マリオ宮本茂「コツコツレベルを上げれば誰でもクリアできちゃうRPGって何が面白いの?」

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
えっと ひげの配管工が奇声をあげて
跳ね回るゲームが面白いんですよね
わかります
あのう マンネリって言葉ご存知ない?
3.名無し
>>1
カイヨワ以前の時代からタイムスリップしてきた人で草
4.名無し
もうPS信者は過去の失言掘り起こすことしかできないんだな
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオとかマンネリゲーやけどなあ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
現在マザー1推しでそれを言っちゃうの?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マンマミーア
8.名無し
タイトルだけで、否定しようと思ったけど
>>そういうお客さんも多いので
○○でないのはお子ちゃまで、必要でない愚かだって切り捨てない考えなのは流石だなと。
長年ブランドが低下しないだけのことあるなぁと
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモン全否定か?
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今は令和4年で間違いないよな?
11.名無し
別に嫌いなら嫌いで良いんだけどさ
楽しんでる人もいるのに何が面白いのとかいう奴って何なんだろうね
お前の趣味嗜好こそが娯楽の絶対的価値観だとでも思ってるのかね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こういう言い方する必要はないよな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結構危うい発言多いよなこの人
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
救済がないと先が細くなるだけや
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キッズの救済要素で無敵キャラ入れてしまうマリオを作っておいて何言ってんだ
16.名無し
>>11
タイトル以外特に最後読んでみて。
絶対的価値観は否定してるから
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
クリアしたことにして先に進めるゲームがありましたね。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ずっとデモンズソウルの焼き直しを神ゲーってるゴキちゃん?
19.名無し
>>18
プラチナの時代遅れなカスアクションを神ゲーっていってる豚が何だって?
20.名無し
>>11
普通にスレ読めばわかるけど
何が面白いかわからないけど、そういうお客が多いのも理解している
そういうお客さん、そうでないお客さん両方に買って遊んで楽しんでもらうために苦労してると話してるだけ
21.名無し
昔の発言をどうして今って感じだが、まあ誰でもクリアできる手段があるって誰でも遊べるゲームにする上で凄い強みだからな
日本に馴染みが薄かったTPSの地球防衛軍シリーズだって普通には割かし死にゲーとか戦略ゲーの部類にも関わらず
細かく全回収したらぬるゲー化、アイテム稼ぎしたら青天井に成長してゲーム下手でも無双ゲー化とか高難易度もクリアできるようになるっつうRPGのレベルアップ制と似た救済要素が昔から今まで根強い人気を誇り続けてる一因にもなってるわけで
ピクミンのように敵が手負いになるみたいなのも当時ゲーム下手だった俺も楽しみやすくなる要素だったし やり方次第でどうにかできるって大事よ大事
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
両立するのが悩みって書いてあるから、こうじゃないとダメとは一言もいっとらん
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
つまりどの陣営もマンネリ大好き
24.名無し
今更な話だろw
だいたい、コツコツやっていく楽しさで受けたのが、あつ森じゃないのか?
25.名無し
クリアできなかったらクリアした事にして先に進めるゲームって何が面白いの?
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
いい加減現実が辛いなら死んで異世界転生に賭けろよ
生きてても辛いだけやろ異世界転生にワンチャン賭けろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
何処の世界の話だ?
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
ゴキブリにはそんな高度な事はわからのやろ
ひまわり学級卒やからな
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分達が優位だと言えた頃のを何回も読み返すんだね
かわいそう
30.名無し
コメみるとやっぱ世の中、短絡的な無思考で言葉の一部をまま捉える人間のほうが圧倒的に多いのね。
自分もそっち側なので、気をつけないと。
ていうか、タイトルに明らかに悪意がある
31.名無し
この手の発言にカリカリする奴は
「ぼくたちのセイシュンを否定するなーッ!」…ってこったろ
傍から見てるとそんな青春選んだから今の有様なんだろ?って感じだが
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
違うわ!ラーメンみたいに大手の老舗ブランドで極端な爆死ゲーなんてSwitchには存在せんのだぞ
33.名無し
>>23
そもそもオタクって人種自体が嗜好やその傾向的には明らかに保守的やぞ
口で言うほどには本質や骨子部分には革新性とか進化とか求めてない
ぶっちゃけ新機軸とか新ジャンルとかだって結局成功しないと認めないところからも明白
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
ポケモンはジャンケンやからなレベル暴力もあるけど基本ジャンケンやからストーリーの方も
強化四天王はレベル上げて何が楽しいの?の特大ブーメランだが
開発ゲーフリだからノーカンか任天堂のRPGてなんやろ?マリオ系か下手くそしすぎてシリーズ死んでるやんペパマリ3DSは雑魚スルーしても有りとか何が楽しいの?で叩かれまくってたけどな
つかアクションも失敗しすぎるとステージ飛ばすの何が楽しいの?でやっぱこの会話、記事ガバガバすぎんよ不満言うのは良いけどネットあるから慎重にすべきよなマウント取ったつもりが取られてるってダサすぎんよ失言したと思ってそうなら良いがそうでない場合は手に負えんな
35.名無し
でも結果としてそういうゲームしか出してないのが任天堂じゃんw
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やっぱり豚って10年前で時間止まってんだな
そんなに豚ステ5と向き合うのが苦痛か?w
37.名無し
ユーザを自然に成長させるレベルデザインに腐心してきたクリエイターからみれば
ボタン押してれば勝手にキャラが成長するゲームなんてなんの工夫もいらないし、
それを客に求められるのは心外だろうと思うよ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ポケモンの悪口言ってて草
なんならゼノブレイドが一番それなんだからゴミって言ってるようなもん
39.名無し
プレイヤーの成長を楽しむものじゃなくてキャラの成長を楽しむゲームもあるってだけだろ
40.名無し
「なんであちこちの板で10年前の記事で同じスレ立て直してんの?」の画像に過去のえび通の記事も入ってんのに
こっちまで立て直してるのはなんかのギャグなの?
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人によってかなりプレイに違いが出て戦略性があってレベルを上げる事でも解決できるゼノブレイドに何を言ってるんだ?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
レベルがあるゲーム全否定だな
43.名無し
コツコツレベル上げしない任天堂お得意のマリオなどもガイジでさえクリア出来ちゃうんだけど何が面白いんだい・・・
44.名無し
脳死ゲー大好きお猿さんが真っ赤になってマリオ叩きしてて草
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選択肢は多い方がいいってだけの記事に何をカリカリしてんの?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ12の情報無しか......
やはりPS5がみんなに行き渡るのを待っているんだろうな
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>46
確かに全機種マルチやswitch独占で出すならもう発表されていてもおかしくないし
そういうことだろうな
48.名無し
PS5がみんなに行き渡るのを待っている、、
つまり永久にドラクエ12は発売されないっていう事か
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
売れてる時点で客はマンネリ化してないのが分からんのか
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式のいわゆるJRPGってやつは、コツコツやれば女子供
いや賢いチンパンジーでもクリアまでいけるからな
まだそんなのやってる奴はマジな話
60歳からボケはじめるぞ
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式のいわゆるJRPGってやつは、コツコツやれば女子供
いや賢いチンパンジーでもクリアまでいけるからな
まだそんなのやってる奴はマジな話
60歳からボケはじめるぞ
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式のいわゆるJRPGってやつは、コツコツやれば女子供
いや賢いチンパンジーでもクリアまでいけるからな
まだそんなのやってる奴はマジな話
60歳からボケはじめるぞ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コマンド式のいわゆるJRPGってやつは、コツコツやれば女子供
いや賢いチンパンジーでもクリアまでいけるからな
まだそんなのやってる奴はマジな話
60歳からボケはじめるぞ
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
自分が理解出来ないものをすぐ「サイコパス」のレッテル貼り付ける人っているよね
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
お前こそ現実とフィクションの区別もついてねえじゃねえか
何が異世界転生だよ
頭相当おかしいぞ
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
若くしてボケたくないなら
owかシージでもやっとけ あれは瞬時の状況判断 協調性いろいろ身に付くぞ たたかう ピッ 逃げる ダダダッ
とかやってる場合か笑
57.名無し
課金すれば誰でもクリアできちゃうソシャゲって何が面白いの?
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マリオRPGとポケモンのこと馬鹿にした?許せねえ
59.名無し
RPGの良いところは数値の可視化で成長した実感が得られること
60.名無し
同じ体験をするっていうのは意外と肝なんだよな
あるある系のネタにもなりやすいし
ゲームだからインタラクティブ性が必要なのではという拘りも理解はできるんだが
共通の話題として最後まで誰でも行ける事同じ体験をする事ってのは決してマイナスばかりでは無い
61.名無し
レベルの概念とそれに伴って誰でもクリアできると定義しているが実は旧来ゼルダと同じでRPGって進行でも戦闘でも謎解きというかパズルというか頭を使う要素が意外とあるので実は誰でも同じ体験にはならなかったりクリア出来ない人も居る
62.名無し
自分が興味ないものを全否定できる老害ミヤホンwwwwwwwwwwwwww
63.名無し
>>26
馬鹿過ぎwwwwwwwwwwww
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゴキブリはゲーム下手くそだからねw
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
工夫するから面白い
考える余地があるから楽しめる
効率化した経験値・アイテム稼ぎとか作業でしかない
土台はそれでもいいけれど工夫する楽しみを付与してくれないとゲームの奥行きが無いよ
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
あれは方向性を定めてないからな
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
スレタイしか読めない可哀想な人に言ってやんなよ
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
お前は文章よめないゴミだけどな
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
誰でもコツコツできるわけじゃないのは確か
70.名無し
本文ちゃんと読めばわかるけど、「アクションうまくない人もコツコツやったらうまい人がコツコツやったのと同じ強さになるようにしろ」って言われてるんじゃん
こういう人もお客様として扱わないといけないんだからエンタメ産業は大変だね
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
GTA5とRDR2だな
ミッション3回失敗したら、クリアした事扱いでスキップ出来る
え?ゴキちゃんもしかして知らなかった?w
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
まずこれを失言だと思うやつは国語力がアレだしな…
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
宮本茂はそれを面白いと思えないが、そういう客にも配慮しなきゃならんか…って悩みの記事やぞ
文盲か?
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スーパーシールってまさにこれよな
んでシリーズが逝った
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ロール(役割)をプレイ(遊ぶ)するから、どっちかと言うとなりきりごっこオママゴトだしな
「ゲーム」って名付けて他の競技型と混同するからよくわからんことになる
2022年05月27日 10:14 ▽このコメントに返信