MSのクラウド戦略は任天堂にとっても脅威じゃないの?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
遅延に関してはソフトやWi-Fi環境にもよるだろうけど、かなり気にならなくなってきてると思う
個人的にあとはコントローラーをどうするかってのが一番で、正直SwitchでXboxCloudGaming出来るようになるのが理想まである
3.名無し
>>任天堂タイトルにそんな求心力はないよ
だからロクヨン、キューブ、WiiUでずっと任天堂は死んでたわけで
この時期の携帯機はずしたらだめでしょ。自社同士で、ユーザー(一般層)食い合ってた結果なんだし。
ゲームオタクやコアユーザー目線限定にしたら、そうだけど。
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
脅威になったら起こしてくれ
5.名無し
正直クイックレジュームのほうが驚異だわ
パズルとかフィットネス系とかの毎日ちまちまやるカジュアルゲームが箱に来たら俺でも箱に移ると思う
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂はポケモン専用機でも良いって人は結構いると思う
7.名無し
もはや任天堂とMSのゲーム部門は協力関係だよな
お互いに自分の経済圏を脅かさないから
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂が後追い会社というのを知らなさそう
何でも先行し過ぎると失敗すると歴史が証明しているだろ
9.名無し
同じマルチソフトしかないPSだけだろw
もうPSとXBOXって既に9割ぐらい一緒だろ・・・・ww
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
チカゴキなんでや・・・
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どう突っ込めば良いのかわからん
12.名無し
どう考えても任天堂の前にPSが押しつぶされるな
13.名無し
何も理解できていないのはゴキちゃんだけ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
PS9依存症やから放置が正解
15.名無し
めちゃくちゃ脅威だよ
あとえびのヨミって結構当たってるからな
16.名無し
Switchと共存は可能だけど、かぶるPSの未来は暗いな
きっと抜かされる
17.名無し
任天堂VS他メーカー全体 になったところで任天堂は生き残れるよ。だって作っているものが違うんだから市場は両立できる。ゲームなんて量り売りと違って、そのゲームを遊びたいからそのソフトを買うのが基本。マリオカートじゃなくてディズニーのマリオカートみたいなゲームは買わないし、スマブラやりたくてPSのスマブラパクリゲーは買わないでしょ?
昔、PS7で業界シェアを取ったFFブランドが、いまはPCでも遊べる、となったら、こんどはPSを買う理由がないやん。
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーパスやPS+と遊んでる人が全員ゲームのサブスクいいとなると思うなよ
実際遊んでみると興味のないゲームをいくら揃えられても意味ない
ゲームは映画と違って試しにのハードルが果てしなく高いんだ
そんな微妙なサービスに継続的に金払うなんてノーサンキューになったわ
寝食忘れてゲーム!ゲーム!!ゲームがしたい!!!って学生時代なら神サービスと思えたんだろうけどな
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲームのサブスクが生き残るには
いかに話題になって人集めて
その後利用はしてないが何となく継続して払ってるという解約忘れを囲い込むかにかかってるわ
ネガティブに聞こえるが実際映画や音楽でもこういった層は結構多いわけで
20.名無し
PSソフトなんて発売前までは覇権だのなんだの持ち上げといて、発売日のあとは3周でランク外、待ては半年でフリーゲーになるんだから無意味
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
いつも通りの売れたらジョガイジョガイ
22.名無し
任天堂側からしたら、今までPSがいたポジションにMSが座っただけMSが台頭してきただけで
任天堂側からしたらそこまで大きな変化ではないんじゃないの
23.名無し
クラウドはインフラ、任天堂の長所はコンテンツ
競合しない
24.名無し
何かxcloudも順番待ちがあると思わせようとする工作が始まってるなwww
まじで草生えるんだけどwwwwww
100円で試せるんだから誤認情報流してもすぐバレるのにね
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
似たサービス名が複数あるから、複雑に感じて
国内で浸透してないけどな
26.名無し
今まで何度も「任天堂に脅威」といわれてたやつあったけど、任天堂が自爆してない時に任天堂のユーザーをごっそり削り取ったものなんてなかったろ。
任天堂は脅威に対してあぐらかくどころか、どこよりも危機感もって魅力高める方向に全振りするからな。
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安くても面白いソフトじゃなきゃなんの意味もないんだよなぁ
28.名無し
仮に全ての機器でゲームできるようになったら、逆にハードの個性がゲームに付加価値を与えることになる
この機器でゲームするともっとおもしろいぜ、みたいにな
「おもろいハード」作りだと、もっと任天堂に勝てるとこないだろ
29.名無し
よくあるじゃん。スマホのゲームで「無料登録者100万人!」とか宣伝してたのに、結局一年程度でサービス終わるやつ。
サブスクで100本ゲームを手に入れても、ちゃんと遊ぶのは数本。音楽と違ってクリアまで時間がかかる以上、それなのに毎月定額で金をとられ続けるのはトータルでムダ金使ったことになる。
30.名無し
全く脅威では無いよね。
31.名無し
>>29
Gamepassは海外でβ始まった時から入ってるけど既に3年経ってるな
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じものを売るなら値段やサービス内容によって客は移動するが、独自のものはその範疇じゃないから固定客は掴める
だからここで損するのは独自色がどんどんなくなってるどっかの陣営だけ
33.名無し
AppleやGoogle、その他の企業でもクラウドでゲームサービスやってたけどね?
それらと同じくらい競合しないんじゃね。だって各々ハードが違うから。
PSは自分から競合するところに飛び込んだから意識してんだろうけどさ。
34.名無し
PCの圧倒的OSシェア率があるからサブスク損もビクともしないMS
独自のゲームブランドで一社であらゆるサードに劣らない任天堂
さて、主力のゲームが他社頼みのpsは何があるのか
35.名無し
とりあえず数の多さを魅力とした定額読み放題と旬で人気作品が多いジャンプの違いみたいなものな様な
人気作品を多く抱えた雑誌でなく、凡作しかない雑誌だと定額読み放題に飲み込まれちゃうだろうけど
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
当時から子供は携帯機、大人(厨二病含む)はPSって住み分けがあったし、大体の時期で携帯機市場を上回れてない雑魚なんだよね据え置きって。
それを認めたくないゴキとソニーが「携帯機はお子ちゃま!」とかいってたけど、子供は任天堂に触れながら大人になり、当時の大人の一定割合はゲームから離れるという当たり前のことから目を逸らしてきた結果がいまの先細りなんだよね。
ソニー携帯機の頼りの綱のモンハンもDSに奪われるし、ポケモンマリオどうぶつの森はDSで異常な強さを見せ続けたしな。
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
安定した無制限のネット環境がある前提だけどね
それでももうハードを買う必要が無くなるってのはでかいよな
Chrome cast的なの出すだろうけど数千円レベルだろうし
38.名無し
クラウド技術発展してどんなハードだろうと家庭用の重たいゲームでもなんでも遊べるって時代になったらIPの強さが物言う時代になるってことだからな
どう転んでも強いコンテンツ持ってる任天堂は死なないだろ
39.名無し
なんで競合しないものを競合するかのように云って優越感を得るのか。
競合するPS5の心配を真っ先にするべきだろ。現実から目をそらすな
40.名無し
PSが成功したのはFF7のおかげ、PS2はDVD再生機としての特需、かろうじて成功したPSPはモンハン、。以降、PS3以降の国内での凋落っぷりを見ると、結局自社ソフトで本体売り上げを支えるものがないんだよ。全部他社頼み。
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
「俺たち任天堂の倒し方知ってますよ」→思いあがりでした。
42.名無し
>>24
100円どころかずっと無料で試せるんだよなあ
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やったことあるがまだまだだったよ
普及したらゲーム+コントローラー屋になればいいよ
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
永眠する気ですかね。
45.名無し
>>42
確かにフォートナイトなら無料で試せるな
はよ他の基本無料も追加して欲しいwarframeとかクラウドでやりたい
46.名無し
Chromecast的な物が出た瞬間に、子供の間で流行る可能性はあるよな
値段のハードルは低いし、月額だって小遣いから出せる金額だし
それこそソフトバンクみたいにMicrosoftが端末を無料でばら撒けばあっという間に広がるだろ
47.名無し
任天堂は自社ソフトという絶対的なコンテンツを持っているので、競り負けることはない
むしろ焦土作戦で巨額の赤字を出してまでサブスクを維持しなければならないMSの方が状況は厳しい
そのどっちでもないソニーはもう土俵に上がってもいないけどな
48.名無し
独自ソフトがあるし一応まだハードで利益出てるから大丈夫だろ、PCに自社ソフト出さないのも自社ハードの優位性潰さないためだしな
ただ今後PC対応はハードで完全に利益出せなくなったら可能性としてはあるだろうけど
1.名無し
ストリーミングはいつでも遊べるわけじゃ無いからね
2022年06月10日 10:39 ▽このコメントに返信