実写は駄目
何故なのか
フォトリアルはいくらリアルだろうが現実ではないから
新規の一本道ADVで気軽に買える値段じゃない
今週の太閤立志伝Ⅴ 買うことにした
ゲームに実写役者使うことで役者を海外に向けても
宣伝番組かなんかで語ってたかな
そもそもADVってジャンル自体が需要低い売れないジャンルってのもある
逆転裁判とダンガンロンパはADV界の奇跡の産物
近年でも“抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか”が大ヒットしたし
実写ゲーでも売れる(利益が出る)のは創れそう
実写アイドルゲーとか江頭のナンセンスゲームとか
あ、実際にジグソーパズル等のパズルゲーでスチルが実写の奴は出てるよな…
面白いのに勿体ない
面白いのに実写だから売れない
なお具体的にどう面白いかは触れない
スクエニのゲームの書き込みはいつもこれ
このゲームに関しては普通に出来は悪くないで
ネタバレになるから詳しく書かんけど単純にシナリオの出来が結構良い
多少これ無茶があるやろって箇所もあるけど全体的に見ればミステリとして及第点
ドラマとかと違って自分でちゃんと推理するから物語への没入度も高い
実写ゲームに目新しさでなく古さを感じる時代になった
実写でドラマや映画ぽさが出てそれらと比べるとあまりにも割高
推理ものとして見ると小説と比べてあまりにも割高
ADVファン層に多いアニメ絵好きに訴求できない
スクエニ
内容が薄いとかは事前にはわかんないことだから抜いた
これ体験版ないんだよな。ユルキルはあったからやる気になった
先月に十三機兵で来月にソムニウムファイルが出たりして
面白いの?
企画が良い事がまず大事
そしてその中には「実写であるメリット」が含まれるし
それは実写である事のデメリットを上回らないといけない
頭弱い所はそのへんの詰めが甘いってだけかと
もはや陳腐
今時、実写ゲームなんて誰が買うの?って時代
まあレトロチカに関しては実写じゃなくても売れてなさそうだけど
作ってる人は428の人なんだけどね、スクエニのネームバリューで様子見、
テキストノベルしか使い道無いからなぁ
CGモデルにしないと自由なゲーム作れない
これ、答えやろ
実写はその乗り越えれんからアカンねんな
低予算で使うときはオフザケな感じで使うのが良いって事
フォトリアルCGもそうだけど真面目に再現すると金が掛かり過ぎて企画を狭める
真面目に使う方向でもネコとかコスプレイヤーとかアイドルとか風景とか色々あるよ
>>98
野田ゲーのプレイ動画でも見てくれば解るが数パターンの実写写真で
2D横スクアクションゲーのプレイキャラにだってすることは可能
顔シューティングは3Dシューターだ
んで人の顔をスキャンして3D化するのと同じように今は建物の
そうすると実際の某有名廃病院を実写スキャンしてまんま
VR系のゲームで既にあった気がするわ
なんか頭も固いし知識も乏しい人が多いな
そういうのもコンピュータグラフィックスで実写とは言いづらい気するんだけど
実写の写真取り込んだスト2とか昔からあるけどああいうの
基本的にキッチリ全てが分かれてる訳ではないのでその曖昧な所に面白いものは多い
んで顔シューティングも野田ゲーもテクスチャ的に写真を取り込んでるだけだし
紙芝居ゲーの背景に取り込むのだって一枚絵だけの単純なものから
遠近をレイヤーにして奥行きを出せたりと境界は曖昧だ
そもそも「実写だから任意に動かせない」って意見に対する反論でもある
最近不動産サイトでもよく目にする実写360カメラ写真で辺りを
アレでゲームを作ったら実写ゲーなのかどうかって考えれば
その論理だとモーキャプも実写になるしフォトリアルの草テクスチャとかも実写になる
実写取り込みと実写は言うほど混同されていないと思う
単純に値段が高いのとアドベンチャーゲーム自体が下火かと
映画で済むのは映画観るよ
売れない劇団辺りが小遣い稼ぎにADVを作るみたいなのはあってもいいんじゃないか
野田ゲー辺りが実写を一番うまく使えてるような気がする
時間あったらプレイしたいけど時間がねぇ
その思考でいくと実際野田ゲーとかは実写の顔や実写の動物を
あとパズルゲーとかでも風景や猫などの実写を使用してるものもある
ADVに関しても企画が面白ければ色々なパターンは考えられる
風雨来記4のような実写背景が主役みたいな例もあるので
実写だからどうのとか言うよりも
ジャンルとして作品として興味を持ってもらえない時点で厳しいって話
作品のテイストを知ってもらうために、プロローグみたいな物を
Youtubeにでも投稿して簡単な事件を解決するまでやっておくとか
金はかかるけど、やれるべきことはあると思うけどね
地下牢脱出とか部屋パーツの集め方が雑すぎて失笑するレベルだったし
意外とボリュームもあった
レトロチカはアナザーマインドの系譜?
アナザーマインドは自分で会話を選択できるのが面白かったな
今時紙芝居で5000円以上なら余程企画がよくないと厳しい
インパクトを越えれる程のゲーム性があればいいけと
そうじゃないと奇ゲー扱いされるジャンル
パッケージに思いっきり実写使ってたからあんま意味なかったと思う
読者コメント
2.名無し
ワイも実写アドベンチャー好きだから残ってほしいけど、売れないは最大のネックだと思うぞ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写ゲーはキャストが地味
好きな役者が出てて面白かったら買ってもいいけど
知らない役者にあの値段は出せない
4.名無し
街も428も好きだけど
スクエニって名前だけでスルーしちゃったなあ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームしたいのに
実写は現実の世界に戻されるから
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
セガサターンの陰陽師のことは忘れてくれ…
7.名無し
実写ゲーやフォトリアルゲーはバカゲーとして遊べるなら面白い
8.名無し
実写好きだけどな
金かかるからな作るのに
そのくせ売れない
9.名無し
実写だからそれ自体がダメ以前に
実写を使ってできる程度のゲーム的表現やジャンルやシステム自体が今時のCSゲームに求められる最低限必須なボーダーにすら届いてないだけ
今日日選択肢分岐はバッド直通だけのノベルゲーとか舐めてんの?
10.名無し
子供受け悪いからじゃないかな?
任天堂が子供向けにだして、どうなるか見てみたいけど
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この手のは数もあまり出ないからあまり値下がりしないし買うか悩んでる
428並みに面白いなら買うんだけど
やった人実際どうなの?
12.名無し
ゲームだと言いはりつつほぼ操作できない映画or紙芝居みたいなジャンル違いの蝙蝠野郎だからな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
劣化ドラマやから
ほんで紙芝居だからガチで
しかもボイスない
写真も古くてキツいこの辺がキツいわホントに狙って取ってる感がキツいオーバーリアクションってやつかインタビューでキャッキャッ言ってるのにもドン引きそんなんいらんねんな結局はドラマの延長長劣化ドラマになる
しかもドラマの役者もそういう設定を演じてるだけだから尚更冷める昨今のドラマ離れの原因やけど家族言っても設定だけだからな血縁バラバラ没入出来んわ今いち家族ごっこ殺人ごっこ遊びは飽きたよホンマ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写は動かせないのがデメリットっていうけど今のところ実写だからそういう不都合が起きてるような部分は一切見えないが、こいつちゃんとやってんのか?
結局好みの問題か上のやつみたいな偏見でしかないような
15.名無し
ワシも実写ADV好きやで
ドリキャスのesとか、ゲームじゃないと企画が通らなかったような内容なら尚良い。
けどもう今の時代はゲームでもesは発売すら無理かも。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写を使うと結局その事典で2Dゲームになるからな
3Dで実写を使うことは出来なくはないだろうけど、テクスチャ素材で使うくらいしかできない
そういった意味で実写は今の3Dゲーム環境に向かないんだよね
ストリートビューなんかの実写での疑似3D表現ってのはあるにはあるが
あれも結局2D素材をそれっぽく見せてるだけだしな
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写を使うと結局その事典で2Dゲームになるからな
3Dで実写を使うことは出来なくはないだろうけど、テクスチャ素材で使うくらいしかできない
そういった意味で実写は今の3Dゲーム環境に向かないんだよね
ストリートビューなんかの実写での疑似3D表現ってのはあるにはあるが
あれも結局2D素材をそれっぽく見せてるだけだしな
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
売ってる会社がキショいから
隠したほうが良いよ
19.名無し
実写どうこう関係ないでしょ
ゲーム性が低いゲームが売れないのは当たり前
20.名無し
開発元、パブリッシャーがスクエニだったから様子見した
クソゲー乱発した弊害が出てるわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ADVみたいなストーリーに極振りしたジャンルで
ミステリーとして及第点ってそれ褒めてるの?
実写ならマジでドラマや映画で良くない?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレ東のサスペンスのお時間にCM流さなかったから
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今に限らず10代20代に俳優パワー抜きで実写ミステリーの良さを伝えるのが結構大変で、さらにそこからゲームとしての良さを伝えるのは至難の業なんだろうな
30代以降を狙ってもそれこそゲームでなくていいっていう人の割合が増えてしまいそうでなぁ
24.名無し
> 売れない劇団辺りが小遣い稼ぎにADV
ADVのコストと労力ナメられすぎワロタw
売れない劇団員が片手間に作って黒字にできると思われてるのかよ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写に限らず、ひたすら読ませる作りのゲーム自体が人を選び過ぎる。活字アレルギーは逆転裁判ですら無理。文字を読みたくない人間は想像以上に多い。
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニだからでしょこれは
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純にクオリティやろ
メーカーも期待してないから予算を割かない、結果クソゲーか良くて凡ゲー
面白かったら実写だろうがデフォルメだろうが売れる
そんなに広告してないエルデンリングがどれだけ売れたか
単純に面白ければ売れると証明された
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純にクオリティやろ
メーカーも期待してないから予算を割かない、結果クソゲーか良くて凡ゲー
面白かったら実写だろうがデフォルメだろうが売れる
そんなに広告してないエルデンリングがどれだけ売れたか
単純に面白ければ売れると証明された
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
街シリーズ、面白いからやって欲しい。
街、428、四八(仮)、全部おすすめです!
30.名無し
>>28
そんなに広告してないエルデンリングがどれだけ売れたか
世界有数の広告費かけたとバンナムが自慢してたゲームですけど???
31.名無し
モータルコンバットは昔から売れてるから実写だから売れないってわけではないな
古いところだとピットファイターやナイトトラップも割と売れてるからジャンルとの相性が大きいかな
32.名無し
ゆとりがギャルゲーの実況してたけどひたすら文字読むだけで小説みたいでつまらんって感想言ってたな。活字離れは昭和には既に言われてたし。月姫は売れたから作品次第。無名の劇団員で作ってその分値段を安くするとか。
紙芝居なのに値段が普通のゲームより高い
CGとテキストだけだし開発ツール使えばもっと安いはず。実際steamで中国の会社が作ったやつは激安だった。AKBのギャルゲーみたいに無名の新人アイドル使えば
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニ出荷数絞り過ぎて結局数字出て無いのアホ過ぎる
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
実写格ゲーは本当にバカゲー
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
まだ第二章だ すまん
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
比べるなら小説
ドラマでトリックや動機考えながら見て間に合ったことないし
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
レトロチカ字幕出ないんよ…設定で変えられるかもだけど
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実写系ADVは手に取らせるまでが一番大変
39.名無し
今3章終わったとこだけど、専門知識とか無いけど画作り良いなーって思った。曲も良い。
同じ役者が色んな役やるんだけど、キャラがガラっと変わって役者ってスゲーって思う
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
陣内も大絶賛してたな!
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
そんなにガッツリ動画見る感じなのか。街、428と言われるから、実写素材使った紙芝居かと思ってた。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネタバレになるから詳しく書かんけど単純にシナリオの出来が結構良い←曖昧
多少これ無茶があるやろって箇所もあるけど全体的に見ればミステリとして及第点←どうみても褒めてない。
ドラマとかと違って自分でちゃんと推理するから物語への没入度も高い←実際には与えられたものから考えて、与えられた選択肢を選ぶだけだから没入感などない。
これで他者へのアピールになってると思ってるんだからまあきついわ。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ADV自体が5000円以上は中々ハードルが高いのと、信用を無くした最近のスクエニ開発というのが…
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ADV売れてないっていうけどシュタゲもダメだったんか?
あれはメディアミックスで売れたんか
2022年05月24日 09:08 ▽このコメントに返信