AAAゲームを初日にサービスに投入するのは財政的に不可能
58: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/06/04(土) 14:59:40.00 ID:5HaIZYuzd
消費者が望めばサブスクもやるよって言ってるじゃん
>>However, Zelnick later added that Take-Two Interactive
>>しかし、Zelnick氏はその後、Take-Two Interactiveは
ソニー、テイクツー買収してやれよwwwww🤣
つまり赤字流し続ける体力勝負に出てるわけだよ。
そんな商売を株主がいつまで許すかだな。
ソニーさんも使ってるAzureやらWindowsやofficeの
まぁ赤字前提で回してる事業なんて普通にどこでもあるよ
株主もちゃんと認識して投資してる
それってMSが頑張ってるって事実を示してるだけ。
例えば100億かけたゲームをサブスクで回収するのに、
初期契約でいくら貰って、サブスクで何回DLされて、
何時間遊ばれれば成立するのか、さっぱり分からんやん。
1回あたりのプレイが短く気軽に繰り返し遊べるデザインが適してる
サービス自体がすべて儲けにならないかのような別物に捻じ曲げてるのは
逆に現実ではそれが通じないって理解できてるんじゃんw
PSに勝ち目ないよな
YouTubeが赤字覚悟の運営でニコニコが死体に
なったからな、これMSに敵わないわな
ファーストがday1出来るだけでスカスカスよりかは遥かに良いサービスだと思うよ
Q、今年のMSファーストは?
A、0本です
別に良いんじゃない?
MSが始まるのはスタフィ出てからでしょ
延期した、って分かってるか?予定さえ無かったのと
色々な収益システムがあるんだろうし。
そもそも、Day1のあるなしの影響はサブスクサービスの集客性の話だし、
クソゲーはパッケージにしようがDLにしようがサブスクにしようが
一応>>38が翻訳してたけどほとんど読んでなさそうなので
https://www.videogameschronicle.com/news/take-twos-ceo-says-having-its-games-on-subscription-services-on-day-one-doesnt-make-sense/
「我々は様々なサブスクリプションサービスをサポートしてきたし、
「ですから、消費者が望むこととパブリッシャーができることの間には
「カタログプロパティ、つまり以前から市場に出ていたプロパティには、
「この会社は、私を含む一個人の意見に基づいて運営されているわけではありません。
「ゲームの仕事の恐ろしさは、あらゆるものの最先端にいることで、
Zelnickは、過去に定額制サービス、特に発売日にゲームを追加する慣習に
2019年には、Take-TwoがパブリッシングしたObsidianのThe Outer Worldsが
「私たちがずっと言ってきたのは、一般的に言って、消費者がいるところに
「一般的に言えば、カタログには定額制のサービスが適していると思いますが、
だからしょっぼいやつしかゲーパスには来てない
みんなわかっとる
そんなものを全面的に押し出すとか気が狂ってるなMSは
テイクツー「そうだそう…え?」
草
これホンマ酷いよな
UBI「毎年サブスクで多数の新作をDay1配信します」
EA「毎年サブスクで多数の新作をDay1配信します」
T2「5年に1本も新作を出せないのでサブスクとか無理です」
UBIもEAもAAAのデイワンやってねーだろw
UBIならアサクリもウォッチドッグスもデイワンじゃないよ
ベセスダCoDMSのファーストはこれからゲーパデイワンだけど
PSでがんばえ~
読者コメント
2.名無し
サブスク批判なんかする暇あったら、さっさとリマスター商法止めてGTA新作早よ作れや!!!w
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
知ってた
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
結局大赤字垂れ流しても良い奴がやるサービスだからなあ
MSの場合同部門のWindowsが無限に利益生み出すから何億赤字だろうと関係ないし
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テイクツーってほぼ国内専のコナミに利益負けてんのよなw
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃAAA作品をフルプライスで売れる時期なら
多く売りたいでしょ
ゲーパスで小銭稼いだところでメーカーのメリット低いわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>ゲームパスの最新収益報告については約1兆7000億円で
アホえびさん、それはゲーム部門の年収益でゲーパスの年収益じゃ無いです
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
AAAクラスのタイトルを初日からサブスクは良くない
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一方その頃PSは
10.名無し
黒字の証拠はあっても赤字の証拠なんかないのに、ゴキブリみたいに願望で赤字と言い続ける奴を相手にしてもしょうがない。
もしもMSが裏で赤字出してたとしても、維持できるんなら別にいいじゃん。
11.名無し
そりゃサードはそうかもしれんけどな
ユーザーを囲い込みたいファーストとは立ち位置が別なんだし
まあ、いちユーザーとしてはMSが行ってくれてる破格のサービスを喜んで楽しませてもらうわ。
互換もFPSブーストもクイックレジュームも、
遊ぶのにありがたい機能だし
12.名無し
ソニーもテイクツーも利益率は12、3%で業界最低クラス。巣ごもりあったとは思えないようなところ。
要するに経営的センスに乏しいんだが、その意見が一致したからなんだってぇの
13.名無し
ソフトのダウンロード次第なんだろうけど、結局儲かるのか、儲からないのか
良く分からないな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
ゴキ曰くハードもソフトも売れてないそうだから、ほぼゲーパスの売り上げで良いんじゃねえすか~?
15.名無し
ド素人のゴキブリが経営面で屁理屈をこねるスレ
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
儲かってる所は儲かってる
そこを僻んでこういう発言しちゃう所は儲かってない
終わり
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元文章読んでもよく分からんな
記事タイトルのが曲解とは思わないけど、色々オブラートに包んでるのか、各方面への配慮なのか、何が言いたいのかハッキリしてない気がする
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PlayStation事業に惨敗続きのMSが起死回生の思いでサブスクの手法を取り入れたんだろうけど、世間への認知と周知の浸透を図るために赤字覚悟で金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでいるのが今のMSの状況
しかしそんな強引なやり方がいつまでも続くわけもなく、ヒット作が生まれず、利益が見込めなければいつか切り捨てられるのがオチ
GoogleやAmazonと同じ道を歩んで滅ぶ未来しか見えん
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PlayStation事業に惨敗続きのMSが起死回生の思いでサブスクの手法を取り入れたんだろうけど、世間への認知と周知の浸透を図るために赤字覚悟で金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んでいるのが今のMSの状況
しかしそんな強引なやり方がいつまでも続くわけもなく、ヒット作が生まれず、利益が見込めなければいつか切り捨てられるのがオチ
GoogleやAmazonと同じ道を歩んで滅ぶ未来しか見えん
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
結構持続性考えてるやろあれ
対岸の失敗ばかり願っても現実は何も変わらんぞ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
msは黒字化してる発表あっても赤字になってる証拠はどこにもねーのに何妄想垂れ流してるんだか。
psの決算ちゃんと見ろよ。利益率ゴミだぞ? 君の意見どおりならヒット作も売上的に下がり利益落としてくps事業のほうが本社に切り捨てられるってオチだな。ちゃんとスカカスに入ってあげなよ?
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それでもSONYなら膨大なゲーム資産を活用できるはずなんですがね
ジムライアン曰く化石らしいけどw
23.名無し
買い控えが発生するしな
初日でダウンロードした分の金額をMSが補償するんだろうか
24.名無し
テイクツーとかオールスターズに顔出してるような忖度メーカーやんwww
はよ買収してやれよwww
25.名無し
>>18
まだ夢見てんの?
26.名無し
売上が上がり続ける限り株主は文句言わないだろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソフトメーカーがケチつけたなら割とピンチな気がする
28.
このコメントは削除されました。
29.名無し
巨大企業は儲かるほど税金でゴッソリ持っていかれるから、社員に還元したり投資に回したりする訳よ。
ソフトが売れないとどうしようもないメーカーと違ってMSは本業が盤石なんで税金も桁違い。それをサードやインディーに循環して業界を活性化させる事も目的としてる。
撤退寸前ハード屋とか10年に1本メーカーではとても考えられないのは当たり前。
30.名無し
サブスクを「ダメだ」と言ってる奴で、経済的に説明できてる奴を見たことない。元記事もそうで不安を書き連ねてるだけだ。
サブスク云々じゃなくて、やるべきことやってるかが成否をわける
継続的に顧客価値を提供し続けられるか、循環型経済を確立できてるかなどなど。
PSみたいに単に配信始めただけなのは失敗予備軍となる。
失敗予備軍から見ると、サブスクはよくわかんなくて不安でいっぱいだろな。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
だからAAA作品は初日から反対なんでしょ
32.名無し
ハード・OS・フォーマット・インフラ・特許を支配するものに搾取されるんだよなソフトメーカーは
エルデンリングやブレワイ級の傑作なら値段もつくけど・・・
もうほとんどのゲームはサブスクによって無価値になってる
1.名無し
つまりMSくらい資金力のある会社でないと無理なサービスなわけか
2022年06月05日 21:49 ▽このコメントに返信