【議論】FF吉田の言う「若者がFFに興味がないのは思春期に発売されていないから」は事実か?

2.名無し
オフラインFFなんて13以降、10年に1本出るか出ないかのレベルになってるんだぞ。思春期なんてすっ飛んでる。
それもこれも13でファブラ ノヴァ クリスタリスなんてでっち上げて大迷走に大迷走したのが原因。
3.名無し
そもそも7以降だって、6まで任天堂で育ったユーザーをごっそり奪っただけの話で、そこからまったく種まきしてないんだからな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そりゃそうやろ
CoDの人気が高いのも毎年欠かさず発売してるからやし
5.名無し
思春期だろうが何だろうがあんな厨二丸出しの創作物なんかまともな感性してたら
恥ずかしくて触れたくもないだろゴキブリとかガイジ以外は
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
思春期とは11〜18歳あたりまでを指すらしい
現代においてこの年齢の子供はFFなんぞしない
7.名無し
魅力がないだけだよ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFって名前がついてるだけでナンバリング全部が別のゲームみたいだから続けてやろうと思わないんだよね
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
時間かけすぎって自分らで分かってるのに改善せんやん
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FFの名前がついてるゲームは多いからな
毎年でてるんじゃないか
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF10までだな
もうリメイクしか価値のないオワコンや
12.名無し
毎年出さないのが悪い
13.名無し
もうFF14だけ後生大事にして過ごしくれよスクエニ、って言うかFFは
もうね、FFなんて流行らねーよ
14.名無し
FFって何ゲーなん?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
FF13でクリスタルがただの石になった辺りでシリーズを追わなくなったけど、正解だったわ
16.名無し
ダサいゲームの代名詞になってるから
まあ黙って頑張れよ
17.名無し
昔はデフォルメしてたりドットだったりしてコメディ要素も満載だったのだけど
今は・・・ホストがシリアスに悩んじゃったりしてその割にセリフもペラペラで
速い話がすべってるのよねぇ
18.名無し
>>17
何を見せられてるんだろうってポカーンてなること多いよな
マイウェイとかまさにそうだった
世代や思春期がどうだという問題ではないよ
全年齢的にオールタイムベストに作ってあればいいのだから
19.名無し
事実だよ、自分も周りもファイナルファンタジーなんて話題にもでてこない
個人的には40代くらいのおじさんが熱中してるゲームってイメージ
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ソシャゲ毎年安売りしてるじゃん。ダイソーに売ってそうな勢いでさ。
ってかスクエニのFF開発チームって一本の線を書いてきてって言ったら素直に一本の線にしないで螺旋とか入れて変なことしてきそう。
21.名無し
クレヨンしんちゃんの映画とか実は幼稚なお子ちゃま向けのようであって
金出してる親世代も楽しめるように2段構えの娯楽構造持ち込んでるからねぇ
そういう方向性でやればいいのに
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
そもそもその年齢層の子等がホイホイ買える値段のハードで出して無いからな
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
クレしん映画の監督も脚本も子供向けを甘くみないでガッツリ作り上げてるからな。
スクエニにそれほどの才能があるPもDも居ない。
24.名無し
今の思春期層にウケたければさくっとはじめられてさくっと終われなきゃ話にならんやろ
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
17歳の時にFF7やってキッツ…ってなったんやけども🤔
26.名無し
>>24
動画も倍速、自己承認欲求もTickTockで解消だもんなぁ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
口を開けば言い訳。
こいつらの言い訳体質なんなんやろな。言い訳してねーでちったあまともなゲーム作ってみろよ、んっと無能だわスクエア。
28.名無し
とはいえ思春期の子供がFF14なぞやり始めていたら親はやめさせると思うけどな
ネット依存症になってしまう
FFは11と14で社会悪になってしまったのが凋落の原因
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全版商法で未完成品だったFFの悪夢を忘れない
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
既に指摘されてるけどメジャーハードに出さなかったことは大きいよなー
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
それこそゲームボーイに力入れたタイトル投入してたのが10年くらいの期間でみると強かったよなぁ
今タイトル出すの勿体ぶりすぎやで
32.名無し
厨ニをこじらせたおっさん向けRPGだからな
おっさんから見たら肩パットのバブルスーツを
いまだに着ているヤツを見てどう思うか?
その認識が今のFF
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
踊れアミーゴの前半がホラー寄りで超怖くてあんなの子供が見たらトラウマになると思った。後半はなんだそれって展開になるけど。
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
インタビュー内容読んでないから趣旨が解らないのかもしれんが?
意味がわかんねえ
10だって15だって発売された時に思春期だった子供は必ずいるだろう
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
この発言でPS独占なんだから吉田も皮肉なもんだな。ぶっちゃけPS買う人いないのは確定的に明らかだし。16が売れないのも前作のせいで確定的。
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>34
内容読まずに意味がわかんねぇってただの馬鹿やん
37.名無し
ホストの大冒険じゃないみたいだし今のところFF16に悪い印象はないけど、
発売前にプロデューサーがちょっと語りすぎかなぁと感じ始めてる。
静かに文句なしの傑作をバーンと出すほうが思春期にはウケると思うよ。
38.名無し
紳助「売れだすと、劇場に女の子キャーキャー来よんねん。 で、これが邪魔やねんな。こいつらが俺たちをダメにしていくから。いっつも相方に言うてたけどこいつらはキャーキャー言うてくれて俺たちを追いかけてくれて、人気のあるような感じを作ってくれてると。で、こいつらを俺らにとってすっご必要や、すっごい必要やねんけどめちゃめちゃ邪魔やと。こいつらが俺らをダメにしよると。なんでか言うたら、こいつらを笑わすことが簡単やから こいつらを笑わしにかかってまう。で、こいつらを笑わしにかかった瞬間に俺たちはすべて終わってしまうと。だから、テレビでもカメラの奥でコタツで見てる兄ちゃんがおもろいと思ってくれる感覚でやる。いっつもそこに客はいない。向うにいんねやと。ああいう女の子を笑わしてたら、もう絶対無理。うん。あいつらは笑えば笑うほど一番後ろで見てる俺たちが一番笑わしたい人たちが「何やってるんこいつら」と。「これはお前学園祭でやっとけよ、身内だけ集まってやっとけよ」いう状況になんのよ。」
正にこれ。非モテが多いオタクが集まったスクウェアはチヤホヤされる事に不慣れで舞い上がってしまった。足元を見失った結果が今の惨状。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5独占で売上ガタ落ちしそうだけど、広告費をどうするのか興味あるわ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
厨二は思春期真っ只中のキッズだから、FF16はそこ狙いなんでしょうな
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
あと、女性キャラのあざとい動きも気持ち悪い
あれはおっさんがモーション考えてるのかな?
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
この間のPVは悪い印象だったわ…
何なのあの劣化DMCは
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
去年のはコケたでしょ
おじいちゃん(笑)
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
えびが納得できないから納得できるコメントが増えるまでやるスタイル
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
発売はされていただろ。90年代後半に思春期だったおっさん向けのセンスを20年続けたからだろう。
90年代のビジュアル系みたいなノクティス達を見て思春期の子供がかっけーとか思うわけない。天野さんとか流行りがん無視のもっと普遍的なデザインセンスだっただろう。
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
まとめでも言われてるけど
Switchは無理でも箱やpcに出す努力しない時点でやる気あんのかってなるがな
47.名無し
思春期=中学生(13~15才)とした場合の空白世代は18才未満、22~25才、32~33才 ※11と14は除外
普通に12、13、15で取りこぼした世代と合致しそうだな
13シリーズ・15DLC・リメイク商法で残ったファンだけ相手にしてた時期でもある
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
細かすぎる指摘で恐縮だが、公式の表記がXIV、XV、XVI、って、これを普通の数字に置き換えなきゃならないのが、すでにメンドくさい。
49.名無し
まるでFFが出た時思春期の若者が全く居ないような物言いで草
んなわけねえだろw
50.名無し
思春期の若者が例え居なくとも万年子供の大人だって居るし中二病の大人だっていくらでもいるだろ。
FFが売れなくなったことの言い訳はかっこ悪いと思います!
51.名無し
思春期にPS5はやらんだろw
またFF16でも思春期プレイの機会を逃すつもりかスクエニわ?wwww
52.名無し
要するに、PSはおっさんばかりと言いたいんだなこいつw
53.名無し
×若者はFFがクソゲーだと思ってる
〇若者はFFの存在を知らない興味もない
54.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
別にクレしんだけでなく、ニチアサでも名犬ロシナンテの災難の脚本、ジョジョのアニメのシリーズ構成、まどマギで有名になった虚淵が脚本書いてたりして大人でも楽しめる作品も多い。
そもそも子供騙しっていうけど子供は純粋だから子供はストレートにモノをいうから中々騙す方がむずかしい。
それにグッズを買うのは結局は大人、つまりは親だからな。
55.名無し
まぁ近年はいわゆる入門機で出してないからな
携帯だって最初に持ったキャリアを長く持ち続けることが期待できるから
入口として学割、家族割があるわけで
多くの子供が最初に触る任天堂機で出し続けるポケモンと
大きいお友達にならないと触らないハードでしか出さない FF じゃ
若い子の目に触れる機会が全然違う
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
レベルファイブのシャチョーさんなんかもだけど、作ってる本人が発売前に自画自賛するの、ほどほどにしといた方が良いと思うわ。
57.名無し
若年層にとにかく知名度がない
ゲーム画面やキャラクターみてもひかれない
まずは2年に1作新作を出す(そのレベルのゲームでOK、コロコロで扱ってもらうだけで全然違う)
キャラデザをもう少しマイルドに、画面も実写じゃなくファンタジーよりにする
これだけで全然違うと思うけどな
58.名無し
最近のFFは万人向けとは違う路線に入ってるから、波長が合いやすい思春期の頃に接点持っとかないととっつきにくい事この上ないとは思うね
59.名無し
まあ、10年の空白で若年層を逃してるのは事実だからな
これぞFFというタイトルを出せなかったのも相まって若年層にはFFブランドがあまり浸透してない
60.名無し
ポケモンが子供たちに忘れられない様にと大体3年スパンで出し続けてる理由でもあるよな。
DQだって3までは1年、4~6は2年スパンだったのに、7以降は4~5年スパンになってる。
ただFFは外伝合わせればほぼ毎年出てたが…12以降が何というかパッとしないという感じがなぁ…
10までは何だかんだでキャラ名やどんなストーリーだったか覚えてるが、12以降はアレ?どんなんだっけ?ってイメージ。
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
モンハンと比べんなよ。メジャーハードで出さないから素人に注目されねーんだよ。
62.名無し
>>5
単純に疑問なんだが・・FFが出る年や翌年くらいのあいだ思春期の年代は全国一斉に世界からいなくなるの?
63.名無し
>>5
それが一番売れた時代もあったんだけど今は違うかと言われたらそんなことはない
FF7は当時の中二に刺さるゲームだから大ヒットしたが今のFFは中二に刺さるゲームを作れていないだけ
勘違いしている人も多いけどプレステで売れてきたゲームはリアルなゲームじゃなくて中二に刺さるアニメ・漫画的ゲームだから
64.名無し
子供の間ではアニメ・漫画は大正義だから
逆にフォトリアルとかオタク扱い
65.名無し
出してるハードに魅力がないからな
1.名無し
数時間前に書いた記事もう忘れてるのか
2022年06月23日 02:56 ▽このコメントに返信