自我がないから好きじゃない
同じ理由で9もダメ
15.名無し
リアルタイムで初めて遊んだドラクエが一番は分かる
自分は初めてのドラクエだったFC版ドラクエ2が一番好き
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5って当時はあまり評判良く無かったけどな
発売までに時間かかりすぎて一周遅れになったグラフィック
ルーラで飛べない場所があるなど調整不足な所が目立つ
など
ただリメイク版(PS2)の頃にはストーリー性がより重要視されゲームにカプ厨論争が発生するなど時代がDQ5に合ってハネた感じになった
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
特に3のようなストーリーは添え物
ここ世界を自由に冒険しろって路線はそれこそオープンの方に行ってDQにそういう自由さは求められなくなったのは大きい
DQにもストーリー性重要視する人が主要層になった今なら5が有利なのは当然
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は11
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺は11
20.名無し
恋愛とか結婚と無縁のニシ君にとってゲーム内とは言え結婚できるのは衝撃的だったんだろうな
21.名無し
3でちょうど社会現象になったんだっけ
SRAM保存とかになって便利になったの覚えてる
22.名無し
3は1.2あってこその作品 リメイクするならロト伝説とか銘打って3作まとめないとダメ
5は人生選択ゲームとしても面白いがモンスター仲間にできるのがミソ
モンスター仲間にできる作品はポケモンしかりペルソナしかり採集育成要素もあるから面白い
配合要素もあるとなおヨシ なのでヤンガスダンジョンが至高 異論は認めまくる!
23.名無し
ヤンガスくんのは疲労度みたいなのがあって嫌やわ。ポポロみたいに特技使い放題がいい
24.名無し
ああうんまあ
どっちも似たようなもんだと思うぞ
どれもと言い換えてもいいが
25.名無し
6はキャラビルド、7は大規模化、8はMMOモチーフ、9はすれ違い、10はMMO
とゲーム面で結構チャレンジを続けていたが
10のDQに欲しい要素アンケートでダントツ一位がストーリーだった事から開発の軸足を大きくずらす事に
そんな中でベストDQは?と聞けば、キャラが立ちまくってる5がトップになるわな
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一般人「ドラクエ?何それ?」
27.名無し
3は3だろ
今でこそ1・2の前日檀というのは周知されてるが当時はエンディング直前になるまでその事実は隠されてたわけで
(ネット情報もない)
それでも当時の子供は夢中になってたんだから3は単作で完結してるかと
28.名無し
5は手塚治虫のマンガでストーリーそのまんまなのあったから
リメイクとか無理っぽいな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
若い世代にとって製作者はみんな年上なんですが
30.名無し
11以外はゴミクズ
31.名無し
3だ5だ言い合ってる時点で4050過ぎのジジイの罵り合いという現実
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
俺も初めてはFC版2だけど初クリアはSFC版6だから6のが好きだわ
3と5はセーブ吹き飛んで心折れた
33.名無し
世界中を冒険した感は3が1番ある
4はストーリが5章までそれぞれ特徴があってボリューム感、満足度高い
俺的には3、4のどっちかかな
自分でロールをプレイって意味だと、3。
34.名無し
>>20
聖戦の系譜とかP4とかも一緒なんだろうね
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
今のRPGの主流はストーリー性重視だしね グラとかそういうのだけでなく天空シリーズ以降の方が今からやる人にはウケるだろうな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5は当時失敗作、駄作と言われてたんだっけ
37.名無し
>>36
は?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ドラクエ
5(スーパーファミコン)>3(ファミコン)>4(ファミコン)>11(3DS、プレイステーション4)>10(オンライン専用タイトル)>2(ファミコン)
FF@テレビゲーム総選挙
7(プレイステーション)>10(プレイステーション2)>6(スーパーファミコン)>5(スーパーファミコン)>9(プレイステーション)>14(オンライン専用タイトル)
※ファミ通の全FF大投票では10(プレイステーション2)がトップ捲り
全盛期がPS1〜PS2に来ているFFよりやべぇ気がするんだよな・・・
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
正直どっちも今やるにはキツい作品だわ。
個人的には3が好きなのでリメイク買ったけど全然やる気せんわ。
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
1から3発売までが2年経ってないからな。ほとんどの人が初めてのRPGだったのに短い期間にあれを体験したら特別なゲームになるのは当然。
それを知らない人が3だけやったらそりゃ5の方が面白いってなるよ。自分も単体なら4の方が好きだし。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
世代も当然ある。
42.名無し
Ⅳはバランスが良くて一番遊びやすいと思うわ
なんかドラクエやりたいなって思った時は、Ⅳをやってる自分がいるわ
43.名無し
ドラクエもFFも345が一番良かった
44.名無し
>>39
リメイクはつまらんよ
戦闘バランスが悪くて簡単すぎる
雑魚との戦闘がただの作業になってる
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うまでもなく、後発作品は前作までの積み重ねあってこそ。
5は好きだが1〜4すっ飛ばしていきなり5に相当するゲームを発表とかできないわけよ。
46.名無し
当時の熱ありきの人気って時と共に減りはしても増えはしないからな
総選挙で5に人気を捲くられてたのはそういう理由もあると思う
47.名無し
>>25
他の色んな作品を見てもゲーム性が悪い事よりストーリーが糞な方が炎上しやすいしな
RPGに何を求めてるかと言われたらストーリーとキャラが多数派なのが現実よ
48.名無し
>>36
何故か数年前くらいからこいつみたいな
5は当時人気無かったとか言い出す変な奴が多発してるけどなんなんだろうな
普通にそれまではDQは3か5一番人気が定説みたいに言われてたのに
リアルタイムで当時を経験してる身からしても
5は当時から3か5かで人気を二分するくらい人気だったのに
49.名無し
>>28
もう2回もリメイクされてるんだが?
リメイク無理とは?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
当時から高評価だったわ、今で言うグラがグラが言ってるオタが一部いただけ
そういうオタクはマザー2も貶してたからな
51.名無し
なんで突然ドラクエ5は当時人気無かったとか言い出す
当時を知らないキッズが湧いてきたんだろうな
なんか当時を捏造した変な動画でも流行ったのか?
PS2版で人気が出たビアンカフローラ論争はそれから
みたいな明らかな大嘘を信じてるのはなんなんだ?
普通に気持ち悪いわ
1.名無し
3はリアルタイムで1・2をやってないと感じ方が全然違うと思う
2でアレフガルドが出てきたとき、そして3でバラモス倒したあとにアレフガルドに行ったときの衝撃は半端なかったわ
ただストーリーでは5が一番だったのは間違いないわ
個人的には4も好き
2022年05月16日 18:04 ▽このコメントに返信