ゲーム業界を衰退させた原因って何?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーとゴキブリが出しゃばったから…
3.名無し
分散しただけでしょ。
何?僕がすごいと思ってるゲームが、受け入れられてない。
僕の価値観が絶対で、受け入れない社会が任天堂が悪いって人なの?
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退したの日本だけだしもしもしゲーに持ってかれたな
元々ライトゲーマーが大半だし
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴミ捨てという名の泥舟だけが衰退してるんだよな
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクウェアという未来が見えてない会社がその瞬間金を持ちすぎてた
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プラットフォーマーとして役割を果たせないならクソニーは撤退をおすすめします。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退してのはゴキステのみ定期
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Switchは2400万台売っててソフトもポケモンを筆頭に好調
エルデンリング(笑)もマルチだが出荷が1300万本以上と好調
死んだのはPSだけなのでは?知らんけど
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホ、Switch、PCは差別化で活性化そしてPS5はクソデカスマホ化した
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
金出さずに口だけは出すゴミみたいな輩が増えたからだろw
12.名無し
ゲハとそれにより実際にゲームをプレイしていないにもかかわらず捏造でネガキャンレビューしてゲームの評価を貶めるやつが現れたこと
ちなみに何故か任天堂ハードで発売されないソフトほどこういった捏造ネガキャンが多い傾向がみられる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
はっきり言えよ洋ゲー欲しいって
ANTHEM、サイバーパンク、CoD、BFとすぐに思い浮かぶ罪深き者達www
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
逆に言うと前世代で神ゲーと呼ばれたレベルの作品がかなりの数隠れた名作扱い受けてるんだけどなぁ
あとハリウッド映画も金がかかるのに代わり映えしないしポリコレ炎上でぶち壊されることもあるから今は軌道修正しやすいドラマに移行してるんだよな
プラットフォームも映画館、レンタルからサブスクに移行してますます大作のドラマ化が進んでる
ゲームもエピソードごとに配信、拡張でいいのよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
分散して熱量を感じにくくなったのはあるかな
俺がおっさんになっただけかもしれないけど
FC時代のDQやSFC/PS1時代のFFって、新しい画像が出るだけで沸いてたから
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
逆に言うとPSで発売されるソフトは諸手で絶賛されてるって事か?
甘やかされてるなぁ~、ゆとりかよw
17.名無し
大艦巨砲主義のゲーム会社
18.名無し
過剰マーケティング
19.名無し
衰退してるんか?
時代についていけない人が衰退したことにしたいんじゃないの?
20.名無し
PSはそうだろうけどゲーム業界全体も衰退してるのか 昔の様な伸びしろあったゆえの勢いみたいなのは
なくなってはいるけど スマホやらゲームに触れる人口自体は着実に増えていってるんじゃないの
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
確かに2020年と2021年のPSソフトはデキが酷かった!進行不能のバグはあるし、本体に致命的なダメージを与えるプログラムは出るし、わかるわかる
22.名無し
詐欺PVや株主へのアピール含めt宣伝費に金かけすぎて宣伝のわりには中身スカスカ
パッケージでクソゲー買わせてユーザー消えたアタリショックを思い出す
23.名無し
衰退したのはPSだけじゃないの?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
UBI、EA、スクエニの悲鳴が聞こえないのか?子供部屋からじゃムリかw
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
航空戦力に負ける…
26.名無し
ゲハ
27.名無し
ハード戦争やろ
ユーザーからしたら一つに固まってる方がソフトに手出しやすいんよ独占とかねーし
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
まずお前が時代について行けてる所
見せて見せてーw
29.名無し
>>24
時代についていけないメーカーが世代交代しただけだと思うよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
パソコンでゲーム時代になってきてるからなぁ
ソフトがある任天堂は別としてスペックを盛れるだけ盛れてパソコンでゲームできるならプレステ買う理由なんてパワプロぐらいしかない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オロナミンCがレッドブルに勝てないように、グローバルな視野、幅広い視野がない人が多くいるため。
32.名無し
PSとPSという泥船にのってたメーカーは衰退して、PSに依存していないメーカーが業界を盛り上げてる
33.名無し
えびの分析が正しいと思う
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
その理由は簡単
『お前が任天堂ハードで発売されないソフトばかり気にしてるからそう見えるだけ』
35.名無し
割とPS2とPS3よな
国内メーカーはPS2に特化してHDゲーム作れなかった→マイクロソフト(ジャパンの方かも?)の社員さんが
技術指導したおかげで作れるように(それもあって初期のころは360向けタイトルもそこそこあった)
まともにサポートしなかったPS陣営が後から金で独占
あと、箱は壊れやすかったし、wiiはスペック不足だしCELLは特殊(決して高性能じゃない)だったのも要因やわな。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
そもそもゲームだけの問題じゃないしな
手軽に色々なエンタメが定額で楽しめるし1日の限られた自由時間をその全てで奪いあってるわけだから
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ニシ君どうすんのこれ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラフィックが良くなりすぎて、作る側も画質が良い方がいいだろ、みたいな流れで作るのに時間を掛けすぎたこと。大事なのは画像の綺麗さより内容が重要ってことに未だに気づいていないこと
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
凄いを求めてた人が、高齢化して引退したんだと思う。
FC~psの世代て、進化を目の辺りにして楽しみ期待してきた世代ですの。
ps3からの世代からしたら、大して変わりばえしない、綺麗なリアルなゲームていうジャンルでしかないと思う。
40.名無し
寧ろ全盛期じゃない?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
決算軒並み過去最高のメーカーばかりじゃん
衰退どころかスマホもあるし全盛期なのに
なぜ衰退にしたいんだ?
42.名無し
AAA文化の衰退ってならわかる
とにかく開発期間の長さだなぁ やっぱりぽんぽん大作ソフトが出てた時代と比べると
目新しいという感じはなくなっちゃったとは思うけどゲーム業界自体はどんどん発展はしてるよ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>29
ではここで時代について行けてるメーカーの紹介をババーンとお願いします!!
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
似たようなのは80年代から既に居るわ!
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
可哀想だからゼノブレ3予約するわ
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
野球やテレビなんかもそうですもんね。
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
エルデンなんかがそうですよね。
業者、アフィ臭いですけど。
FFなんかは、単にアンチが多いと思うけど
48.名無し
大衆化
肥大化した業界を維持するために大衆ゲームの企画しか通らなくなったから
好きな奴が好きなものを作る業界でなくなったから
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費の高騰やらスマホ始め娯楽の多様化辺り。
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
任天堂はいまでも世界トップをひた走ってるのに
日本のゲームが衰退してるのか?
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退してない定期、PS中心に遊んでた平成オッサン世代がが不満持ってるだけ。
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
未だにもしもしゲーはドン引きやな時代の流れについていけんのか?ゲーム人工増えて多様性になってるのにCS機に拘るって頭固いな
肩の力抜いてけやCMやってるしゲームなら何でも楽しめや
やっぱps2かな人によってはここで引退してるしこんなもんよ世の中
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
今のサードがインディと呼ばれてた時代に戻っただけかもしれんな
ゲームの本数が減ったとは感じない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
色んなエンタメができたから自分の好きなものだけ見続けることができるようになりそれ以外に時間とお金を割かなくなった
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退云々騒いでるのはスマホゲームが嫌や!今のゲームの売り方が嫌やで騒いでる奴らだけやろ
市場規模やスマホと言う誰もが持つ物でゲームに触りうる機会は山ほど増えておりチャンスもその分増えているのに
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
低性能CSを貫く任天堂って…認識間違ってるだろ
面白さを軸にする事を貫いてるんだよ
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>49
それは衰退では無く市場活性化によるパイの奪い合いが増えた証拠では?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映像の綺麗さとか処理速度なんて一部の奴しか需要無いのに競い合った結果や
そりゃ綺麗で速い方が良いが夢中になれるかどうかはそこじゃないんだわ
59.名無し
そもそも凄いゲームって何・・・?w
その「凄い」の中に「面白い」が入ってない時点で異常だろwwww
PVとかゲーム雑誌のスクショをみて「神ゲー!!!!!!!」って言ってるバカがゴキな訳でさw
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PSが不人気なことをゲーム業界の衰退って事にしないで
61.名無し
>>59
昔はそういう時代だったんです。
FFの特集ページとか
いろいろ察してあげてください。
62.名無し
何を根拠に衰退って言ってるんだ?
63.名無し
いつどこの業界が衰退したんだよ
異次元から書き込んでるのか?
64.名無し
そもそもハード自体が根本的な理由じゃねえよw
ゲーム業界自体が丁寧に執拗に自身らの信用を投げ捨て続けてきただけ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームは衰退してないと思うぞ。
携帯機やスマホゲーなども含めて考えると十分栄えてる。
テレビを使ったテレビゲームってジャンルは衰退してるけど、これはもうジャンル自体古いから仕方ないよ。
今の時代、テレビ持ってない奴がどんだけ居ると思っとんねんと。
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビゲーム黎明期からやってるおっさんだが、衰退?
冗談じゃない 最盛期も良いとこだよ
成人女性だの主婦だの老人(自分みたいに子供の頃からやってたんじゃなく歳取ってから始めた層)だのまでゲームやる時代になるなんてほんと隔世の感が凄い
ただ欧米型の莫大な資金でアホみたいに高性能グラフィック重視のAAAタイトルが苦しくなったってだけでそれは単に時代の流れ
んで結局正解出してるのは任天堂だよ
WiiDSの頃に、既に今を見切ってた
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>57
つまりPSは弱肉強食の生存競争に敗れたザコだとw
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
PSのスカスカ具合からじゃない?(笑)
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PSのお子ちゃま発言から公式の選民思想姿勢が露骨になり、住み分け名目でゲームジャンルも絞られ
現在進行形でインディーを用済み扱いして、過去ゲー化石だシングルゲーは時代遅れだと
公式がゲームやユーザーを散らすような事ばかり言ってるのも
ゲームへの信用不安等に繋がってるかと
70.名無し
PS2が全盛期だったPSが衰退してるのは分かる
セルだのブルーレイだのの魅力のない独自規格のごり押し
どんどん自社IP潰していくというファーストの責任放棄
悪質なネガキャン頼りのマーケティング戦略
社内政治で日本からPSブランドを奪っただけで満足しちゃった米上層部
全部ソニーのせいだな
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂がSONYを裏切った、あの日から全てが始まったと言って良い。
今振り返っても任天堂が裏切らなければPSは生まれ無かったので、SEGAはハード事業を続けられてたかも知れないし、ソフトが出るか出ないかって気にする事も無ければ、色んなハード会社にソフトを独占販売され、それにユーザーが振り回される事もなかった。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ネットで気軽に他の娯楽を楽しめるようになったから
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
そうか?任天堂のソフトの方がネガキャンされてるイメージだけど?特にゼルダとかゼノブレイドとか。
amazonのレビューがネガキャンで荒らされる記事を某mono系雑誌で読んだ事あるけど、それに使われてる画像はゼノブレイド2のレビューの画像だったよ。
74.名無し
ゲーム業界は衰退していない。
PS業界が衰退した、の間違いだからw
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
オレもゼノブレ3予約するわ。
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーガーで溢れてそうな予感
77.名無し
たられば論はただの愚痴です
議論にすらなっていません
論外
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ネガキャンで左右される程度のものだったら流行りもしない。
そんなものがあるなしに関わらず結果は変わらない。
もしネガキャンで売れなくなる程度のものなら、あんたらがガラケーの時代からネガキャンし続けているスマホゲーがずーっと売れてるわけがないでしょ?
79.名無し
>>71
まーだ久夛良木の阿呆に踊らされてる馬鹿が居るのか
それは全部久夛良木が仕組んだことだぞ阿呆
最初から任天堂に喧嘩売って任天堂から技術だけ盗むつもりで近づいたんだよ
80.名無し
>>76
そら衰退してるのソニーPSだけだしな
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
どこのメーカーがついてけるとかは知らんけど、これからはテレビとかPCの前でなきゃ遊べんジャンルのゲームは確実に衰退してくよ。
例に出てるメーカーって、どこもそっちメインの会社じゃん
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクウエアとSONYだろうね
前者は引き抜きやり過ぎ
後者はPS2以降、作り辛く開発費爆上がりで中小が撤退倒産しまくった
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
任天堂が不義理な事したのが結果としては良かったな
ビジネスとしては最低だけどw
84.名無し
衰退したのはソニーゲームだけ定期
85.名無し
ここ10数年でゲーム市場がプラスになったのは、Wiiの時、3DSの時、Switchの時のみ・・・
それ以外の全ハードではマイナスになっている
>「CS市場とは、任天堂のヒットにより支えられ、任天堂の不振による衰退する」という衝撃的事実が発覚
ttp://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1516436215/
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
UbiもEAも業績は好調だが?
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退したのプレイステーションくらいでは
他はまあポリコレ窮屈そうな地域だけで基本的には伸びてる分野では
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
スマホの台頭は楽しいゲームを求めた結果じゃねーぞ
89.名無し
>>83
だからーw任天堂が裏切ったりしたんじゃねーっつの
無茶な要求突き付けて来たんだよ久夛良木が
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
初期メンバーは2人、追い込み期でも10人弱
の弱小サークルレベルの制作人数で
家庭用ゲーム機市場に殴り込んで
売上100万本を突破出来る今の方が
大企業が幅を利かせていた昔よりも断然夢があるよ
91.名無し
89にもあるが、
>>自己研鑽せず他社の足引っ張ることに注力したソニーのせいだよ
>>さっさと撤退すれば健全化するよ
マイナス要素↑が無くなれば、ゲーム業界もより良くなる件について
92.名無し
>>89
無茶な要求て何言ったの?
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>88
でも、スマホゲーガチャゲーを楽しいと思う層が多いからこんだけ金落としてる奴が多くて売れてるわけで。
94.名無し
どう考えてもソシャゲ
ガチャ規制未だにしてないのは異常
95.名無し
ゲームは商売で仕方なくやってるソニーがいつまでも口先だけでデカい顔してるから
邪魔だから撤退してくれ
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
(誰がかは知らんが)求めるものがグラフィック一辺倒になった結果、開発費は高騰し、期間は伸び、要求スペックは上がり、(Switchを除いて)CSも高性能、高価格化してカジュアルユーザーを切り捨てて、それでも満足には遊べず(フレームレート、ロード時間など)、数十万するPCを買わないと満足にゲームをできない環境にあるから
正直PS4くらいのCS機を3万で出して、フレームレートもロードも満足できるものであれば特に問題ないと思うけどな
97.名無し
>>92
ttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/amp
>軒先を貸したつもりで、母屋を久夛良木に乗っ取られるかもしれないという警報が、どうもシアトルの方からガンガン流れてきたようなんだよね。
98.名無し
PS5のソフトを買わないプレステユーザーが原因じゃね?
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
それはお前がスマホゲー嫌いなだけや
100.名無し
国内売り上げ歴代ランキング更新してるのに衰退?
そう思ってるのはPSしか持ってない人ぐらいだと思うが…
101.名無し
>>83
ttps://news.denfaminicogamer.jp/interview/ps_history/amp
> ソニーが訴訟を起こすような話にはなっていないのが、どうにも不思議なんだよ。
> このやり取りの間に、どうも何かある気がするんだな。ソニーに強くは出れない理由が
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
似たようなFPSゲームばかり作る洋ゲーのせいだろ。
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>101
推論ばっかで草
104.名無し
>>102
日本国内ではそれらをゴリ推しする「洋ゲー厨」の所為だな
お陰様で和ゲーに対する熱量は冷めたよ。洋ゲーはその10倍だけどね
105.名無し
>>103
推論も何も当事者だぞそれ
106.名無し
>>103
だよな、ゲートキーパーとかデビットマニングとかやってたところだもんねソニーって
107.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
俺個人の消費行動はepicのゲームバラマキでかなり変わった
昔は今すぐはやらないゲームでも買ってた
でも何度かバラマキされてるの見て買い控えるようになった
ただ一つの例外はSwitch版
値段が高止まりか下手すりゃプレ値だから欲しければ買う
108.名無し
スマホのゲームって異質やろ。あれはゲームじゃなくて賭博
日本国内に限っていえば少子化と不景気。ゲームは子供のオモチャってことにしたから、少子化になればそれだけ市場も小さくなる。小型軽量化したから余計オモチャってイメージが強くなった
パソコンゲームは昔の方がパソコンでゲームする人多かった。大型家電店でも今はゲームソフトなんか売ってないし、かといってsteamみたいなサイトは日本じゃ知名度も低い。日本じゃパソコンゲームって内臓ソフトのソリティアのイメージやろ。ゲームソフトを買うって発想もない
109.名無し
>>101
確定ではないですね。
どっちの陣営かで、捉えかた変わりますね。
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費の肥大化
111.名無し
>>109
だよな、ゲハ民よりも説得力あるよね
112.名無し
PS3はソフトが出なかった。ソフトなければただの箱。
開発費が高騰したってのもソフトメーカーの言い訳だった
フォトリアルなゲームなら低コストで作れる
PS4もソフトが出なかった。PS3より作り易くしたとか言ってた割にはソフトは出なかった
PSPはソフトも多かったけど、VITAはソフトが出なかった
113.名無し
ゲーム業界は例の件の影響もあるけどずっと右肩上がりですが・・・
CS機の出荷台数とかどうでもいい基準で語ってる?
114.名無し
>>109
元ソニー・ミュージックエンタテインメント社長の丸山茂雄氏
ソニー陣営のど真ん中の人が言ってることだよこれ
ソースちゃんと読んだ?
115.名無し
>>109
確定じゃ無いのさも確定であるように「裏切った」という言葉を使った※83は馬鹿だったかあ
116.名無し
今はSwitchは売れたけど
WiiUはコケたし
3DSもそんなにヒットとは言えん
Wiiはハードが売れただけでソフトは少なかった
Switchも最初はどこにも売ってなかったし
発売当初からギャルゲーが上位にランクインしたり
発売したばかりなのにオワコンハード言われてた
117.名無し
>>114
断定はないと思いますけど。
そうだったと言い切ってます?
118.名無し
>>117
当事者も当事者なんだから信憑性は極めて高いってこった
任天堂が裏切った!なんて話じゃない事位分かるだろ
119.名無し
>>117
ゴキブリの頭の悪さがよく分かるコメント
120.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
だってPSである必要性ないもの。
121.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>86
好調なのに身売り話とかFIFAのライセンス払えないなんて事になってるのか。
122.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>62
プレステがオワコンになってるからかなぁ
プレステ以外は割と好調なんだけどね、ゲーム業界
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
維持したいのは業界じゃなくて合併を繰り返して肥大化した会社だろ
好きなものを作って売りたいならCSよりPCなんだよ
思ってるより昔からPCゲーム市場って有るんだからな
124.名無し
年に2~3本しかソフトが出せないSONYが原因
今年のPS5独占のソフト0本だし
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>59
メディアの印象操作って結構影響あるんやで
126.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>94
うーん、逆にもっとCSのゲームにガチャ要素持ってくるべきだと思うけどな。
ガチャゲーなら新キャラ出るだけで喜んで五千円一万円ホイホイ払われるけど、CSだと2000円のDLC出すだけで高い高い本編でやっとけと叩かれる。
そんでもってガチャゲーの方が採算取れるってんだから、そりゃCS機の買い切りゲーじゃ商売なりませんわ。
127.名無し
>>118
あのね任天堂の裏切りとか、言ってないですよ。
ソニー側は全部説明をしたうえで、任天堂は「それでもいい」と書いてまし。
軒先を貸したつもりで、母屋を久夛良木に乗っ取られるかもしれないという警報あった【ようで】ともあるので
だから、どっちを擁護するかでの捉え方次第ではと。
128.名無し
>>127
確定じゃ無いのにさも確定であるように「裏切った」という言葉を使った※71は馬鹿だったかあ
129.名無し
>>116
いや、Switchは1年目でスプラ2 199万本、マリオデ 152万本、マリカ8DX 129万本売れてたぞ
なぜか爆死扱いされて叩かれてた新規IPの12SwitchやARMSも30万本以上売れてた
ソフトが全く売れてないPS5と全然状況違うでしょ…
てかいつまで「発売したばかり」って言うんや?もうPS5は発売から1年半経ってるんやで?
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>71
一緒にゲーム機作ろうぜ!
ゲーム機の根幹部分は経験のあるお前に頼むよ!一緒にやらせてもらってノウハウとか教えて貰うからな!
おっけー形になってきたな!じゃ、お前んとこで活躍してたサードパーティとは独占契約結べたんで、あとは俺らだけでやるわ!ありがとな!笑
みたいな感じだったら、俺なら多分途中で手を貸すのやめるかなぁ。
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
てか衰退してるのか?
5年前に家庭用ゲーム機が衰退してたがソシャゲが牛耳ってたろ
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
さすがにベータで学習してるだろ |д゚)チラッ
133.名無し
完全に過去の人なんだからSME社長がクタがなんかやらかしたんだなあと認識してたと
認めたところでもうどうでも良いだろうに
クタの関係者か?
134.名無し
>>127
だよな、ゲートキーパーやデビットマニングみたいなことやってたソニーならめちゃくちゃな契約持ち出して乗っ取りなんて平気でやりそうだよな
135.名無し
>>128
ゴキブリ認定されてしまってますけが
夛良木人柄(ソースでも印象が悪い)からして、
説明の後合意したが任天堂は契約書をなかったことは事実としても、
ソニーが乗っ取る、無茶な要求をする可能性も高いだろうなと感じましたけど
136.名無し
>>71
ゴキブリの頭の悪さがよく分かるコメント
137.名無し
>>135
つまり任天堂が裏切ったと宣う輩には※101のソースは反論として有効ってわけか
138.名無し
>>103
ゴキちゃん負けてて草
139.名無し
ソースをちゃんと読めばわかるけど、任天堂とソニーの契約はただの外付けCD-ROMでゲーム機じゃ無いんだわ
で、任天堂側はクタの強引な手法に危機感を感じて直前にキャンセルした
ところが、今度はクタがこれを任天堂が裏切ったからソニーでゲーム機を作るべきだと主張した
ここで>>71のようなミスリードを盛んにやったのがクタで、これをネタにPSが出来たって話し
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今どこもかしこも売上増で、ゲーム業界は過去一番盛り上がってるんだけどなw。
switch低性能言いたかっただけだろ、実情が見えてないこの低性脳。
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>139
え、ソニーって当初は外付けCD ROMの自社開発も出来なかったんすか?任天堂の方が技術力持ってたってこと?なんか意外。
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
箱(あの・・)
143.名無し
>>141
ちゃうちゃう
当時はその外付けCD-ROMこそ革新的な技術でもちろんソニーしか作ってない
任天堂はクタの売り込みに最初はまあお好きにどうぞって態度だったのだけど
ここでソニーがCD-ROMのソフトの利益を狙ってきているのがだんだんわかってきて
(ここで言うソフトはゲーム以外の音楽のこと、だからSMEが絡んでいる)
で、ひさしを貸して母屋を取られる発言につながると
144.名無し
>>139
当時久夛良木の右腕として働いてた偉い人が、「久夛良木が傲慢すぎたせいで任天堂側を怒らせたのが原因」って言ってたよ。
任天堂側が危機感を覚えたってのもあるだろうけど、久夛良木が「うちソニーですよ、分かってます?」をやった結果、任天堂側が怒ってソニーとの契約解除→京都のおもちゃ屋風情がソニーに逆らったことに激怒した久夛良木が意趣返しでPSを作って任天堂を潰そうとしたってのが当時の流れじゃないかな~と思う。
PSPだって据え置き機で大負けしてなんとか携帯ゲーム機で生き残ってた任天堂にトドメを刺そうとして出したんだろうし。
だからPSPを出した後の任天堂への口撃も凄かった。(任天堂はおこちゃま発言とか)
145.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
PS5が売れないからってゲーム業界全体が衰退しているような印象操作しているゴキちゃん哀れ
146.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
仕方ないなゼノブレイド3予約するわ
147.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もてはやしているエルデンもモンハンワールドより売れてない
こりゃ衰退してるわな
148.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>98
本体無くても信仰心で購入しないとなw
149.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>98
PS3の頃から転売目的の購入が問題視されてたよなー
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあしゃーない、ソニーはAVメーカーの矜持でハードのスペックアップし続けただけなんだな。ソフトメーカーがついて行けなくなっただけで。
151.名無し
>>150
ソニー自体もついていけなくなってソフト出さなくなってないか?
152.名無し
>>144
なんとか、という認識は本当は正しくないけどね
ゲームボーイ以降も日本市場は携帯機と合わせれば任天堂は常に優位だった
ただ据置の注目度が依然高かったので市場規模は見過ごされていたけど
153.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソニーとスクエニが死んだだけで業界はそれなりに好調やろ
ソニーとスクエニが見えてる景色の全てだった奴にとっては滅亡寸前だろうが
154.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SONYのゲーム参入
勿論、功罪は有るが
罪が功より多すぎる
155.
このコメントは削除されました。
156.名無し
ゴキブリ
157.名無し
PS3の開発難しいハードだったのはあるな
これでゲーム開発する中小淘汰されたし
158.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
ポケモンだけでもnowloadingとか本体破壊バグとか捏造してたやん
159.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>125
ゴキブリが情弱であることには変わらないがな
160.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>108
全部間違えてるの草
161.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>116
ほぼ間違えてて草
162.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>112
ほぼ間違えてて草
163.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
開発費が掛かるのは分かるけど日本はエゲツない値段ついてるからじゃない?
164.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>153
実際任天堂が減収減益で衰退してるけどw
165.名無し
>>164
利益ボロ負けソニー!?
166.名無し
>>135
やっぱり裏切ったのはソニーだったか
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
価格は上がり、開発期間は馬鹿みたいに伸び、出来上がったソフトは新鮮味が無く進化のポイントを履き違え、挙句未完成
そんなのに客が集まる訳無いだろ
2022年05月25日 08:54 ▽このコメントに返信