3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/10(土) 03:31:15.530 ID:skVGtt680
本来の意味にそこまで固執するならもうこれは登場人物誰一人として
主人公に「だけ」ロールプレイするのがロールプレイングゲームなのか?
ロールプレイする対象を他にしたい人間もいるだろうよ
主人公以外に個性持たせて喋らせてる時点である意味元来の意味に
それにだ、別に個性などがあろうと感情移入は出来るし、
いやだから主人公をロールプレイするゲームなんじゃん
他のキャラクター視点で物語が描かれてるわけじゃないだろ
頭悪いなぁ
喋りもしない主人公をメインに据えた物語に「誰かの視点」ってあるか?
仮にあるとしたらそれは第三の視点しかないよ、だって主人公は
なら別に主人公にだけロールプレイすると限ったものではないだろう
そもそも個性がなくたってロールプレイの真似事は出来るものだし
もっと言えば「ロールプレイ」に過度にこだわりすぎてるのが最早古い
大手じゃドラクエやポケモンとかぐらい、FEやペルソナなんかは
もう個性のない主人公は時代遅れなんよ、物語性が今のゲームは強いんだ
だからこそ個性の無い喋らない主人公は悪い意味で浮く
主人公に共感したり感情移入することはあれど、「俺」は主人公じゃないからな
主人公は主人公というキャラクターだ
コマンドバトルのシステムが好きなのと、普通に物語が好きだから
俺はコマンド式もアクション式も好きだけど後者については痛いほど共感できる
RPGってもう実質遊べる物語みたいなものなんだよね、
いうなればドラマとゲームのいいとこ取りみたいな
二兎追うものは一兎も得ず
物語を楽しむなら小説や映画には叶わないし喋ってくれなきゃ
テイルズオブシリーズなんかは一兎も得ずどころか個人的に一挙両得だったと思うけど
テイルズで感動とか恥ずかしくないか?
恥ずかしければやらないし
感動する作品に上も下も無いよ
感動にしろ面白いと感じさせるにしろ、何かに訴えかけてくる作品であって欲しい
そこに貴賤は無い
間違いなく相容れないな
確かに
スカイリムは未だに愛されてるぞ
やったことないってレベルかも知れない
俺がJRPG特有のキャラゲー要素あるのが好きってのもあるが
洋ゲーはとにかくプレイヤーがその世界にいるということを
あとそれこそブレスオブワイルドとかみたいな自由度が高いみたいな印象もあ
原神やって、やれることとかタスクが残ってるとストーリー先に
まぁ食わず嫌いでしかないんだけど
じゃあ正直今のゲームは~とか時代遅れとか言える程見識広くないだろお前
そもそも洋RPGの存在を念頭にすら入れて無くて想定外
特に意識こそしてなかったがJRPGの中で、ぐらいの話でしてたわ
自分の意見曲げるつもりはないけど見識の薄さからして勝ち目ないな
ここは逃げる
まあ考えてみればスカイリムだってお前の言うように
ロールプレイ派を否定しないんであればどうだっていいわ
ロールプレイやりたいなら海外ゲーだけやってろよ
というか喋らないドラクエとかでも主人公に個性あるし喋っても
喋らんけど選択肢とかなんやらでしっかり個性が出てるタイプが好き
俺も辛うじてあぁ言うレベルのなら受け入れられる
ペルソナはそれに加えて表情とか、アニメシーンでの振る舞いで
まぁ4以降が特に顕著なぐらいではあるけど
というのは共感の能力が低いということかもしれんな
移動の操作を自分で行う以上は思考の中に一つの人格として投影できるだろう
逆に個性が設定されていないと言動の全てを自身で補う必要があるから労力が要る
エンタメに対してその労力を是とするかは個人の価値観によるかな
読者コメント
2.名無し
自分も主人公は自分系は苦手だなー
じゃあ映画観ればいいじゃんって言われたらそうなんだけど…
3.名無し
キモオタはこういう事求めるくせに、根明や能動的な主人公を出されると「共感できない!」とか言い出すから面倒くせぇし
こんな奴等のご機嫌伺い続けた結果が、四六時中ウジウジしながら「だってだって」しか言わんくせに
何故か(頭の悪そうな)ヒロインがケツ振りながら擦り寄って来る主人公ばかりになった現状を生んだのだろうな
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
喋らんで良いけどキャラクリさせろ
無口なのにキャラクリできないドラクエ11はほんとクソ
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
エルデンでも物語るのには十分だが高齢者にARPGはキツイんだろうね
こうなったら人生終わる
6.名無し
どっちかに寄せんといけないの?
自分に合うゲームだけやればいいんじゃないの?
ちなみに俺はどっちのゲームも好きだけど、ドラクエなら喋らん方が好み
DQH2の主人公とかめっちゃウザかったし
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
設定盛り盛り系の主人公は喋らせても良いと思う
キャラクリ系は無口かボイスパターン式
アトラスは後付で名前付けるのやめてください
8.名無し
ワイもしゃべって欲しい派
9.名無し
>>7
アニメ用とかだしそんなに気にしなくていいと思うけどな
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
キモオタにポリシーや主義主張はない
ただただ「何事も自分に都合良くあって欲しい」と望んでるだけ
要するに自己中&怠惰
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
たとえ映画のように喋る主人公であってもゲームでしか体験できない感動があるから、映画を観ればいいと言ってくる人は無視すれば良いと思うよ
12.名無し
仮にドラクエ5の主人公がしゃべりまくったらどう思うだろうか
パパスとの死別、子供との再会でしゃべりまくる主人公だったら
その言葉によってプレイヤーの感情を阻害したはず
ゼノブレ3はずっとこれ陳腐な言葉で感情阻害を最初から最後まで
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
喋らなくていいしキャラメイクできたら最高
14.名無し
でもご希望どおりの龍が如く7を差し出したら
「たしかにそうなんだけどぉう~ん」とかウジウジ言いそう
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
それで?
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
コンプおつかれさん
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
「無口」も「キャラ」だと思うんだがな
ドラクエの主人公を=自分だと思ったこと無いし感情の薄いキャラとして普通に楽しめてるわけだが
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちでも良い派だけど、流石にエクシリア2は違和感あった
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
ボイスつきで喋る相手にうなづきジェスチャーもないリンクも酷かったな
プレイ中も独り言もないからヒントも出せないし
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公1「俺は悪くねぇ俺は悪くねぇ
主人公2「全部全部全部全部だ
やっぱ無理に喋らんでええわ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>14
あれ学歴もクソもない社会的身分ゴミなのに社長やってて器もでかいとか最強に感情移入できねえ中年だろ
顔もブサイクだけどそれなりにモテそうだし
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>15
それで? って最も頭の悪いマウントの取り方だよ
そんなレスならしない方が自分のためだよ
「俺低能です!」って言ってるのと同じだから相手も傷つかない
顔真っ赤にして涙目で反論レスしてもいいけど俺はもう見ないよ〜
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公固定のもキャラクリできるのも両方たくさん出てるんだから好きな方を選んで遊べ、ってのは禁句なんだろうか
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
主人公3 「アトリームにだって防衛隊がありましたよ……。地球の防衛組織とは比較にならないほどの巨大な組織がね……」
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
ブレワイでヒントなんて要らんやろw
いくつも解法あんのにw
26.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>22
無口も個性な訳で
はい、反論どうぞ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
ホントに家族や血筋なんてものは存在してなかったモブ天使のドラクエ9はシステムに合ってた
28.名無し
そう言うRPGを選んでやれ、以上
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
「おれにまかせろ」って作戦があるんだからDQ主人公の一人称は俺だと思ってるんだが
ドラマCD聞くとだいたい「僕」なんだよな
30.名無し
どっちでもいいけど、主人公の口調がチャラいと違和感でちゃって共感できないな
昔の洋ゲーとか陽気なやつが多い傾向
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ドラクエだとだいたい話相手が「えっ○○だって?」て感じに主人公の言動を代弁してくれるイメージだけど
11はそう言う事もないの?
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
DQ11の主人公は大事なことを仲間に隠し続ける頭おかしい奴と化してたな
無口主人公に抵抗無い俺でもあれは無理
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ11ぽぽぽぽぽの手抜きでフルプライスで販売した上で
完全版商売されて11作品でシリーズ最高傑作とか崇めてるバカが支えてるのがネットの自称ゲーマー
バカじゃん🤪
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公が喋れない理由がドラゴンとの契約の代償で声を失ったというのはよくできていると思う
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>17
DQ11やってみればわかる
あれは「無口キャラ」なんて可愛いもんじゃないぞ
仲間の生死に関わる事すら黙ってるんだからな
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公=自分ならキャラクリさせろ
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ファミコンみたいな時代のゲームで少しでも感情移入させるための策だったのに(容量削減のためもあるが)
グラがリアル寄りで綺麗になった今のゲームで同じことしてたらそら違和感出るわ
38.名無し
じゃぁそういう作品だけやってりゃいいのに他を否定し出すから…
何事に於いても極端なんだよなぁ。
39.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエ11の主人公は喋る、喋らないのカテゴリに収まらないレベルのヤバいキャラだからなんか違う
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>35
やってるんだがw
無口キャラだったなw
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
むしろRPGの場合は勝手に主人公にしゃべられて思ってる方と違う道に進まれる方がウザいんだよなあ・・・
ドラクエやポケモンみたいに完全受け身のキャラでストーリーを追うだけの方が一般受けするわけで
42.名無し
>>36
かと言ってキャラクリ出来ても自分そっくりにはしないのだろ?
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
キャラの見た目や声なんぞに興味ない。
音声オフの機能を希望。
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公物置どころか介護レベルで見てられないソフトが幾つかあるからキツい
人望や人徳無理がなる何もしてない無能
しかも最近は仲間がいるからなおの事浮きまくり代弁者多すぎ代弁者が主人公で良いのではないかな?主人公いらなくないか?思うときがある言うか昔から結構あったけどね何とは言わんけど
ソロゲーは構わんが
仲間居るゲームはキツいな
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
もう通用しなくなってきてるからこんだけ荒れてんだよ
一般受けとは?
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>20
主人公1は喋らなかったら話成り立たないしこんだけ話題にもなんねーよ
47.名無し
性格選べたら最高だけどな・・・流石に厨二病はキツい
48.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>38
そういう作品求めてる人を否定する君が言えるの
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>45
普通に一般向け通用してるじゃん
荒らしてるのはお前じゃね?
50.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
それしか言えないのー?w
発売されて結構後になって出たんだから別に良いじゃん
嫌だったら買わなくていいだけの話
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
選択肢でワクワクして真剣に悩んだ経験が無いんじゃないか?どっちと結婚する?とか
それならもうゲームじゃなくていいよ小説とか映画でいい
52.名無し
喋って欲しい派やな。ポケモンのソシャゲでユウリちゃんとか喋ってるの斬新やったし可愛いわ。別に俺がユウリちゃんにならなくていいんや。ユウリちゃんの身体だけ遠隔操作出来ればええんや
53.名無し
喋る場合、共感できない言動声質だと主人公だと、面白み半減するのよね。
でもの今のDQだとムービーとか演出に力が入ってるからしゃべらないと不自然感があるのよね。
うーんどっちでもいいや
54.名無し
喋らない主人公のゲームがもし喋ったら雰囲気が、というのはそらそうよ
だって主人公が喋らない前提で作ってるんだしそういう演出になってると思う
どっちが好きかは好みの問題だと思うんでこういう人もいるんだな、くらいでいいんでは
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
だったらやるな
(完)
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
高齢者だけに?w
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
なんでペルソナカウンターくらうのに立てるんだろ
エアプゲハは
58.名無し
フルボイスアニメゲーじゃなきゃヤダ!をかっこよく理由付けしたいだけ
ボイスあろうが無かろうが見せ方の問題だから 11はそれがヘタクソだったって話で
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラクエでゴミカスだった主人公とかPS版4くらい
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
並行世界が観測者目線では収束するという観点がクロノトリガー的ってのはなるほどなぁと思ったけどな
ゼノブレイド3もだけど変にひねくれた並行世界モノに毒された人が多いなと
クロノクロス加藤とか
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>52
ユウリはデフォルトキャラだから喋って良いんだよ、キャラクリした主人公なら話が変わってくる
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
喋る派は一日中「アナ・ホリスキー」のゲームやれ
翌日には嫌でも喋らない派になる
63.名無し
結局楽しんだ人が勝者です
64.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そんなん気にしてないで楽しめよ
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
完全版がでるまでドラクエ12も待つべき
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
主人公=プレイヤーの分身の体で喋らないなら
キャラクリなり選択肢なりプレイヤーの意思が反映される要素多めじゃないと物足りないな
1.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
DQ11は
「主人公しゃべれや!大事な事なんだからしゃべれや!お前がしゃべってたら話が早く済むんだよ!!」
と何度も思ったわ
2022年09月21日 17:51 ▽このコメントに返信