これ
異論ないやろ
神ゲーや
チョコベーダーがかなり面白かったな
レトロゲーでも最低限PSPぐらいの性能はないと楽しくないだろ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
わいはパワポケ4を押す。
3.名無し
スーパーストリートファイターII Xリバイバルやろ
最新作の簡易コマンドを21年前に実装する先見性よ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
少し前までは携帯格ゲーはGBの熱闘シリーズとかGGの餓狼SPとか雰囲気移植ばかりだった中
GBAのリバイバルは格ゲーとして本当にシッカリ作られていてガッツリ遊んだな
惜しむべくはボタン数が足りなくてワールドヒーローズのように長押しフォローだったくらい
…その後のZERO3はかなり無茶な移植だったけど
5.名無し
>>3
カジュアル層に遊ばせるにはあれくらいしないとダメだな思うと同時にタメ無しでソニックやサマソが
出せるから上級者が使うとえげつない事になるなとも思ったな
当時は対戦で使わせないって判断だったけど6はどうなる事やら
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いまマジカルバケーションやりなおしてる
7.名無し
スクリューブレイカーやな。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
大昔のゲームで喜ぶ任豚哀れwwwww
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きな作品は多いけど、
GBA代表となると、自分も逆転裁判だなぁ
3つともがっつりはまったし
10.名無し
リズム天国かなあ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
スレタイにしても内容にしても喜んでるわけじゃないだろ
投稿急いだのは分かるけどもう少し推敲してよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
名作多すぎて絞れんわ
FE、スパロボ、トルネコ、ロックマンエグゼ、ポケモン、パワプロあたりのメジャーどころが神ゲー連発してた印象
個人的に好きだったのはメダロットナビ、黄金の太陽あたりやな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ボクらの太陽
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ミクロの新同品を手に入れてプレミアソフトも殆ど買い漁ったけど、最後にこの前メガテン1のベストヒット版を駿河屋オンラインで買った
箱&説明書つきで15000円、ベストヒット版を選んだのは電池式でなくブラッシュメモリ式だから
今、開始直後の吉祥寺でレベル30迄上げてる最中
まぁ雰囲気最高だし荒いゲームだけど名作だよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真・女神転生2
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真・女神転生2
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
真・女神転生2
18.名無し
黄金の太陽やね
アドバンスであのボリュームはやばい
19.名無し
ワイのミクロはトルネコ3専用機だった
PS2に比べてボタンも少ないのによく落とし込んでた
2D化で処理落ちもなくなってる神ゲー
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普通にエグゼ3やろなぁ
2022年06月04日 05:01 ▽このコメントに返信