いい加減ゲームはムービーだけに注力しろよ

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリレンダはグラフィックに自信のないゲームの
逃げ手段でしかないからな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どうせゴキブリはゲーム買わないだろ
4.名無し
その通り、実際人気のあるゲームって
スマートフォンゲーム→美少女のストーリーを観る
Switchのゲーム→美少女のストーリーも観る
人気があった往年のプレステ→ムービーが長大
だからな
今のプレステ→ムービーが短いキモメン(ホスト)オープンワールド(箱庭)
5.名無し
そしてゲームよりアニメの人気が上がってるのも事実
時間かけて作業させられるゲームはつれえ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
小島のゲームとか好きそう
7.名無し
ムービー長大トリオって
PS3のMGS4、8時間
PS3のFF13、7時間半
PS2のSO3、不明だが数十分クラスのイベントが入る
でOK?
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
任天堂はムービーゲーム出さなすぎる
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ストーリーが面白くて惹き込まれるなら長くても楽しめるけど、わりとどうでも良ければスマホいじっちゃうな
10.名無し
ここにいるニシ君に聞きたいんだけど
ベヨネッタ3は大体予想できるけど
ゼノブレイド3とかFEってムービーとかイベント豊富?
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
動画勢とか度々にスレ主みたいな「もうゲームじゃなくてよくね?」みたいな事を
ガチで言いだすのもおるしな…
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ムービーでは無いがイベントいちいち挟むゲー嫌い
代表的なのはペルソナ5ダンジョン入る前話し→入って話し→ちょっと進んで話し→ボス近くで話し右今は無理だ一旦戻ろう的な話し→の流ればっかで即投げた評価出来るのはキャラだけゲー アニメ見た方がよっぽど楽しかった。
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
多過ぎても逆につまらなくなる
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
版権ゲーでもカプコンのジョジョみたいに
合間のストーリーに様々な操作パートのミニゲームを挟んでたのは良かった
15.名無し
>>7
ゼノブレ2は13時間だぞw
デスストもそうとう長かったなあ
16.名無し
MGS4以降の小島ゲーでもやっとけ
17.名無し
プレイ中のモデルと全然違うCGとかアニメ挟まるゲーム嫌い
18.名無し
龍が如くとかはもうムービー作品で良いかなって
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
風花雪月はムービーはそんなに多くないけど、スクリプトの会話シーンは支援イベント含めてめっちゃ多い
ゼノブレイドはストーリー進むごとにカットシーン入るし、クエスト系イベントもむっちゃ多い
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>18
如く系は個人的にサブイベとか寄り道するとストーリーへの没入感が削がれたり、テンポ悪くなって萎えたりするから、メインストーリーをぶっ通しでプレイするほうが面白いと思う
21.名無し
ゲームだから操作出来ない状況が長く続くのはNGかな
少しならいいけどなにかあるごとに長いムービーだらだらされるのはちょっと勘弁
22.名無し
メーカーもこんなバカの為にムービーだけのソフトも作ったら?
それでゲーム屋に置くのではなく映画のカテゴリーで売ったりレンタルすれば
動画配信に対しても対応できるのでは?それで普通の映画に勝てるかは知らんけど
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
いや配信で見て済ましたいだけの奴でしょ。金出す訳ないじゃん。
24.名無し
その方向に突き進むと動くノベルゲーになりそう
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どんな人間がこんな事言ってんのよ?
映画でもアニメでも見てりゃいいじゃんそれ
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
その認識古いぞ
今の主流はゲーム内のグラフィックに差異が感じにくいようにプリレンダもインタラクティブなシーンと同程度のグラフィックになってる
どちらかというと、グラに偏重してるゲームほどプリレンダもやたら気合い入れてる風潮が強い
とはいえ、ほとんどのゲームがリアルタイムレンダリングで十分な描写が出来ているけどな
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オープニング、エンディングでもないのにムービーだけで3分もあるゲームはマジで寝る。
退屈過ぎる。
精々1分くらいでええわ。オープニングとエンディング以外で1分越えるムービー流すゲームは例外なくクソつまらんし。
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
複雑な話をテキストで出すと読んでられんというし、だから聞かせようとムービーで説明し始めるとムービーが長い暇だって言い出すし、暇にならないようQTE入れたらQTEはクソって言い出すし、んじゃどうすればいいんだろうな?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まあわかる。操作パート面倒臭すぎて結局実況で済ませるのが最適解になるからもはやゲーム買う意味がないわ
30.名無し
ゲームやらずにアニメだけ見てろ
31.名無し
むしろ最初からアニメとして製作したほうがマシじゃないのって思わせるゲームもあるしな
32.名無し
>>1
装備や衣装が反映されないならプリレンダのがいいけどな
どうせ動かせないし
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
立て主はMGSシリーズが好きと見た
34.名無し
ゼノブレとかもムービーだらけじゃん
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
ただでさえQTEはゲームとしての操作感薄いのに
鬼滅QTEはそもそも演出に被せまくってくる鬱陶しさ
36.名無し
>>34
ゲーム内容の規模が他と全然違うから比較にならねーよ
2で初プレイの俺でさえチャレンジバトルってヤツに費やした時間を差し引いてのやり込み分でも400時間ものゲームプレイ内容が詰まってた、作り込みが比較にならん
それにドラクエはじめどのRPGも結局イベントシーンで同じくらい時間使ってんだからそれなら作り込まれたムービーを惜しみなく使って内容ギッシリの方がずっといい
37.名無し
>>27
それで強制される棒立ちでダラダラ流されるイベントシーンは許容するっていうのがもう矛盾だけどな
38.名無し
ゲーム的な世界観を題材にしたアニメ増えたけど名作ゲームより優れた作品はないね
アニメは動かせないから物語を楽しむ要素しかないしムービーゲーの代わりにはならないんだわ
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プリレンダはグラフィックに自信のないゲームの
逃げ手段でしかないからな
2022年07月17日 07:49 ▽このコメントに返信