全てのハードを所有しているしどのハードに思い入れもない
しかしこのデータを見てくれ…
これは偶然なのか?
マジでハード選択が影響してしまってるんじゃないのか?
↓
ドラクエ1〜6
ハードはファミコンスーファミ
まさにゲーム界の王者だった
ドラクエ7〜8
ハードはPSに移行
なぜか人気が下降し始める
ドラクエ9
ハードはDS
空前絶後の大ブームでゲーム界の王者に返り咲く
ドラクエ10〜11
気でも狂ったのかPS4マルチにしてしまう
また人気下降がスタート
80: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/06/05(日) 14:07:50.05 ID:UrUhU0nj0
スイッチハブったエルデンリングが大成功してる時点で
根も葉もない言いがかり
マジレスしちゃうけどドラクエが衰退した最大の理由はインターネットの台頭な
ハード選択なんか関係ない
ドラクエ7~8で「なぜか人気が下降し始める」と書いてるけど、
完
途中嫌な予感が堀井にあったんだろうね
追加で3DSとマルチになり11Sでswitch箱PCにも展開
PS4だけでやってたら死んでた
3DSで11
プレステで12にすりゃよかったのに
3DSマルチを許す条件がソレそのものかと
そら当然やろ
あそこで離脱した人は多いよ
スクエニのなんでもMMOにしちゃう病なんなんだろね
既存ユーザー誰1人望んでないよね
DQ10とFF11のせいで
「国民的RPGのドラクエやFFは毎シリーズ買うもの」って刷り込みが消えたのがでかすぎる
それまでは文字通り脳死で買われてた
近年めっちゃ売れたと言えるのは9だけかと
7より売れていない定期
国内の方が利益率高いのに欲張り過ぎたのが敗因
まぁ企業としては当然の選択だっただろうから仕方無し
車で言うクラウンに似てると思う
次のクラウンはセダンじゃなくてSUVだ、そして海外進出だとか言って、
当時はPS12は覇権ハードだったし
そのまま負けハードのPS3に注力して衰退していったFFと
完全におっさん向け化石ゲー
国内300万売りたいのに、そもそも300万台普及してない
ハード間違えても次が早ければ修正するのは容易だったが
捨て駒判断できずにヘボ将棋そのものの経営判断
あとその頃の大人や親は「ゲームは馬鹿になる」って目の敵にしてた世代
だからプレイヤーは小中学生に一極集中してた。
それよく言うけど
娯楽なんて今と変わらなくね?
スマホは愚か、インターネットが無いってだけでもう雲泥の差だよ。
あと24時間空いてる店とかもあんまりなかったしね。
当時は情報の伝達方法ががテレビと本くらいしか無い
雑誌は2週間~1ヶ月くらい情報が古いのは当たり前
つまり世の中の流れはほぼテレビが作ってた
テレビで「流行ってる」と放送されれば皆こぞってやってた、取り入れてた
悪い言い方すれば世の流れはテレビが操ってた
だからテレビを独占するからとテレビはゲームを叩きまくってた。
そんな時代のお話だけどね
>「ゲームは馬鹿になる」
それ言ってたの親だけだろアホ
大人ゲーマーなんか普通にいたわ
そうだな。
ただ当時の(俺ら小中学生時代に接点があった)大人なんて大体親だぞ?
今ほど未婚率は低くないしな。むしろ結婚してて当たり前、
と言うか小さい頃からゲームに触れてて今の40代とゲームが
初期のDQの販売間隔なんてこんなだぞ
1発売から4発売まで4年も経ってない
投げ売りされてるFF15とまだ中古高いDQ11sでわかる
PSでのドラクエが終わってる
FF13 190万
FF15 99万
FF16 ハーフ切り濃厚
国内だけならな
海外では成功してるから存命できるよこれからも
そもそもSSも出てないし、3のHD2D版も続報がないし
どーなるんかね
読者コメント
2.名無し
FFもDQも間隔開けすぎて忘れ去られたのが原因だろ
FFなら10→12→13、DQなら6→7→8の時期
特にドラクエは7がいつまでも出ない間にRPGってジャンル自体がかなり勢い落ちた
3.名無し
キャラデザの古臭さ、UIの幼稚さ、コマンドバトル終わってるw
以上www
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エニがスクに取り込まれた時点で
SONY恩義になる事は分かりきってた
これは約束されし敗北なのだよ…
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハード選択もあるとは思うけど普通にIP大事にしなかったスクエニの企業体質が招いた結果としか思えない
6.名無し
>>4
当時はむしろエニの方がSONY恩義だろ
スクは任天堂と和解してGBAにFFリメイク出してた頃
7.名無し
別にDQに限らず、PSに出したゲームはどれも死にかけだろ
ハード市場がどんどん縮小してるし、値崩れ激しいからマルチの足も引っ張るからね
違うっていうんならPSに出してピーク売上に近い水準維持してるゲームを挙げてみろ(全部国内の話)
8.名無し
600万本売ってるのに売れてない?
9.名無し
>>1
PSのせいじゃないって方がキチガイだろ
10.名無し
スクエニが独占したくてもアマプロ取締役の堀井が首を縦に振らんと出せんしな
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエのスレにエルデン出してる間抜けがいて草
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
そこをどう捉えるかだよな
ドラクエだから買ったのか単にRPGとして買ったのか時代によっては本数だけじゃわからないこともあるよな
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
だって9なんて単独ハードなのに900万本とかだろ?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
エルデンマルチはPSだけではハナクソ本数ってまだ理解していないのか?本スレのヤツ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
個人的につまらんと思ったのはメラガイアー等の上位魔法実装によるインフレが最初だけど、11をプレイしなかった理由は「9、10とマルチゲーにしたことのつまらなさでシリーズから離れていたこと」と「11のネタバレで11主人公が初代勇者ロトですという話を聞いたから」かな
例えばドラクエ5の外伝としてパパス主人公のストーリー出しますとかならばシリーズの過去を描いた作品として受け入れられるけど、突然出てきた新キャラが勇者ロトのルーツですみたいなこと言われても後付け感ハンパなくて全くやる気が出なかった
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
昨今はFFよりドラクエの方が内容に期待できる。
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
よし、お前の言い分を聞こうじゃないか
18.名無し
>>13
400万本ぐらいじゃなかったか?
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
全然違うので11sをプレイされることをオススメします
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
3Dがリアルになればなるほどチープなキャラデザに違和感が
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
違うぞドラクエ史上一番売れたヤツだから
22.名無し
11は衰退というほど落ち込んではないけど、PS4版なければもっと売れたろうな。
まずドラクエ30周年に間に合ったわな。海外向けにはPS4版しか作られてないのも大失敗。3DS海外版は存在しないなんて、当時の状況からしてもあり得ない。
もし、スイッチ版を最初から作ってりゃもっと売れたろうしね。
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ドラクエのアニメ調は元々からだぞ
合わないなら他のRPGをやればいい
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
衰退扱いされてるff15は全世界累計1000万売れたけどドラクエ11はもっと売れたんやろなぁ
3000万くらいはいったよな?ff15が1000万だしw
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>スイッチハブったエルデンリングが大成功してる時点で
それPSの功績じゃないじゃん笑
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
ドラクエがウィチャー3みたいなオジサンばかりの世界観になったらもっと売れなくなるわ!
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
FF15ヒント:投げ売り
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
どっちでも売れないからそう興奮すんなって
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
・ライフステージの変化(14歳も15年後は職と家庭を持つし趣味も娯楽の種類も変わる)→ファンおじさんばかりを見て子供層へのアピール不足
・ゲームの選択肢が増えた
・毎回買うものではないと気がついた
・ゲーム実況の台頭
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
急にどうした?クソゲー15掴まされて狂ったか?
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエだから、って恒例行事みたいに買ってた層が年取って買わなくなった
昔は「ドラクエが一番すごい」感あったけど今は色々いい物出ててもうそうじゃないし、新規はそんな増えんよな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
哀れ君がドラクエ12はSwitchハブがどうのこうのUEがどうのこうの言っておられますが(笑)
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おじさん「DQ・FFの衰退は何故か」
おじさんが子供のころのガキ数百万人がゲーム卒業して別のことやり始めて残ったゲームおじさん達で支えているから
ワイ22歳、周り(ほぼ22歳)にDQとFF好きなのは浪人で入ってきた29歳のおじさんしかいない。この辺に境界線がありそう。
34.名無し
>>21
違うぞ。国内パケ版完全版含まずという以前と同じ基準なら11は323万本でDQ史上5位
単独機種ごとがほんとの以前の基準なんだけど、それだと3DS版が9位、PS4版が12位。
全機種全バージョン合算全世界なら確かに11はDQ史上最も数が多くなるんだが、どの基準であってもPSが貢献してるわけじゃないんでここじゃ関係ない。
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言うほど国内で衰退はしてない
問題は海外で売れない&国内の売り上げだけじゃどうにもならない所
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズ売り上げが下がってるシリーズなら新しい層に訴求出来ずに今居る層が目減りして死んだでいいけど
売れては居るから卒業したから衰退の衰退がそもそもウソ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ世代がゲーム卒業したからだろ?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエに限らずPSに展開したシリーズ軒並み死にかけてるやん
ランキングにPSソフトあるのが珍しい状況見えてないのか?
39.名無し
DQが売れなくなったんじゃなく、時代の流れでしょ?
スマホで無料ゲー遊べる今の時代に600万本売れてれば全然売れてる方だと思うけどね
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
11が全世界で650万本、けっこう売れてんじゃん。どのレベルまで売れれば衰退じゃないんだろうねえ
41.名無し
>>33
お前の周りの話なんざ聞いてねえよ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
つまらんのかプレイしてないのかはっきりしろ笑
43.名無し
>>35
日本で売れてるなら問題にならんだろバカなのか
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>24
980円で買ったで^^
45.名無し
>>40
結構どころかドラクエで一番売れたからな
46.名無し
>>15
むしろ君みたいな老害向けのストーリーなんだぜ
ロトシリーズ遊んでやってないのは勿体無いわ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10はWiiのオンラインだぞ
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
11の海外売上は増えてんだよなぁ
49.名無し
亜種の成長とハード進化による映像技術に追い抜かれた
SFC時点ですら怪しかったがネームバリューで売れていただけ
RPGを日本に広めるという当初の役割は3で終わったのだから後は蛇足
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
1500万本未満は全部爆死
51.名無し
そもそもドラクエは一番売れてるハードで出すってのが前提にやったろ
9は既存のドラクエファンに不満やし、新規の客がそのままドラクエに残ったか??
無理くり衰退したって言いたいだけじゃん
52.名無し
>>24
だから前提が違うから。
衰退ってワード理解出来ない??
もう少し文脈理解した方がいいよ。
53.名無し
ドラクエ7はプレイ時間の水増しがよろしくない、やってて疲れるゲームになってもうた
ハードの問題ではないと思うよ
ソニーにそれを指示されたっていうなら、話は別だが
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>50
マジかよ1340万本出荷のエルデン97爆死じゃん
55.名無し
DQ7は過去に到達できなかった400万本の大台売れてるのに馬鹿豚の中じゃ人気が落ちたことになってんだな
因みに8は370万でスーファミの5や6より上な
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
リアタイでやって石板に苦しんだ層にとっちゃ駄作になるかもね
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナンバリング出すのに時間かかりすぎなのに加えて
最近は更にモンスターズビルダーズヒーローズみたいな派生系のソフトすら出なくなってるの痛いわ
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
何が何でもPSに原因があるとしたい必死さは伝わってくるな、言い換えるとキチ
10でWiiとWiiUに触れていたらスレ主の理論もあながち悪くはない理論だったろうよ
率直に言うと原因は3D
昔からのシステムと世界観と3Dグラフィックとの世界観とのアンバランスでドラクエ自体が実はドラクエを確立していない、ドラクエブランドで支えられ保っている
11の3Dモデリングも酷いよねナネキンの人形劇にしか見えない、実はドラクエって3Dになってから方向性定まってないよね
衰退はしていない堀井さんで保ってる、ガチで堀井さんが居る時に方向性を確立させた方がいいよ、御三家でもう既に1人亡くなられたけど、堀井さんでなくなったらそのブランドは死滅する
59.名無し
>>38
そうだね、任天堂のハードでソフトさえだしていれば、その軒並みのシリーズは死ななかったのにね。
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>43
他のソフトが海外で売れてるなら問題になるに決まってんだろ
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
国内より海外の方で売れてない時点でダメだろ市場の大きさとして
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
22歳てガキじゃんw
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>23
オリジナルだとはっきりしたのは8からだろ
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエは11まで、FFは15まで続いててさらに次回作も進んでるってすごすぎん?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
売上と各々の感想は別問題だろ
66.名無し
ハード選択のミスかはわからないけど、9はDSの機能をフルに使ってのすれちがい通信で社会現象になったからね。11はハードの機能をうまく使えたか?
67.名無し
そもそも当時まだそこまで普及してなかったPS4に出すっていう選択をしたのが間違いではあった
売れてるハードに出すっていうルールを破ったら見事に売れなかったというだけ
68.名無し
>>56
石板なんて普通にやってりゃ馬鹿でなけりゃ集まる
2の紋章集めの方が遥かに理不尽
何が何でもPSを貶めたいだけのぶーちゃんドラクエすらやってなさそう
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
和解後は埋め合わせもあるんだろうけどGCに出してるもんなFF
DQはGCに義理も見せなかったしGBAに出してるソフト数もスクウェア側の方がよっぽど多いからどっちがソニーよりかならどう見てもエニ
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>68
なんでそんな思い込みで攻撃的になるん?w
71.名無し
DQ11は売れたし面白かった
ただ、間が空きすぎなんだよ
これじゃ子供はシリーズファンにはならない
ポケモンはそこがわかっているからリリースを切らさない
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
80: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/06/05(日) 14:07:50.05 ID:UrUhU0nj0
>>1
スイッチハブったエルデンリングが大成功してる時点で
根も葉もない言いがかり
なおPSのシェアはPC版に肉薄されてる模様
73.名無し
PSで展開してるシリーズはどれも落ち込んでるから、「ドラクエもその一つ」と言っても何の問題もあるまい。
なのになぜゴキブリは粘着してんだ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>61
阿呆。
国内の方が利益は遥かに上だ。
75.名無し
9と10
76.名無し
DQやFFにガンダム、多分ワンピあたりもそうなのだろうが
拗らせ要素含んだ異常な長寿IPにすがり続けてる奴らの大概が
「〇〇は永遠に人気が続いて当たり前!」って狂った感覚身につけてるのが面白い
実際はそういう物に付いてきてるのはそれらが人気のピーク時に掴まえた連中を中心とした
特定世代だけで、ほとんどが後ろに若い世代が付いてきてないのが現実なのに
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イラストの影響力も大きいかと
個人的にだけど、パッケージ見るだけでワクワク出来たのは6まで
発売間隔のこと理由に出てるけど
その間に外伝作品とかもあまり出なくなったことも影響してるよね
ソシャゲが儲かるのはわかるけどその辺に偏ったら新規来ないよ
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
それプラスプレイヤーの高齢化で引退もあるだろうな
若い世代が流動的だったらこんな話題すらないからね
79.名無し
まぁどのハードだろうと内容は関係ないからな
8のマップが楽しいとか11にもなって崖でスリスリ移動できます!とかそういうのが楽しい人でも遊べるのがドラクエ
そういう意味じゃドラクエの看板を背負って海外受けを狙うのは無理だし国内で強いハードを軸にしてsteamで出すのがベストだと思うよ
必然的に全機種マルチみたいになるが
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレでいわれてる通りオンゲーをナンバリングに組み込んだせいだろ…おかげで購買サイクルが崩れた。
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲで一気にDQの熱が冷めた
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
ナーロッパ世界観故に海外受けが悪いが
ナーロッパ世界観でなければ
ドラクエの雰囲気が好きで買い続けていた国内ユーザーが大反発する
どうしたもんかねぇ
83.名無し
まだハードのせいとかいってるのか、任豚異常者集団は
エルデンリングの売れ方見てまだいってるのか、人部隊乗車集団は
84.名無し
ゴキ共はソフト買わないから衰退するのは必然
85.名無し
出すのが遅いんだよ
昔みたいに毎年出せとは言わんけど
4年も5年も空いたら特に子供なんか待ってるわけないだろ
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
psになってから開発期間が異常に掛かるようになった気はするな。そのせいで若い世代はもう分からなくなってるやん…。11は開発期間特に長かったな。そこはFFのマネしなくていいよ。
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
11で完全版商法やっちゃたからな..12は様子見だ
88.名無し
ぶっちゃけ時系列的に重なりはしてるけど機種それ自体は実質的な原因の核ではないと思う
純粋に制作者側とユーザー側双方の加齢・高齢化のせい
89.名無し
オンラインにしたからだろ
90.名無し
>>86
長期開発になり始めたのはFFよりDQの方が先だろう…
FFが789と出してる間にDQ7一本完成させられなかったのが失墜の始まりなんだから
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スレ立てた奴がとにかくPSのせいにしたいキチガイって事は分かった
2022年06月05日 20:08 ▽このコメントに返信