ゲームのグラフィックの進化って急ブレーキかかってないか?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コメントも出来ない違法カジノの記事なんなの?
通報しとけばいいのかい?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
任天堂ブログらしくていいじゃないか。お前もジャブジャブ課金しろよ
4.名無し
毛穴の数だけ売れたらいいのにな
5.名無し
いきなりキチガイのゴキブリが書き込んでるとコメントする気が失せるな
ばいばい
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
奴らはネガキャンと決算しか楽しみないからな
ゴキジェットでもまいとけ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ゲーム買わないヤツらほど声が大きいな
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
さぁ箱でも買うか
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
switchに足引っ張られるほど次世代機さんパワーないのかよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スクエニくらい可愛さと派手さがないグラフィックで釣られる事はないな
ゾンビなんてむしろキモくてやってられん
特に海の中が怖くてたまらん
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いくら綺麗にしようが人間の目のほうに限界があるからな。ちゃくちゃくとカメラ業界と同じ道たどってるやん?
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS3を久しぶりに起動してみたら意外とグラ綺麗だったな
今でも十分通用しそうだなとは思う
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アンリアルエンジンて、デモはスゴイけど、ゲームショボくね?
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
それは流石に作るほうの問題だからアンリアルエンジンに失礼
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
どちらもスマホで十分ってか
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
擬似光源だった頃はリアルにすることが工夫ですごかった
レイトレでリアルですと言われてもそりゃあなあとしか
インディーですらAAAに近い絵作りできるし
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インディーでも楽々と物理ベースレンダリング出来るようになったからな
全くゲームエンジン様々だわ
18.名無し
リアルなグラフィックもそうだしハッキリくっきりしたグラもそうだし
オブジェクトの読み込み速度や綺麗なグラ読み込む距離みたいなのもそうだし
レイトレかけてfps出すのもそうだしまだまだグラフィック方面の進化は必要
PS3のラスアス久々にやってみてもやはり汚さ粗さを感じる
19.名無し
>>1
うーん、時代遅れの性能が低いハードに、足を引っ張られる最先端ハード・・
最先端ハードさん、ポンコツすぎやしませんか?最先端=ハリボテてことでは?
ネガするにも、もう少しねぇ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
映画の新作ジュラシックパークが全体CG感半端なくてつまらなそう
これゲームでも言えてくる
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
マトリックスデモはマジですごい
ただオマケで銃撃戦とちょっとした収集探索ができるがゲーム性ゼロで「グラが良くてもゲームが面白いわけじゃない」ってのも学んだ
あのグラフィックで○○の新作プレイしたい!とかも思わなかった
ただすげーとは思った
おわり
22.名無し
性能上がったら上がったで結局必要とされる素材の質も上がるモデルやモーションな
そうしたらお金と時間が必要になる損益分岐点に合わせてかけられる予算の方に歯止めがかかるから急ブレーキもかかるよ
性能さえ上がればいくらでも綺麗になるのは嘘では無いがAAAが商売として限界がきてギブアップしはじめる企業が増えてる以上良くて今迄と同じ予算しかかけられないんだから
グラをわかりやすく綺麗にした場合バーターで何かにしわ寄せがいくだけ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
5年前まではPS2で十分ってやつ山程居たけどこのスレには1人も居ないし今はPS3になったろ?
初めてゲームに触れた純粋な子供ならともかく
少なくともゲハでそういう事言ってるやつってどういうのか分かりやすいよね
結局自分の記憶を美化してるだけってのも有る
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
ただの広告だな。
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ナントカニーさんはソフトが売れないって理解はしているんだな。
26.名無し
最新作を最高画質にすると相応に奇麗だが、それを作れるメーカーも環境があるユーザーも限られる
今となってはグラというのはニッチな市場なんだよ
そんな狭いとこだけ相手にしてたら商売成り立たないので、低スペックなユーザーでもプレイできるように作るのが一般的
最高画質はあくまで宣伝目的で、それでプレイできる奴がほとんどいないのは承知の上
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
くだらないです
ハリウッド映画でも見ていてください
そこのプライオリティはとても低いです
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
オンラインカジノが違法と明言されたの知らないってことは、えびは国外にいるんじゃねえの?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラが綺麗になってもモーションが見てて不自然かといってより自然にすると操作の快適度が著しく下がる問題はどう解決すればいいのかね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スイッチの時点で綺麗だと思うのはさすがに
31.名無し
プレステユーザーが一番グラフィックの違いが分からないからね
SwitchのグラがPS2と同じに見える時点でグラを重視してるはずのPS5ソフトが売れない理由がよく分かる
32.名無し
>>30
世の中に言って
例えば君がPS5を街頭に出してゲーム画面みせて「switchの画面がキレイ?これを見ろこれが本物だ」ってで伝導すればよいよ
がんばれ♥
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
店頭でPS5のゲームデモが大画面で映っていても、キレイだなー
でも面白く無さそう、で終わるんだが…
34.名無し
店頭で宣伝映像見ると、任天堂のゲームって『こんなゲームだよ』って紹介映像なんだけど
PSのゲームって『こんな雰囲気の映像作品なんだよ』ってのが多い
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>30
任天堂のゲームは明らかに綺麗、明るい、楽しそうな雰囲気バリバリ出してると思うけど
反面、プレステのゲームってなんか暗くて陰湿なイメージなんだよ、嫌な空気感をリアルに再現してる
36.名無し
>>29
ホント今のゲームはこういうケースばかりで困る
どれもこれもモッサリアクションの金太郎飴。DMC5すらもこの「足枷」から逃れられなかった
「グラ=フォトリアル」な内は、ポジティブな感想なんて持てそうに無い
37.名無し
今頃何言ってんの?
死ね
38.名無し
まるで実写みたい、の上がないからな
これ以上の飛躍を望むなら構図とか演出とかの話になってくる
つまりは才能の世界で技術の話じゃなくなるって事だな
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
グラ⤴ て エロ⤵ になる糞世界
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DSとpspとかwiiとps3とかはハードの性能やグラのショボさで妊娠叩いてたけどps4クラスやSwitchくらいのグラになってくるともう細部のグラフィックが綺麗だとかよりゲームの中身や演出の方が大切だよねって思うわ
ついでに言うなら綺麗になればなるほどギラギラしてて目に負荷が掛かってるような気もする
ちょっと遊んだら勿体無いけどグラフィック設定下げてるゲームが殆ど
41.名無し
>>29
最近でたフォトリアルのクアリー悪魔のサマーキャンプってゲームが自分は違和感があった
自分が動かせないシーンでは実写並みの映像と動きだが操作できるようになるとロボットみたいな不自然な動きになる
フォトリアルのゲームはバカゲーに全振りしないと面白くないとつくづく思った
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
テレビでも高解像度で綺麗を味わいたいのは生物・美術・自然ひいては旅行番組だろ
今こそ四八仮みたいな旅行ゲームを作れ
43.名無し
マトリックスのデモは確かに凄かったが
そんなグラフィックですら数分もしないうちにどうでも良くなってしまった上に
動かして遊ぶ部分に関してはグラは大して貢献しないって余計に知らしめてしめった感の方が強いw
ゲームを面白くする努力をしないなら、グラを今以上に良くした所で意味なんて見出せるワケないんですわw
ユーザーはゲームを遊ぶのが目的であって風景を観賞することが目的じゃないんだからw
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
Yahooニュースで「オンラインカジノは違法」って記事でた直後のこれは、頭おかしいとしか言えない
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
取り敢えず通報しといた
→IHC - インターネット・ホットラインセンター
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
完全に脳みそになんかヤバい負荷かかってるレベルだよな
どう見てもPS3レベルは超えてるのに
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
そもそも、実写にしたところでゲームそのものが面白くなければクソ映画を見せられてるような苦痛の時間になるだけだしな……
48.名無し
>>46
日本人さんスマホゲーに毒されて脳がSDフルカラーぐらいまでしか認識できてないんだと思う
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナントカ堂が足を引っ張ってるからなぁ
2022年06月16日 01:05 ▽このコメントに返信