【悲報】超有名ゲームクリエイターさん、JRPGはもう復活できないなどと呟き、炎上中

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
シリーズのファンに求められてたことをしたくないって人だからあんな出来の続編出して炎上したんだって気づかない限り、この人のゲームは買う価値ないし、実況動画で十分
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>新しい世代について行けなかった言い訳でしかない
これアホだな。
フォーマットとして適さないから復活できないって話してるだけなのに。言い訳でもなんでもないだろ。
4.名無し
動画勢うぜー
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実際ストーリーメインのゲームが減ってんだから事実だろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
公式以外でのストーリー部分の動画配信は禁止するべきだとは思うけど、動画がないからといってゲームを買う人はごく少数だろうな
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買うけどクリアできないと判断したら動画見る
8.名無し
裏を返せばゲーム性が低いってことだからそりゃ売れないよ
9.名無し
鍋で一族塗りつぶして、人ごとのプレイ体験つぶした人が言うことじゃねえよ
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桝田省治かよ
俺屍は実況関係無い遊んでナンボのタイトルだったろ?
出来は悪かったが、我が竜だってそうだ
忘れたのか?
11.名無し
ストーリーのみが評価の本質と言うならゲーム以外のメディアに転向しなはれ
12.名無し
桃伝を最新のグラで遊びたいとは思わないし
レトロ調で遊びたいとも思わないけど
昔のままのリマスターなら遊びたいな
当時のハードでの試行錯誤、創意工夫で磨かれたゲームは魅力
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画とか全く見ないもんとしては昔のような感覚で純粋に楽しんでるつもりだけど
制作側には死活問題なのかもな…
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
> 制限のある中で工夫するのがプロだろ
ゲームに限らず同じようなこと言うやつよく見るけど、こういうやつってホントにゴミみたいな考えだよな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
> 制限のある中で工夫するのがプロだろ
ゲームに限らず同じようなこと言うやつよく見るけど、こういうやつってホントにゴミみたいな考えだよな
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
せっかくオファーに応えて協力するって申し出たメタルマックスがあんな潰れ方して、ちょっとヤケ起こしてるフシもあるかもな〜
17.名無し
その理屈で売れないんだったらラスアスとかアンチャみたいなストーリー主導のゲームが1000万本こえるほど売れてないだろ
JRPGが売れないのはいつまでたってもグラも進化せずゴミみたいなシナリオのものしか作れないからってだけや
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーしか魅力がなければ実況で満足する
ゲームシステム含めユーザー体験が良いゲームは例えストーリー見たとしても買いたくなる
19.名無し
必死こいて作ってもどっかのyoutuberの小遣い稼ぎに使われて終わりだしな
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
桃伝でも天外でもFFオリジンよりは売れる可能性があると思う
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マスかきジジイがよ
人のツイートにつっかかってきやがって
一生忘れねぇからなゴミが
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
国語の勉強やり直したらどうだ?
これはあくまでJRPG での話だろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
新桃は仲間多いから動画だけでは押さえきれないと思う
24.名無し
遊んで楽しい物を提供できないなら復活は無理だろうよ
ストーリーはゲームの主役じゃないって分かってないクリエイターにはまともな物は作れない
25.名無し
桃伝や天外とか実況関係なく止まってるシリーズだからな
26.名無し
なんかゲーム実況を色々と勘違いしてそうだな
ほとんど見たことなさそう
27.名無し
>>19
今の時代メーカー側が丁寧にガイドライン出してるからいまだにそれ言うの老害ぐらいなんだよな
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
買いもせず作れ作れって脅迫されんのは辛かろう。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画で見たら著作者に還元される仕組みは早く出来てほしいね
ユーチューブの音楽のトピックチャンネルみたいに
30.名無し
むしろ動画見て面白そうだと買う人も多いので
そんなにマイナスでもないんだよなぁ
31.名無し
エルデンリング 配信あっても売れてるんだが
はい論破
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも著作物を使ってるのに投稿者にだけ収益が入るシステムは歪んでるよな
みんなが幸せになれるシステムを構築してほしい
33.名無し
俺屍についても言及してたぞ
プレイヤーによって遊び方に差が出るゲームは例外だって
実際RPGって括りでも一本道でストーリー追いかけるようなのは少なくなってるし
実況や配信との相性が明暗分けてる部分は否定できないだろう
34.名無し
『シナリオはシステムを楽しませるための仕掛けの一つ、つまらないよりは面白いほうがいいから作り込むけど大事なのはシステム』
このおじさんが昔言ってたことなんだが…随分変わっちゃったなあ。(すべてを知っている)自分がプレイしても面白いものを作る、がリンダや俺屍だったんじゃないの?
ボケちゃったのか忘れちゃったのか狙いが別にあってとぼけてるのかわからないが、まあとっくに人間としても創作者としても枯れちゃった人だしね。
35.名無し
ゲーム実況は、ゲームを買ってプレイする習慣がある人にはたいして影響はないけど
ゲームをしてなかった若い世代が買ってメーカーーの客にはならず、ゲーム実況者の客になるんだろうね
メーカーはそろそろ黙認じゃなく明確にゲーム実況に対するガイドラインだせばいいのに
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム実況が原因とか言っても数十年前からゲーム実況なんてあったじゃん
売れない理由の3割ぐらいならともかく10割ゲーム実況のせいって決めつけてるのは正直ダサすぎるよ
37.名無し
ゲーム実況というより、貧乏人が増えたんじゃね?
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まとめお断りって書いてあるのにまとめるのか
39.名無し
メタルマックスなんてそんなに有名な人がゲーム実況してたわけでもないのに売れなかった
この人が直接かかわってるわけじゃないけどね
40.名無し
>>33
俺屍2でそれを自分の手でぶっ壊して信用無くしたこの爺さんには、それ言う資格ねえんだわ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
タダの無能発言で草
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>31
ジャンルが別物だとおもう
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
実力不足なのに気づいてないバカ本当に多いよな
44.名無し
ストーリー依存度高いゲームでも売れてるじゃん
45.名無し
>>44
例えば?
46.名無し
これポケモンドラクエ出して論破って言ってる奴いたけど
その辺のタイトルは一般人が話題作りでプレイされるくらいのブランド力あってだからなあ
桃伝天外は名作だけどそこまでのブランドじゃない
同様にSFC~PS期あたりの中堅RPGがボコボコ死んでるのも事実。メタルマックスにスタオーにサクラにと
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>27
ガイドライン出しても、その隙間狙って屁理屈捏ねて批判された奴等とかいるやん。
48.名無し
メタルマックスさんは自分から客を遠ざける売り方をしてたのが問題だし、
スタオーさんはやっぱりバグで客を遠ざける売り方して、4以降僻地で商売して自爆しただけだし、
サクラさんはそもそもギャルゲーですし、それで絵師変更とか無謀チャレンジ過ぎただけですよとしか…
49.名無し
どんな発言しようが過去にどんなクソゲー作ろうが桃鉄の大ヒットでお釣りがくるわ
50.名無し
>>31
自分で動かすことに重点置いてるアクションRPGの話はしてねーわフロム信者
51.名無し
× JRPGを、コンシューマー機で復活させるのはほぼ無理だ
○ JRPGを、PSで復活させるのはほぼ無理だ
こう考えたら、当たり前過ぎること言ってるだけじゃん
52.名無し
シリーズ復活してくれって声に対するアンサーやろ
桃鉄とJRPG比べたら実況の恩恵は断然低いのは確か
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
同じJRPGでもサガシリーズのフリーシナリオやマルチストーリーって今の時代にあってるからリメイクが次々決まるくらいに調子良いのだろうな
桝田はとりあえず天空の邪馬台国をアニメ化してくれ
54.名無し
まあ桃伝作る手間があるなら桃鉄作れで終わってしまうのは間違いないな…
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーム自体は遊びたくないけど実況はみたいんだよ
こういう人いるからゲーム売れなくなってきてるんや
56.名無し
桝田にはもう一回チャンス与えてくれ
オンリーワンなゲームを作れる数少ないクリエイターなのに、下請け仕事させてるのはもったいない
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
ペルソナ
58.名無し
>>56
(´・ω・`)どうせまた自分の他作品のオリキャラとか
変な世界設定付けてくるからもう良いや
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>39
ゼノ、ゼノリボーンはゲームとして駄目だったな…
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>58
ヌエココンプレックスは根深いな…
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アホくさ
単にゲームとしての面白さを向上させて、動画勢にやりたいと思わせる努力をすればいいだけだろ。
海外インディータイトルがアホみたいに世に溢れていて、参考に出来る作品が山の様にあるんだから、なんとかしろよ。
一から生み出さなくて良いんだから。
62.名無し
動画勢が動画なければゲーム買うかっていえば買わねえよな。
なけりゃ別の動画見て時間潰すだけのこと。
根本的に能動的に遊ぶのが面倒、しんどいからダラダラ見れる動画に流れてるというのが基本にあるので。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
配信禁止でいいじゃん、インディーズも完成度高ければSNSで話題になって売れてるし
実況があるから売れないは理由として乏しい
64.名無し
電鉄だけじゃなく他のアクションやRPGの桃太郎IP復活して欲しいな
当時プレイしなかったから興味ある
65.名無し
つまり俺屍は作ってるってことだな!
期待してるぜ桝田省治
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
SNS使って自ら俺屍2にトドメ刺してた人じゃん
実況無罪とは言わないが貴方はインターネットを上手く使えてるとは
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>16
ゼノは破棄して正解ではあろう
次どうするかは不明だが
68.名無し
桝田がクリエイターとして死んだのは完全に自業自得なので
ゲーム実況の害悪とは一切関係ないっすね
69.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>55
受け身でも楽しめる娯楽になっちゃったんだよね…
70.名無し
ぜんぜん炎上してねぇじゃねぇか!
見に行って損したわ
71.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
JRPGでも気合い入れてるやつは普通にヒットしてるしな
72.名無し
>>48
ポケモンドラクエあたりは1回くらいやらかしても復活できるけど
それらは一度でもやらかしたら即シリーズ終了くらいの差はあるよ
お前らダイパリメイク叩きまくったけど結局次のポケモンは買うんだろ?
73.名無し
まぁでも一理あるかなと思うけどな。
実際、おっさんになってからは面白いだろうなと思ってチェックしててもプレイする暇ないから動画視聴で済ませてしまうこと増えたし。
アクション系のような自分の操作スキルの要求されるアクション系ゲームやFPSはプレイすることもあるけど、それでも動画で満足してしまうこと増えたわ
あとVRゲームはさすがに動画じゃ無理だからプレイしてるな。
若い連中は知らんけど、仕事してたりして時間ないやつは動画で済ませるやつ多いと思う
74.名無し
しかもその動画ですら飛ばし飛ばし視聴してるしな
75.名無し
まとめサイト無断転載お断りって名前で書かれたツイートだが
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
JRPGって映画のようにストーリーをゲームで体験するものだろ
オープンワールドゲームが実況ありだけど売れてるってのとは根本的に違う
オープンワールドゲームになったらJRPGじゃない
その上でJRPG無理ってのはその通りだろ
77.名無し
ここで偉そうに発言にダメ出ししてる奴ら、エアプの指示厨そっくり
78.名無し
まぁコンシューマーでかつてほどウン百万本売り上げるような事は無理になったな。
売れるゲームはポケモンやテイルズなど有名どころのみだし
思いかけずヒットしたゲームって天穂のサクナヒメぐらいしかない。
そんな中特にコマンド式RPG離れは尋常じゃない。
まぁまわりまわって20年後ぐらいには、
高齢ゲーマーが増えてまた求められるようになるかもしれないが。
リアルタイム方式じゃないコマンド式RPGは高齢者でも障がい者でも遊びやすいからな。
79.名無し
頭おかしい人は主語をでかくする
80.名無し
FF13の頃にはMOVIEゲーと言われていた訳だが
実際youtubeにはRPGの戦闘や重要でないイベントは抜きにしてイベントやMOVIEシーンを編集して
2時間ぐらいの作品として観るだけっていうRPGの映像集やTAS映像もあるからなぁ。
クリア後にあのシーンをもう一度として観るなら良いと思うけど、
未プレイで観てプレイした気になっている人とか多いとは思うわ。
81.名無し
自分の家族だったり、友人だったり、あるいは親戚のお兄さんや近所のお兄さんがゲームしているのを、教えてくれるのを夢中で画面を見た記憶ないだろうか。
自分はプレイしないし、うまくプレイできなかったのかもしれない。でも楽しかっただろ。
時代は変わって今はユーチューブでそれを共有するんやと。確かに「いや、自分で買ってプレイしろよ」って意見はわかるが、全部がそうじゃなかったと思う。当時だって今だって楽しそうにプレイしてる誰かを見たら憧れるし、そういう人になりたいってみんな思う。それに、その発言は子供たちは少しもどうとも思ってない。「ユーチューブで内容知ってるから買わない」って子供は少ないんじゃない?クラスで流行ってるから、友達が持ってるから、そういう理由で買うと思うよ。
82.名無し
「実況は悪くない!」なんて言っている間に国内のゲーム産業なんか、一部の大手を除いて壊滅的になってしまったわけで
1.名無し
随分的外れなツイートしてんだな
2022年06月20日 23:02 ▽このコメントに返信