無線デバイス VS 有線デバイス 「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」?

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有線のも良い物は良い。
まだ使えるのに「無線買ったから有線のやつ捨てよー」は勿体無いし…
3.名無し
>利便性より安さを極端に優先する人
これだなー。ていうか、たまにしか使わないから、昔からもってる有線を使い続けてる
新しいのを買う必要性が感じられない
今はコロナで外出しないから余計に使わん。環境が変わったら買うかも
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線はなくす
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマホとタブレットと携帯ゲーム機で同じイヤホン使うのでつど接続がめんどくさいから有線
6.名無し
カナル型が合わないのでオーバーヘッド型の有線だわ
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
音楽やゲームは無線だけど、オンライン会議だけは有線。
長時間の会議だとバッテリーが気にならない有線の方がよい。一度会議中にバッテリーが切れかけて焦った経験がある。
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あのツイートは商品宣伝用のマッチポンプなのにまだこんな話してるんか?メリットデメリットはそれぞれあるんやから自分の使い方や予算に合わせて使えばいいだけだし・・・
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有線は安いし品質が安定しているがダサい。
無線はピンキリだから、品質を求めるなら優良なメーカーの商品を選ばなければならなくお高いがハイテク通に見えてイキれる。
シャカリキになれてテンションが上げられるって事に、高い金を払えるかどうかってだけの話。
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
もうスイッチやめたらぁー?
11.名無し
イヤホン一つでよくここまで憤れるな。
昔は、世の中よくするためにはがんばって怒りポイントを見つけてなきゃいけなかったけど、
今はいかにして怒らないようにするかが求められるんだよな。
12.名無し
そもそもイヤフォンなんて使わないよな、難聴になるから
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イヤホン程度でITリテラシーとか言われてもな
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
まだまだ無線の方が癖強いやっかいなチー牛率高いよ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>9
海外セレブは優先に回帰してきてるぞ
どやオシャレやろ
16.名無し
ちいせえプライドで笑うわ
17.名無し
落としたりポケットに入れたまま洗ったので
ipx7以上の左右一体型無線に落ち着いた
18.名無し
ゲームやるなら遅延の心配の無い有線に決まってる
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
これ前にもまとめてなかったか?
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>10
ソニー「PSやめるわ」
21.名無し
何のステマだよ?売れ行きが悪くなったのか?
耳うどんなんて、高い値段払ってまで使うものじゃねえだろ。価格が安いなら使用するのもわかるが
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線とかよく線路に落としてる馬鹿がいるよな
落とすぐらいなら有線にしろや害悪が
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
イヤホンじゃないけどこの前駅員がマジギレしてたじゃん
有線ならまぁ落として迷惑はかけないでしょ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スピーカーで爆音流して黙らせたる
25.名無し
無線の人の方がこだわりがないように見えてイライラしてるのが草
26.名無し
これ完全な偏見だけど、完全な偏見です
27.名無し
プロが無線LAN機器を宣伝してても実生活で使ってるのは有線なのが現実だしなぁ
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
有線イヤホン使いといえばひろゆきだけど
リテラシー低いか?
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線イヤホンの落とし物多すぎてとてもバカばかりなんだと思うよ
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他人が使ってるデバイスで人格否定とかネットリテラシーのない厄介なやつだな
31.名無し
目的が音を聴くだからな無線であろうが有線であろうが一緒なんだが
32.名無し
これはガラゲーとスマホの関係に近い
自分はとっくに無線派だけど
33.名無し
音質うんぬんより、紛失し難い有線の方が良い
34.名無し
無知の素人で草www
素人の妄想するITリテラシーwww と言うか、イヤホン程度でリテラシー変わらんしwww
そもそも、有線と無線の利点を理解してないバカでーす!って自慢出来るのが、すげ〜わwww
そもそも、有線は基本的に低出力で高性能を出しやすい、無線は色々と便利だけど、機械的に電力や、出力関係で調整や高性能化が難しいとか理解してねぇのがなwww
イヤホンに限らず、全てに当てはまるんだけどwww
バカの思い込みってホントに可笑しいな、まさにこの手のアホはカモwww 別に無線の利点を理解してるなら、そっちでも良いけど、リテラシーとか無知な素人が口出ししてどうすんの?www
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線レシーバーに有線イヤホンつけて聴いてるハイブリッドタイプです
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
両方使ってるけど
ワイヤレスのデメリットもちゃんとあるので有線がいい場合もあるぞ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
BOSEとSONY以外のワイヤレスイヤホン買うやつは安物買いの銭失いだからこれ以外はほぼ有線使いと同じやろ
ぶっちゃけこの2つのメーカー以外のノイキャンなんておまけだからな
38.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
ボーズのワイヤレス使ってるがとりあえず1番落ちにくいのと重音しっかりしてるのが気に入って使ってる
文句言うなら説明書が説明書になってないw
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
外で接続が切れるのは、ワイヤレス通信で使われる2.4GHz帯が混み合っている為
ソフトバンクが街中にWi-Fiスポットバラ撒いたせいで、この2.4GHzを使うワイヤレス機器はもれなく通信障害が発生するようになり、人混みの多い所ではまともに使えなくなった
40.名無し
こんなんでマウント取り始めんのかよ
無線でイキってる奴らは謎の中華メーカー無線を使ってますとかそういうオチじゃないよな??
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
無線とかノイキャン以外どれも似た音質やろ
2022年08月06日 15:29 ▽このコメントに返信