【驚愕】YouTuberさん、PS5 SLIMを作ってしまうwww

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もしかして液晶切ったSwitchだったら手の平サイズにできたりするんだろうか
3.名無し
でも電源ユニットとファンは全部外に付けだからな
しかも全面放熱出来るように素材から無いからすげーコストかかってる
4.名無し
電源回り合わせたら元よりデカくなってないかコレ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
薄型PS2の衝撃はすごかったな
なんであんなに小型化できたんだよ
6.名無し
5次元からのメッセージが受け取れなくなるからヤメロ
7.名無し
電源と冷却ファンも込みでキューブPCケースになら入りそうだな・・・・・・
まぁ縦に大きいのが大きな四角になるわけだけど
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ツッコミが殺到しているからこの動画は大成功だな
9.名無し
まぁ連続動作で耐久テストまでしてくれないとあんまり意味ねーかな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外付けグラボの理論で外付けしてる物が多すぎて、やっぱ普通のPS5で良いやってなるパターンだこれ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
※5
PS1の交換切って、ネットの部品をオミットしたからだろう
12.名無し
そりゃ起動はするかもだけど・・・どれくらい長い時間動かしてられるんだ?って話だからなこういうのは
1時間くらいしか持たないって言うなら意味ないからな、それだと技術的なパフォーマンスでしかない
13.名無し
むしろ冷却能力は向上してるなコレ
と言うかオリジナルのPS5が温度高すぎるだろ、RAM温度94℃って・・・
なんか熱暴走して再起動って意味が分かった気がするわPS5
14.名無し
改造費が本体より高そうだな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
立方体に近い形にできるから掌サイズになるんじゃない?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
エヴァ…
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
同性能なら箱の方がカッコいいだろ(笑)
18.名無し
水冷化して電源やラジエーター部分を外に出してるだけよな
全部のシステムひっくるめたらノーマルよりも場所をとる形になる
>>13
恐らく水冷での冷却能力を見せる為に室温高い状態でエアコンつけずに測ってるんだろうね
実際にPS5で遊んでてこんな温度になって熱暴走したことないもの
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそも元のデザインがクソ過ぎるのが悪い
なんでどんどんデカくなってってんだよ
20.名無し
>>18
実際にTwitterでも熱暴走で再起動やフリーズは報告結構あるからなPS5は
大型タイトルが出たりまぁ重いゲームが出たりした後は一定数そう言う報告はある
21.名無し
>>18
え、PS5の温度計りながら遊んでるわけ?
22.名無し
薄くするだけならゲーミングノートPCでやってるっつうの
しかもモニターついてんだぞ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もう本体全面にヒートシンク付けられても驚かんよ
業務用の筐体にはそういうのあるからな
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コスパは確かにいいかもしれんが性能はでかい割に大した事ないよな
性能売りにしてるのにモバイル版のRTX3060以下は流石にちょっと低すぎるわ
25.名無し
PCと比べるとだけど、産まれた時から1世代古いからなPS5って、PCが早すぎると言えばそれまでだけど
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
冷却が最重要なのは分かった
27.名無し
概算TDP180wくらいあるって言われてるけど初期型ですら結構厳しかった冷却をマイナーチェンジで更に削るとかいうアホなことやってるし
スリム化諦めて冷却重視しろよと思う
28.名無し
ほんとにさぁ・・・・ゲーム機は真四角でいいんだよなぁ~。
BDレコーダーとアンプを置いてるAVラックに一緒に入ればさ。
29.名無し
>>13
高すぎると思うよ80超える設計でgoサイン出したのはマジで謎過ぎる
30.名無し
5分ぐらいでクラッシュ繰り返すのがオチやろw
31.名無し
>ニシ「PS5はデカイから置けない!」
>YouTuber「スリムにしたよ!」
>よかった、これで解決ですね
なんで買うつもりがないSwitchユーザーが解決してんだよw
解決してるのはファンボじゃねえかw
32.名無し
くっそ意味ないなwwwww
自己満足だから、どうでもいいけど
33.名無し
>>31
同感
2は馬鹿過ぎて何が言いたいのか理解不能だよなw
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
作ってみた動画でツッコミばかりなのはゲハらしい(笑)
35.名無し
要するにchipの世代が進んで消費電力低減するだけでこれだけスリムなのが出せる設計ってこった。
たぶん2~3年でこれくらい出来るくらい進化する予定だったんだろ。だからそのシュリンクするまでは屈む時期だと発言した。
36.名無し
課題何もクリアできてなくて笑っちゃうんすよね
37.名無し
>>35
こいつ肝心な事が全然わかってないぞw
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
冷却性能捨ててもこのデカさとか
ヤバスギやろ
39.名無し
>>35
は?wソニーがPSは屈む時期発言したのはPS4全盛期の2018年やぞw
スイッチに猛追される中、PSゲーの売上げが急激に悪くなったことでの発言で
2021年3月までは…って話だったんだから、とうの昔に屈むべき時期は終わってんねんw
ゴキブリはホント都合の悪いことだけはすぐ忘れる上に記憶改竄するよなぁw
40.名無し
>>5
あの頃はムーアの法則の風速が一番強かった頃だからプロセスルールがどんどん微細化していった
IntelやAMDが焼き鳥作って喜んでた時代だよ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
こんなんクラッシュどころか爆発するだろ!と思ったらオチで電源・冷却外部て逆にデカなっとるやんけ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
襟袖外せ
2022年06月23日 14:28 ▽このコメントに返信