様々な魅力的なソフトに加え飲み物を飲みながらプレイ出来たりする。
何も持ってない人はモニターやテレビ買わなきゃいけないのがネックか。
携帯スタイル→Switch、箱(xcloud)、SteamDeck、スマホゲーの子供スタイル
場所を選ばず気軽にプレイ出来るのが最大の魅力。
その分、画質やグラフィック、性能等は劣る
家でしか遊ばない人は据置スタイルの方が確実に上だと思うが
98: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/05/23(月) 19:49:29.76 ID:RJX+6Ud70
その時代は10年前に過ぎた
エンタメからサービス果ては行政までモバイル基準
デスクトップや据え置き機は愛好家が嗜む領域
結局プレイスタイルがモニタ前に縛られるかそれ以外の
マジレスするとゲーミングPC
いい加減現実を見ろ
PSなんて全く売れてないんだから
抽選されまくりの大人気なんですがそれは
ソフトは?
そうだねPSVRだね
どっちに固定される事もない
携帯スタイルでも据置スタイルでも
似たようなゲームは遊べるようになった
普段はスマホ使ってるからこそ据置スタイルは全くの別物になる
Switchやエックスクラウドがゴミになるだろうね
例えるなら携帯スタイルはスマホでNetflixとかHuluで映画観る感覚
据置スタイルは映画館でじっくり観る感覚
全くの別物だろ
Huluで映画見ようが
映画館で見ようが
同じ映画ならどっちも同じだと思うわ
ソフト売上でスイッチが一番売れてる時点でテレビでしか
スイッチが持ち運び出来ないとして
売上がどれだけ変わっただろうか
出てるソフトが変わらなければ
大して変わらないと俺は思う
携帯機か据置機なんて問題じゃないんだよ
どんなソフトが遊べるかでしかない
GBとPSとかの時は
そのどんなソフトが遊べるかに差が大きかったから
分類して語る意味もあったけどな
まあ任天堂のソフトがあるからある程度は売れるだろうが
スイッチのマルチタイトルは携帯モードでできるから売れてるんだし
できなかったらPSが上だったもの
てか、ソニーはテレビを売りたいからゲーム機を出してるだけたろ?
どっちも売れないんだからそろそろ止めろよw
ソニーに未来はありません
そんなん流行るわけがない、VR元年はきましなたか?w
外でゲームやってたら池沼扱いだしまず外出てまでゲームやりたくないわ
操作性悪いしゆっくりできないしネット繋がらんしマジでメリットないだろ
まずどこでゲームやるんだよw
>>28
これな
外でSwitchだのエックスクラウドだの確実に恥ずかしいし笑われ者
携帯機は未来無いね
PSやデスクトップは確かに衰退してる
読者コメント
2.名無し
ハイブリッドだろ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
使い分けろ
何で1個しか使えないんだ
モンキーか貴様
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちも需要はあるから無くならない。でも高性能路線は息切れしてきてるな。ソフトメーカーが先に死ぬぞ。
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どちらのスタイルにも未来はあるよ
ただ、そのスタイルならではのゲーム体験を提供できなければ、未来はない
6.名無し
携帯スタイルはそれなりにスペック高くしないとそのハードでだけプレイ出来ないゲームが増えるだけだろう
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
全人類スマホ持ってるのに、もう一個タブレット持つの邪魔くさい
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホ普及してる言ってただろ、それに家庭用はテレビを占拠するからって理由でWiiUはゲームパッドのみでゲームできる試みもしたし、結果Switchスタイルが生れたワケで携帯機が普及するに決まってる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
メタバースが流行るかどうかは分からんがVRと比較してるのは素直にアホだと思う
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホでええやん
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームとして据え置きが良いか悪いかじゃなくてガチでテレビ自体の需要減ってるからな…
家にテレビ無いって一人暮らしの若い子とか普通におるで
大画面4KTVでじっくり腰を据えて!って時代じゃ無くなってきてるとは思うわ
何度も言うが良し悪しじゃなくて単純に需要の話ね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうとっくには携帯性が1番重要な『性能』だよ
世の中の物の殆どがね
携帯性より処理速度、容量が重要視されるのなんて、サーバとかの業務用マシン位じゃないの
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレ主のコメ見ろ。PSは大人向けで、Switchと箱はガキ向けですぅ~って差別したかっただけだろ。この差別主義者のお子ちゃまww。
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未来は知らんが、俺が携帯スタイルに手を出すことは無いな
スマホでゲームやらんし、携帯ゲーム機も自宅内でしか遊んでなかったし
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3DSと据置、とかなら全然出来る事が別次元だったけど、スマホ、Switchが出てからはもう大して違い無くなったからなぁ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
子供もタブレットかスマホで動画見るなり、ゲームす
17.名無し
携帯だろうな
今の流れみるに
トップは有機ELだし
18.名無し
据え置きハードに求めるものと携帯ハードに求めるものは全く別ものでしょ。
据え置きがどんなに流行ろうと携帯市場はなくならないし、
携帯市場がどれだけ盛り上がっても据え置き市場は消えないよ。
どっちが優れてるとか比べてる事自体が無意味。
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
24の引きこもり丸出しの発言は恐怖やな
いつの時代の人なんか?どんだけ昔に引きこもってたんだよ!って言いたいわ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
実際は引きこもり無職の中年だけどな
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
そもそもクラウド化が進んで、ハードなんてネットに繋がれば何でも良くなる
CDやコンポ、iPodやウォークマンが無くなったのと同じ
ファイルいじってmod使えるPCだけは残りそうだけど、ゲーム機の未来は相当暗くて短いよ
22.名無し
>>21
これ。スマホでYouTube見たり大画面でNetflix見たりするようにゲームや人によって遊び方は変わるだろうけど、ゲームのためにコンソール機をわざわざ買う人はどんどん減って、他のことに使うために買ってるスマホ・タブレット・PC・(ネットに繋がる)TVで遊ぶようになるだろうね。
23.名無し
未来があるのはPS5だろうな
24.名無し
据え置き機の未来って何?
PS5やXBOXの性能が行きつく所まで行ってしまってこれ以上無いよ。
後はVR?でもVRもPC勢多くなるだろうし
ゲーム専用の箱を売るビジョンが見えないけど
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
精神がお子様のまま身体だけ成長しちゃったんだろうな
26.名無し
結局は多様性よ
ハイエンドを求める者もいるし、携帯機に利便性を求める者もいる
スマホで十分という者もいる
今の世代はたまたまそれがキレイに分かれたので、上手く棲み分けができたというだけ
どれかが統一的な答えになることはない
27.名無し
PS5の顛末を見れば据え置きに未来はない
据え置きがPCで事足りるならPCにない強みを持つ携帯機こそ競合せず生き残る手段として正解であろう
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
腰を据えてじっくり遊べる
飲み物を飲みながら遊べる
こんなのを利点として挙げるアホがいるらしい
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
据置と携帯で出来るゲームに差が無くなれば
普通に据置は無くなるよ
固定電話を持つ人が減ってるのと同じ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
クラウドでゲーム機自体が無くなるね
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機か据置機か、なんて議論は15年前にすべきだぞ。
周回遅れにも程がある。
今はコンテンツ主導でものを見ないと未来はないぞ。
何故ならば、すでにスマートフォンを代表として様々な娯楽コンテンツを生活に密着させるアイテムが普及しきってるからな。
任天堂には強力な自社コンテンツがあるが、SIEには無い。
その差が未来を分けるぞ。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネットにつなげれば携帯機は問題ないだろとは言うけど、売り上げ自慢が出来なくなるだろ…
ランキングだってなくなりかねない。
んな事されたらえびもたまらんだろ。
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSとSwitchの事言ってんなら
まずはソフトを出してから寝言言えや!
ロクにソフトも出さんハードなんぞ論外
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
分かってねえな
映画館で観る映画は間にCMが入ってなくて一時停止もできないから
トイレに立てない状況に自らを追い込んで鑑賞するんだよ
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
タブレット2台+ガラケーの俺に謝れ
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
伸びしろしかねえからな…
37.名無し
TVでサッカー観ながら、携帯Switchとかよく使うぞ
ゲームだけやる据え置きはもう古いよ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
公園の東屋で女性三人でタブレットのぞき込んでると思ったら
ジョイコン持ってたからスイッチだって分かってびびった
39.名無し
>>37
俺なんかTVでニュースとかつけながら、ポッドキャストかラジオつけながら、スマホ観ながら、Switchでゲームやってるわw
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
据え置きは面倒
41.名無し
家でしか遊ばない人でも一軒家だと自室に持ち込んで遊ぶ人多いよ。
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
様々な魅力的なソフトに加え飲み物を飲みながらプレイ出来たりする。
ってどっちもそうじゃん
43.名無し
据置か携帯かっていう切り口だけならそりゃ携帯出来る方が良い
実際は使い勝手とコンテンツ次第だけど
44.名無し
携帯機はいらない
本体に寿命の短いバッテリーを内蔵すんな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
覗き込むとかキモっ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
据えし
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
女性が三人でタブレットを見ていたんだよ。
映画でも見ているのかなと思ったんだがそれはSwitchの本体で、彼女らはゲームで遊んでいたのさ。
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
据え置きか携帯機かの2種じゃないよね。PC〜タブレットで考えれば分かるが、区分としてはもっともっと多い
常時コンセント接続必須の据え置きタイプ。コンセントを引っこ抜いた瞬間に電源は落ちます
内蔵バッテリー込みで多少は持ち運べるが、持ったまま操作は不可能な形状のノートPCタイプ
スペック的にはキーボード取り外し可能なハイエンドノート。凄く頑張れば持ったまま操作可能も、基本は置いて使う11インチ〜13インチの大型タブレットタイプ
Switch 有機ELより若干重いも、持ったまま操作可能な限界ライン。10インチの中型タブレットタイプ
Switch 有機ELより若干軽く、Switch Liteより若干重く、これくらいなら余裕で持てる8インチタブレットタイプ
Switch Liteより若干軽く、スペックはまぁショボい7インチタブレットタイプ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
携帯機は性能が頭打ちになるのがな、バッテリーや冷却機能の革新でも起きない限り
2022年05月24日 15:51 ▽このコメントに返信