ぶっちゃけレースゲーってつまんねーよな

2.名無し
ただの周回レースゲーは全く遊ぶ気にもならん、
Forza Horizon 5とかThe crewとかテストドライブ系は始めるともうずっとハマる
最近はやっぱりForza Horizon 5が面白かったな、PCで遊んだけど、久しぶりにドライブゲームで200時間遊んだ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオカートは現代のペンギン村レースだぞ!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知られていないがNintendo labのドライブキットは楽しい
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レースゲーだけ遅れてる感はわかる
半オープンワールド化してドライブできるようにしたりするか、高グラ志向も進化の上限があるから、マリオメーカーみたいにミニチュアのコースが作れてswitchのガキを取り込んで人口増やすなどしてくれないとジジイと共にオワコンになってしまう
6.名無し
自動運転の社会が迫ってきているし自然と意識改革されてる
AIに走らせて風景を楽しむゲーム性が必要
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカーをレースゲーって言うのはスマブラを格ゲーって言ってるのと同じだと思う
ライト層とゲーマー層で意見わかれるやつ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ほとんどやらないから最近のは知らんけど何周も同じコース走ってタイムを突き詰めていくというのが全く面白いと思わんミニゲーム程度で充分
9.名無し
バーンアウトリベンジだけはすごく面白い
ゴールした順位やタイムだけを評価するのは面白いはずがない
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
操作は単調だしな
目的が明確に分かるGTとかでつまらないならリアルよりは全滅だろ
そういう人はNFSかマリカあたりなら面白いとは思うぞ
クルーもだけどUBIのレースゲームはやめた方が良い
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
気持ちはわかるけどもうどちらも数がそんなに無いから細分化できなくてひと纏めにするしかないんだよ、古い世代の人間ならアレも有ったコレも有った言えるけど今じゃ遊べないのがほとんどじゃん
12.名無し
操作すること自体が最大の魅力だから、ハンコン必須なんだよな
意外にもグラは必須ではない
そりゃ好きな人は限られる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
うう...チョロQの新作がやりたいよう...
14.名無し
シミュレーター寄り↑GT,フォルツァ
頭文字D,湾岸ミッドナイト
フィクション寄り ↓マリカ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
タクシー観光かな?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、ゲームやらんでも車乗ればええやん
リアルに勝る体感はないぞ
17.名無し
ま、わからんでもないな
でも格ゲーと同じで絶対に廃れる事はないジャンルでもある
面倒をやりたがらない奴が多い一方で好き好んで練習やタイムアタックに興じる奴は一定数確実にいる
18.名無し
>>16
公道での運転する楽しみって事実上なくなったろ
車の全幅がどんどん大きくなってるのに、道路幅が昔とほとんど変わらない
そこにロードバイクがうようよ走ってるんで、もう恐る恐るしか走れなくなった
19.名無し
フォルツァホライゾンやトラックシミュとかもそうだがダラダラやる方が向いてる
タイムアタック系は結局やりこみ勢以外どうしても一般化できない
シューティグや格ゲーと同じ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そんなの人それぞれだろ
お前がハマってるゲームも他人は面白くないかも知れないんだから
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリカはパーティーゲームです
22.名無し
> 昔はハードの性能を知らしめるためのゲームとしての役割もあった
そんな時代あったっけ?
23.名無し
>>22
セガが元気だった時代だな
24.名無し
アンリアルエンジン5のデモ版マトリックスの車で運転はちょくちょく起動して遊んでる
25.名無し
ゲームもそうだが実際のレースでも同じとこひたすらグルグルとか狂人かなと思ってしまう
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スタートミスリスタート、コーナーミスリスタートって繰り返してるとRPGでレアドロップ狙ってる時みたいに虚しくなっちゃう
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
できるだけ早くスピードでコーナーにつっこんでイメージ通りに曲がれたときの脳汁とその刹那性を楽しむもんだぞ。動かすだけで楽しいの塊のジャンル。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
スマブラは公式で格ゲーではないって言ってるからそれが通じるんであって
公式でもレースゲームって言ってるマリカをわざわざ切り分ける理由はゼロ
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コントローラーでやるから雰囲気出ない
ハンドルでやりたいけど…本格的に揃えると値段と設置場所が… ゲームなんて基本的にコントローラーなどを使う分にはタイミングゲーだよな アクションも音ゲーも
結局はコントローラーかちゃかちゃ押すだけ
後はどれだけ入り込めるか
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃマリオカートしかレースゲーム知らなきゃ馬鹿でも飽きる
31.名無し
リッジ、デイトナ、セガラリー、3コースと少なく、性能差もない楽だったなー
マリカー8が48コース追加したけど、これ悪手かもしれん
まともに走れないコースが増えて楽しーよりめんどくせーで離れる人多そう
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
F1見て凄いとか、今最高のスーパーカーのアストンバルキリー見てカッコいいとか思う感性が有るならレースゲームは面白い
自分はリアルでは実家の軽自動車wしか運転しねーけど、ソレよりはForza Horizonでメキシコ中をベイロンで爆走する方が楽しい
33.名無し
>>25
マラソンが人気あるからな いろんな人がいるもんだよ
34.名無し
ガチのレースゲーは格ゲーと変わらん苦行だわ
35.名無し
GT7みたいなリアル系レースゲームは
4Kの60インチ以上の大モニター、外付けの7.1chスピーカー、高級ハンドルコントローラー、レーシングコックピット
あたりを揃えられればもの凄く面白いと思う。
デュアルセンス握って親指と人差し指でピコピコやってたんじゃ宝の持ち腐れ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームなんてどんなジャンルでも30インチ位がベスト
大画面8KTVとかは高画質Blu-ray映画見るモノ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオカートもそうだけど本当に面白いレースゲームはハンコンじゃなくても面白い
38.名無し
タイムアタックに、熱くなれないとすぐ飽きるのよね。
39.名無し
オープンワールド系のドライブレーシングゲームが出始めて、それ系も大型タイトルが揃ってきた時点で
ただの周回レースゲームが流行る時代は終わった、昔はそれしかレースゲーが無かったら広く食いついただけ
コレだけ表現が広がった時代に、周回レースだけ特化したところで食いつきが良い物では無くなるのは当然
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初代TDUの評価や化け物コンテンツGTAオンラインの肝がレース部分である現実
それに気付きホライゾンにシフトしたマイクロソフトのスタジオ、頑なに昔の悪習を踏襲し続けるポリフォニーww
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
峠とかラリーとかニードフォースピードとかをやれば
42.名無し
フォルツァホライズンも5で初めてやってみたけど正直つまらなかったな
あそこまで作りこむなら車から降りて歩き回れたり釣りができたりとか観光ゲーにもっと特化してほしかったな
43.名無し
今のドライブゲームは全般的にオープンワールドだし、本格的なタイムアタック、レースモードもある、
物によっては4輪だけじゃなくて2輪、ボート、飛行機まで、モーター、エンジンついてるなら何でも来い!
みたいに、他のドライブゲームがとにかく贅沢な作りになって行ってる昨今、
いまだ周回レースしか出来ないレースゲームなんてまぁ難しいと思うわ
44.名無し
>>42
まずやってみてから言おうか
45.名無し
>>42
ホントに遊んだならその感想にはならんわ、遊んでないからそういうめちゃめちゃな事を言うんだよ、お前みたいな人間は
46.名無し
ぶーんがたんっ…ぶーんぶーんぶーん…ふぅ…別のゲームしよ
ってなる
47.名無し
おまえらの話を見てると、マリオカートとフォルツァホライズンは偉かったんだな
新境地をいち早く開いて、先見の明があった
48.名無し
ゲームで走っても何が面白いのかわからない
49.名無し
>>44 >>45
別に信じなくてもいいけどGamePassに3年入ってるから無料でやったよ
車のカスタマイズとか興味ないし、車種とかにも興味ないしな
風景は確かにすごかったけど風景観光なら日本走りたいし
あと車で走るだけってのはやっぱりつまらんね
50.名無し
>>12
ハンドルだと上手く走れないんだけどw
コントローラーで遊んだ方が速い
リッジ6まで、バーンアウト3、R、D、スプリットセカンド、セガラリーREVOは偶にやりたくなるから残してるな
51.名無し
自分が楽しみ方を知らないだけ定期
何でも自分に寄って来てくれると思ってるのがゆとり臭いわ
まあ自分に合うゲームだけしてなさいな
52.名無し
>>49
言ってることむちゃくちゃなんで根本的に歪んでる奴なんだなとわかる
53.名無し
同じとこグルグル回るだけやなくてリアルな日本が舞台で北海道から鹿児島まで走る日本一周公道ラリーとか作れば
54.名無し
>>49
何それ、じゃあ何で遊んだんだよってレベルだな、文句言う為に遊んだのか?
と言うかその状態で始めたなら触ってみた程度でやっぱり遊んでないだろ、
釣りに全く興味ない奴が釣りゲーやって、
(なんで釣りしか出来ないの?うわぁマジで釣りゲーじゃん、風景は良いけど釣り以外も出来たら良いのに、やっぱ釣るだけってつまらない)
とか言い出す奴wこんな奴ねじくれてる意外に表現のしようがないわw
55.名無し
現代に合ってないの意味が全く分からない
56.名無し
同じとこグルグルだからタイム削る楽しみがあるのにな
万人向きではないかもだがお前が向いてないだけだろとしか
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
一人で黙々と何十時間もやらないと車買えないゲームだぞ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
小さいスポーツカー買いたいわぁ
「荷物積めないでしょ」ってみんなから言われるから実用性は無いんだろうけども
NBOXみたいなのは乗りたくないし
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
パーティゲームが週販入りすぎてるな
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
F-ZEROもその類だったでしょ
性能進化をやめたWii以降出てないし…
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
タイムやスコアアタックしかないストイックなゲームって実際しんどい
とことんぷよぷよでもきつい
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
リッジレーサーは新規PSハードと同時発売してカジュアル層に購入意識を高めていた
Vitaでアンロック重課金化でオワコン
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
周回も嫌いじゃないけどね
コースを覚えてストイックに煮詰めていくと
ただ最近はパッドでは無理な感じはする
ハンドルコントローラーが実質前提のような物で
日頃使いもしないハンドルをTVの前にセットアップする
この時点で敷居高すぎる
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
エンタメ性が足りない
手軽さ気軽さが足りないあたりはまさにそうだと思う
アナログスティックで今のリアル系やるのかなりの慣れが必要だからな
それこそシリーズをずっと遊び続けてきた人のみが持つ特殊スキル
そんなもん今の一般人に求めても第一コーナーで投げるわ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
山内「GT7では課金なしでも多くのクルマとレースを楽しんでもらいたいと考えています。」
↓
車1台の金額をGTSの数十倍にまで値上げする
↓
発見された金策をアプデで次々で潰す
↓
更にアプデでガチャがゴミしか当たらないよう改悪 >>62
66.名無し
割とノーミス要求してくるタイム指定がウザい
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レーシングラグーンは時代を先取りしすぎたんだなぁと…
今こそ出すゲームだったね🎮
街中の一般車とバトルして勝ったらパーツもぎ取れるシステムだぜ?スゴすぎだったわ
68.名無し
人の好みの問題を全体の総意のように語るやつにろくな奴おらんな
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
耐久レースをAIに走らせるモードあったなGTで
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
耐久レースをAIに走らせるモードあったなGTで
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうした?GT7を一人で黙々と遊んでる画とか想像すると怖いぞ!
2022年05月22日 14:17 ▽このコメントに返信