【悲報】ライブアライブのパッケージ、ちょっとダサい

2.名無し
>>1
野村は自分のいる部署を自分のスタジオ扱いにして、そこからでる絵を全部自分名義にしてたし、じゃあ他はどうなの?ってやると他も同じく同じヤツしか使わない
あんだけイラストレーターやデザイナーかかえてる会社なのに表に出てこれない。出ても自分の名前でだせない(KHやすばせかのヒトやFF10&10-2のひととか)
内部がかなり歪だよね、あそこ
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ダサい任豚哀れwwwwwww
4.名無し
ライブアライブで登用された漫画家たちって当時からしてすでにマイナー扱いで、その当時ですら碌に連載持ってない過去の人レベルの人ら「しか」いないからなー
当時のスクウェアの懐事情によるものなんだろうけど。有名作家だと頼むのにお金かかるからね
だから当時、「なんでこんなショボい連中ばっかりなんだ」って思ってたよ
5.名無し
Aになってるからダサいのか…。
アイデアは面白いけどダサいならダメだろそれは…。
6.名無し
田村由美は7SEEDSでかなり当てて
ミステリと言う勿れでも大ヒットしてて結構凄いよな
7.名無し
>>1
オクトパストラベラー、ブレイブリーデフォルト、トライアングルストラテジー
って語感的にも似てるしロゴの構成もほぼ同じ
ヒット作にはトコトンあやかっていくスタイルで絵師もしかり
8.名無し
ださすぎて草
てかこのイラストレーターの絵へたくそすぎ
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせ元絵師に依頼出来ないならデザインもガラッと変えちまった方がまだ良かったろうに
10.名無し
この人の絵別に下手だとは思わないけど
ただTwitterで見れる各シナリオの紹介に使われてる一枚絵と比べるとパッケージの絵は微妙
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
アニメ化された漫画家に、長期連載持ってた作家だらけだよ。
おぼっちゃまくん筆頭に。
小学館の看板漫画家多数だし。
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
Aに並べるにしてももうちょっと工夫しろと言いたい
こんなん小学生でももうちょっとましなの作るだろ
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
少年だった俺はライブアライブでしかこの人知らなかったよ…
14.名無し
コッチを殺意を込めて睨みまくってる大部分のPSソフトのパッケージよりいいんじゃね?
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
元絵は良し悪し以前に古くさすぎる
これは白背景に淡くAのシルエットでロゴが目立ってていいと思う
近くで見ると微妙なんだけど、彩度低めで顔の書き込みが雑なせいか自分好みに脳内補正されて良い
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
普段フォトリアルなゲーム絶賛してるゲーマーの美的センスとか信用できん
17.名無し
ブレブリ2、オクトラ、トラスト、ライブアライブ
絵が下手な内部イラストレーターばっか使っててつまらないー
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
体験版ちょっとやったけどグラが結構良く出来てる
安くなったら買うかも
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
本当に当時生きてたのかと疑う発言だな。ジャンプしか読んでなかったんじゃないかアンタ。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>7
好みの問題だろうけど
正直印象に残らないキャラデザだよなぁ
うっすい感じソシャゲで散々見てきた絵というか
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
確かにこの絵師しかおらんのかw
2022年07月05日 07:44 ▽このコメントに返信