1 : 2022/04/14(木) 07:48:02.89 +e79yXJ+0●.net BE:156193805-PLT(16500)

「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 
音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/13/news178.html

あるユーザーがツイートした「有線イヤフォンを使っている人を見ると、
ITリテラシーが低く感じられる」という旨の投稿が話題になっている。
13日午後5時時点で、800件以上のリプライと6000件近くの
引用リツイートがされており、メーカーや著名人なども反応しているが
「炎上商法ではないか」と指摘する声も挙がっている。

発端となったツイートの全文は以下の通り。

「これ完全な偏見だけど有線イヤホンは今や厄介な人を見分ける
踏み絵になりつつある気がしてて、やたら新しい物を嫌うか、
ITリテラシーが超低いか、音質に拘りが強すぎるか、
わずかな音ずれを許せないゲーマーか、利便性より安さを極端に
優先する人のどれかで、どれに該当しても癖が強めで身構えてしまう」(原文ママ)

投稿者である、トーマス@ガジェマガ(バイク日本一周中)さん
(@gadgetKaeru)の職業は、本人のプロフィールによればブロガー兼YouTuberという。

このツイートに対して、「イヤフォンくらい好きなの使わせてやれよ……」や
「有線も無線も長所短所があるのでシチュエーションに合わせて使い分けるだけ」
などさまざまな意見が見られた。

また、投稿者は発端のツイートにリプライする形で、自身が運営する
ブログに掲載している無線イヤフォンのレビュー記事をリンクさせており
「極論で煽って注目させて自分の商売に導く挑発商法ではないか」と
指摘する意見もあった。

これをきっかけに有線イヤフォンに関して、さまざまな意見が飛び交った。
エレコムの公式Twitter(@elecom_pr)は「無線は線がなくてスッキリ、
有線は電池不要、混線しそうなところでも安定」などと投稿。
シャープの公式Twitterでは、13日に「さて有線イヤフォンでオンライン会議に
出るとしよう」とツイートしている。

ロックバンド「凛として時雨」のドラマーで、有線と無線、両方の
イヤフォンの監修を手掛けるピエール中野さん(@Pinakano)も反応。
「無線イヤフォンも有線イヤフォンも作ってます。
どちらも必要だと思うからです」とコメントした。

有線イヤフォンを使うユーザーからは、物理的につながっているという特徴から
「電池が不要」「接続が不安定にならない」「音質が良い」などの意見が集まった。

一方、有線であることとITリテラシーの関係について指摘する意見は、
記者が確認した限り、該当ツイート以外には見つけられなかった。
2 : 2022/04/14(木) 07:49:57.84 Awvn1HBq0.net
有線はマスクのゴムと絡まってイライラする
3 : 2022/04/14(木) 07:50:45.86 yLR6TfoD0.net
バルミューダフォンで切れ味が鋭かっただけに残念だわ



4 : 2022/04/14(木) 07:51:31.20 uPpd1r4g0.net
個人的にすげえ嫌いな奴が有線使いなんだろ
こじつけで憂さ晴らししてるだけだろこういうのって
5 : 2022/04/14(木) 07:51:56.20 NMmM1xyh0.net
有線の方が信頼性が高いだろ
まあそもそもおれは外で音楽聞かないけど
6 : 2022/04/14(木) 07:52:01.39 mkCbnVQD0.net
たまにしか使わない人は有線一択
7 : 2022/04/14(木) 07:52:49.03 e3qey0Tz0.net
ポタアン使わないなんて考えられん
8 : 2022/04/14(木) 07:53:06.11 o3ftZVKU0.net
電波飛ばしてる方がリテラシー低い気がする
なお俺は無線ヘッドホン
9 : 2022/04/14(木) 07:53:12.03 di1b5PjY0.net
自分がくだらない人間と自白しただけか
10 : 2022/04/14(木) 07:53:20.84 y9r279ZD0.net
好きなの使え
人の意見に流されるとか厨房かよ
11 : 2022/04/14(木) 07:53:36.29 FqqREkR50.net
WEB会議のときに無線トラブってからは、ずっと有線イヤホンだわ
12 : 2022/04/14(木) 07:54:13.04 jaSMiFAo0.net
こんなもん両方買って適材適所で使うもんだろ
どっちにもメリットが有ってデメリットが有る
優劣なんて無い
13 : 2022/04/14(木) 07:54:17.98 NWR9c5CY0.net
家では有線、外では無線
無線って言ってもTWSではないが
14 : 2022/04/14(木) 07:54:46.63 xXwAWMp10.net
無線デバイス VS 有線デバイス 
「無線格ゲー野郎は厄介でITリテラシーが低い」?
15 : 2022/04/14(木) 07:55:07.74 GF7dlylY0.net
無線は駅とか出勤中にブツブツ切れるからゆうせんがいいよね
16 : 2022/04/14(木) 07:55:28.77 vx20804T0.net
使用頻度低いから充電切れが面倒くさいんだよな
17 : 2022/04/14(木) 07:55:49.53 +A9TsYhk0.net
本人のツイートが一言一句すべてブーメランになってて、
本人が厄介な奴だよっていうギャグじゃなかったのこれ
18 : 2022/04/14(木) 07:55:56.71 3agzgwr20.net
無線て遅延のイメージがあるんだが最近のはそうでもないの?
19 : 2022/04/14(木) 07:55:56.92 ms8jM5kZ0.net
無線は電池切れがある時点でアウトや
20 : 2022/04/14(木) 07:55:59.54 hj2kmvva0.net
マウスは有線派
ワイヤレスは電池分どうしても高額で重い
75 : 2022/04/14(木) 08:05:37.83 ljUgywl90.net
>>20
今は充電池が主流だろ
一回の充電で余裕で数週間使えるのに
いつの時代の人?
21 : 2022/04/14(木) 07:56:25.97 GL7vRGtg0.net
無線イヤホン落として迷惑かけるのより、
有線イヤホンしててスマホポロリしたけど、
落下防止になってラッキーまである
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649890082/

自分ずっと有線派で、その理由の根幹は「途切れない」だったのですが、
最近の無線は本当に途切れません。
深夜に映画1本観たとき、無線イヤホン使いましたが最初から最期まで
一度も途切れなかったので、ここ最近は無線一択派になりつつあります。
( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯ たまに気分で有線併用



入金不要ボーナスのリストはこちら