効いてて草
イライラで草
ユーチューブ広告付きで見てるのマジで草
iPhoneユーザーが一番iPhone使ってる理由わからんのや
カストロみたいなもん
機械音痴や馬鹿でも使える
エントリーモデルなら性能比でクソ安い
読者コメント
2.名無し
毎回ベンチ性能安定して高いよ?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
【利点】操作が分からなくなったらiPhone所有者に聞ける事くらいじゃないかな?
Xperia持ってる人なんて圧倒的に少ないから…
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同世代の機種で初期時でセキュリティが高いから
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
長いこと周辺アイテムが出続ける
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
絶対ではないがAndroid使いは低所得者が多いから指標になる
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
サポート長い、Androidは2年くらいしたら音沙汰ナシ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なにが気になってんだろうねこいうい奴は
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マック(PC)との親和性
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
中国か韓国のスマホに勝って欲しいんでしょ?どうせ
11.名無し
この手の話題基本iphone側が全く気にしてないのを見るとAndroidのユーザーどんだけコンプレックスあるんだよって感じは毎回する
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Android使ってる=情強って言うのを自慢したいんだろうが、本当に情強ならiPhone下げはしないと思う
13.名無し
レベルがちがう。iphoneは専用ハードに専用OS。androidは各社のハード、それにカスタマイズした汎用OS。ハードの力でOSぶん回してるAndroidと、ハードに沿ったOSのiOSではそもそも性能からして段違い。Androidが悪いとは言わない。だが、どうしてもIOSのコピー品、劣化版なのは事実。その証拠にAndroidアプデしたら各社が勝手対応したAPIが使えなくなり、サポート外になる事がある。
14.名無し
ゲームやるならiPhoneの方がいいよ売る時も高いし
タッチパネルは特許をAppleが買収して押さえてるからどうしてもAndroidよりスムーズなんだよね
でも俺は使わんなジョブズ信者だから
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
叩き棒の免罪符が持てる
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームやるときの処理能力とカメラだと思う
あとはあまり…IMEはAndroidの方が絶対いい
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
Androidなんて情弱御用達やん
GALAXYのOSですらベンチマークアプリだけ除いてスペック抑制が入るスペック詐欺の低スペスマホだって暴露されたのに
18.名無し
こんなスレ立てるユーザーがいない
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
セキュリティはどう考えてもAppleの方が上
脱獄iPhone>>>>>>>>>>>>>>>>>>Android>入獄iPhone
脱獄は割れもできるからダメとかいう情弱はガラケーでも使ってろ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SE3とpixel 5aなら、個人的にはpixel5aの方が好きかな
ピュアandroid だから安定してるし
SOCのスペックが微妙だから、ゲームするなら知らんけどね
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
泥は利権の塊でプログラム同士が足の引っ張りあいしてる。つまりハイスペックだけどiPhoneより動作が重いということ。
22.名無し
本当かどうかはしらんけどiphone の方がfgoとグラブルは安定するらしい。最新機種はしらん。つーかどっちも大同小異なきがしてならない
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あと予測変換が余りにも無能すぎる。もしかしたらGALAXYだけかもしれんが
24.名無し
端末が1円で買える可能性が高いのが利点じゃね?
iPhone防水になったんでしょ?充電Type-Cになって端末1円ならAndroidから変更するわ。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アプリの安定性
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホに興味なくなったらiPhoneが楽
27.名無し
規格がある程度統一されてる所と脱獄しなけりゃそこそこのセキュリティー
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
端末は安い
ただしOSは2年強しかアプデできないから、4年以上使うならiPhoneの方が安い(買取価格も圧倒的に高いし)
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
防水性能とかはAndroidの方が上のやつがある
海によく行くから両刀やわ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
間違い Androidの方が優れてる点ね
31.名無し
iPhoneだろうとAndroidだろうと、結局は値段なりの性能よ。
好きなほう使え。
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
iPhoneベンチ高くてやることはインスタやTwitterしかやることないんだろwww
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
アンドロイドはJAVAベースだから仕方ない
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
セキュリティ高いってどう高いか説明できんの?
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
周りに使ってる人がいるっていうのはそれだけで強みなわけよ
性能比で自分で選べる人には関係ないけどね
36.名無し
コメント見てる限りでは優劣無いように感じる
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
未だに6Sで問題なく使えてるわ
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
だって不便さは理解してるしそこまでして使いたいもんでもないって思ってるからな
いちいち機種調べたりするのめんどくさいし現在の環境移すのめんどくさそうってのはある
iPhoneならiTunesで簡単に移行できるから
39.名無し
オシャレ感とブランド力と皆持ってる事
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
なんという蛙感
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
すぐに答えられる案件じゃないから詳しく知りたければクグッて欲しい
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
AQUOSもだぞ、原因はAndroidに準じてるからだろうが?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
iPhone → 各キャリアのプランをそのまま使う人たち
Android → 格安sim使って自分で調べてから使う人たち
そんな印象
44.
このコメントは削除されました。
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Androidはエミュレーターで遊べるからiPhoneという選択肢はない
そのために3DSやWii改造して吸い出せる環境作ったくらい
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
仕事上でのMacもそうだけどiPhoneのいいところは安定性でしょ
統一規格はやっぱり堅実
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうでもいい事にこだわる(どうでもいい事しかこだわらない)奴ほど「同調圧力」と言いたがる。
48.名無し
ゲームやるならiPhoneの方が安定するだろうな
多数派で、懸賞の優先順位高そうだから
それ以外は、好みの問題だろ
ゲームやSNS以外のアプリは泥とiPhoneでは定番どころも違うし
一度、一方使ってあれこれ好みのアプリ探してしまうともう一方には移れなくなるわ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
5年くらい前ならXperiaはカクカクロード撃遅
当時すでに型落ちだったiPhone7ですらヌルヌル動いて感動したわ
今はAndroidも性能上がってるらしいから大差ないのかな?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
まさに君のコメントがコンプレックスの塊やん
51.名無し
>>13
それiOSも同じだろ?
OSアップデートで追従しないと非対応としてリジェクトされる
泥はその辺が柔軟でかなり後のバージョンまで古いAPIサポートしてて動いてる
最近路線変更で古いAPI対応をごっそり消そうと動いてるけど
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>44
コンプ持ち発見
言葉の端々からコンプ漏れてるの面白っ
53.名無し
iPhoneはアクセサリが充実してて値崩れで安かったりするんで便利
もう一方は使えるのこれ?みたいなの多くてめんそくさくなったからiPhoneにした。
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Andloidなんかもってる男は貧乏くさくて(笑)頭が回転悪いし自己中なやつばかりだったゎ(笑)
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Andloidなんかもってる男は貧乏くさくて(笑)頭が回転悪いし自己中なやつばかりだったゎ(笑)
56.名無し
カバーの類はそうなんだけど、接続して使う周辺機器は逆にiPhoneの方が
Appleの認証のせいで高いんだよな
その辺、一長一短
57.名無し
>>55
こうやって煽るやつも、同調圧力言ってるやつもだいたい同レベル
OSがとうとか関係ない
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲオで中古回せばええねん
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
アレだるいわ急に動かなくなったりするからなまぁiOSも急に認可通らなくなったりするからそこはお互い様かな
いい加減にしろよinemograghをもう一度使えるようにしろよ
60.名無し
iPhoneで使い勝手に不便感じたことが無いからわざわざAndroidを選ぶ理由が無い
色々改造できるよーエミュで遊べるよー
って理由でよし中国に引っ越そう、って思わないでしょ
何か群を抜いて便利な機能があるなら考えるけど
61.名無し
逆にAndroidがiPhoneより優れている点ってなんなの?
価格?
62.名無し
>>55
お前がJKならそう言ってて良いぞ
実際JKはiPhone率めちゃくちゃ高いからな同調圧力に屈してて草www
63.名無し
キャリアがiPnone無料で配ってるから安上がり
64.名無し
7年前のiPhone6sがヌルヌルサクサクで何も不自由ないが、同じ時期に会社用に買ったXperia Z5が1年半もせずにワンテンポ遅れるようになる
どちらも入ってるアプリが銀行、証券、クレカアプリ程度なのにね、そりゃiPhone持ってればいいやになるよ
スマホでプログラミングするわけでもなく、ネットサーフィンするわけでもなく、ゲームするわけでもないならiPhone買えばストレスなく7年こうして使えるんだから
androidだったらこうはいかないことは知ってる人多いだろ
アプデごとに動作も緩慢になっていくし、サポートが切れるのも早いし
俺の場合はだけど、自由度が高い言うけどそんなんPCで全部済むんだからスマホなんかちっさい画面で操作してるくらいなら家帰ってPCで見ればいいやってなるよ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
まあマジレスすると選べる幅じゃね
iPhoneはOSもハードも一社で一体の作りだが、Androidハードはメーカーも国も目指す所も設計思想も想定ユーザー層もクソほどバラバラだからな
コスパ重視のモノもあれば性能やカメラに全振りのモノもあるので「Android vs iPhone」って言ってる時点でタダのアホよ
66.名無し
最新ではないがそこそこ高価だったGalaxyS20で比較してもAndroidはまだまだレスポンスが悪いぜ
67.名無し
数年前のアンドロイドは処理落ち凄すぎるし電池持ちも糞すぎて予備バッテリー必須だったからな
最近のはそういったことは無くなったらしいけど。日本メーカーでいえばアンドロイドは日本人が求めてない性能ばかり追求してダメだった気がする
韓国とか中国のアンドロイドは論外として。じゃあiPhoneでいいかーになるのは普通なんじゃね?一般層は
68.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
低所得者も見栄をはるために、iPhone買うんだよ
で、画面割れてる率高い
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
好きで使ってるんだから
他人のスマホにああだこうだ言うてくるなよ、と思う
70.名無し
安定性と使ってる人間の質
泥ユーザーって撮り鉄に似てる
71.名無し
>>70
こういう思い込みが激しい奴がアップル信者なわけか
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
最初は国産のAndroid使ってたけど当時遊んでたゲームやブラウザがまともに動かなくてたまたま安く売ってたiPhoneに買えたんだよなあ
そのまま惰性でiPhone使ってるだけ
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワイはガジェットすきやから両方触りたいわ
74.名無し
iPhone使ったことないけど
Androidよりセキュリティがしっかりしてんのと違う?
75.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>74
iPhoneは常にアップデート最新ならねiPhoneのジレンマはアップデート最新にガンガン掛けていくと30分は稼動時間が下がる
泥は、Galaxy A53 5Gがかなり本気だと思うiPhone8〜SE3まで食っちゃってるから、iPhoneのエントリークラスは終わりだと思う
76.名無し
androidはマシな機種といえば中華と韓国しかない。
だから使いたくないんだよな
セキュリティーに何かあったときに致命的なことが起こりそうだから
77.名無し
iPhoneしか使ってないし別にAndroidより優れてるって思ってないんだけど、
逆にAndroidは何がiPhoneより優れてるの?これは本当に知りたいわ。
78.名無し
androidのメリットは ①安価 ②microSDカードが使えて容量問題に直面しにくい ③windowsPCとの連動してデータが扱いやすい
デメリットは ①反応が悪い ②ほぼ中華メーカーと韓国メーカーしかない ③アクセサリー系の種類の少なさや互換性の低さ ④修理の際には対応している店が少ない
iphoneのメリットは ①値段高い故のレスポンスの良さ ②クオリティの高いカメラなどの面白機能満載 ③TV出力させる為のケーブルなどアクセサリー系の互換性の高さと豊富さ ④修理の際には対応している店が多さ ⑤セキュリティはうっとうしいぐらい強力
デメリットは ①値段が高い ②容量増やせない ③アプリとデータが連動なのでpdfなどデータがどこに格納されているか解り難いし管理しにくい
※無料のiclaudはすぐ容量いっぱいになるし、中華USBメモリーと中華アプリ使えば見えるがセキュリティ的にどうなのって話になる
79.名無し
>>51
似ているようで違う認識。iosは自社のOSだから当然影響範囲も抑えている。なのでハードが追い付かないアプデの場合は仕方がない。Androidは各社が勝手に作ったAPIなので、Androidの新バージョンを見て、それに対応させようとする。結果、新APIに対応できない場合は各社で作ったAPIも動かない。全て後追いのAndroidと、織り込み済みのiosではソフトやAPIの寿命も全然違う。だから、2年くらいでAndroidが使えなくなる。iosは後方互換を考えながらアプデするから、寿命がギリギリまで伸ばせる。
>>59
ほんまそう思う。物を売るならせめて寿命が尽きるまで家電として全うしてほしい。iosの認可はあれはいかんと思う。ソフトハード関係なく決まり事を簡単に変えるな。とは思う。
80.名無し
・アプリの安定性
・他のApple製品との連動がかなり便利
・周辺機器や便利グッズ等が豊富で探しやすい
使ってて大きいなと思うのはこの3点かな
特にタブレット等の複数端末を使う場合は一択レベル
自分はスマホよりもiPad proが手放せないからiPhone以外考えられない
スマホしか使いませんっていうなら別に泥でもいい
81.名無し
🤔(見た目だけで選ぶから、どっちでもいい…)
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホカバーが圧倒的に多い
とくにキャラモノで適応してないものは皆無
iPhoneはナンバーで形固定だけどAndroidは機種でまちまちだから売れづらい
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
価格がうわまってるでしょう?
2022年06月05日 17:51 ▽このコメントに返信