1: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:02:25.57 ID:4aH/9Prb0
ゲーセンでやるガロスペ、スパIIX、ストZERO2、ストIII3rdの熱い対戦
大きなゲーセンにはレトロ気味なシューティングとか一杯あって
金を入れる価値があった
今じゃ格ゲーは家でオンラインやる時代、ネット環境、ゲーム機、
コントローラと整備が大変で気軽に出来ない
beatmaniaIIDXが大好きだったがゲーセンが消えてSwitch買ってやる事が激減した

毎日仕事帰りに格ゲーで対戦してた日々が懐かしい

「ゲームセンター」←こいつがオワコンになった理由

31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:34:13.60 ID:0HG1r22O0
今のゲーセンってプライズものとプリクラしかないから
>>1の思っているようなゲーセンはほぼ全滅してるよ

77: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 23:47:17.06 ID:Da4ZHydU0
>>1
筐体が糞高くなった+ネットワーク接続必須になった辺りも問題だろうな。
筐体マジで糞高いくせに明確に稼働終了がメーカーに決められてしまってる。
コナミとかの動きを変えさせろ。そうすれば1世代型落ちの
ゲーム稼働してるゲーセンが死なずに済む。




2: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:03:45.43 ID:4aH/9Prb0
大学時代にスパルタ教授のゼミに入っちゃってさ、大学が怖くなって
大学の最寄り駅の人気のゲーセンに入り浸ってたわ。一日6000円使ったこともある
それで単位が足りなくなったんだよな

68: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 21:30:49.39 ID:yO1VlVlKH
>>2
2万くらい使うときはあった
ただあほらしくなって、ゲーセン仲間で集まって、
その中の誰かの家に押し掛け、みなでドリキャスでGGXやってたけどな笑

それでもゲーセンにも行ってたから、結局使うカネ増えただけなんだよな笑 
当時の家庭用格ゲーって

3: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:04:24.48 ID:4aH/9Prb0
どうしてゲーセンは没落してしまったのか……おじさん寂しいよ

5: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:05:45.96 ID:4aH/9Prb0
KOF'94を友達がやっててルガールの鬼の強さに興奮してたら黙れって言われたっけ

7: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:11:26.78 ID:W+nmpEs80
じゃあゲーセン経営してみればいい

8: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:12:38.13 ID:4aH/9Prb0
>>7
無理だよ、儲からない
ゲーセンが儲からない国になってしまったことを嘆いている

29: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:32:32.90 ID:HQrQlB3MF
>>8
オンラインゲーセンで遊ぼう
steamっていうのですけれど

82: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/25(日) 00:58:32.12 ID:IECbPeWG0
>>29
音ゲーならコナステだろ
ゲハ民は情弱すぎ

34: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:38:05.82 ID:lMuAu09j0
>>8
コインランドリーをゲーセンにするゲームやろうず

37: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:41:08.13 ID:lMuAu09j0

9: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:13:30.54 ID:lCEpIgBu0
もうずっと前からクレーンゲームと老人向けのメダルゲームと音ゲーで食ってるだろ

12: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:15:10.28 ID:4aH/9Prb0
>>9
そういうのが少ないビデオゲームのレトロゲーばかりの大型店がいくつも潰れたり、
流行り物ゲーばかりになったな

10: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:13:32.58 ID:32VNR3lU0
フリースペースでも予約して
ソフトとハードとコントローラ持ち寄って
対戦ゲームオフ会でもすりゃいいじゃんw

11: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:13:40.98 ID:8sne584a0
頑張って考えてもカビ生えたタイトルしか出てこないのが閉店する理由だろ

13: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:16:47.14 ID:/DFlsXwsd
家ゲーで体験できない遊びを提供しないと無理でしょ。

14: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:19:34.39 ID:4aH/9Prb0
>>13
他のプレイヤーと気軽に顔を合わせられた
家ゲーじゃ相手の顔が見えない
大学時代ニートだった俺にとってゲーセンと大学PC室が
数少ない他人と顔を合わせられる場所だったよ

15: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:21:35.08 ID:WWt7FsJ10
この前NHKでゲーセン特集やってたが見た目終わってる奴しか映さなかったな

16: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:22:47.39 ID:4aH/9Prb0
>>15
100連勝してるイケメンとか普通にアキバに居たけどな。いや今も居るか
なんか恣意的なものを感じるわ

17: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:24:21.31 ID:fezxiwCY0
特殊筐体やら和ゲーの全てが詰まってる場所だったなあ

18: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:25:37.40 ID:4aH/9Prb0
>>17
特殊筐体は良かったな
だけど、特殊でもなんでもない筐体のビデオゲームも価値があった
金入れてゲームやるってのが価値があったよ

19: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:26:44.38 ID:+nVlVrgid
lov4を狂ったようにやってたな
今もウル4するためにゲーセン行ってる
格ゲーやりたいなら東京か大阪に暮らすしかない

20: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:27:36.15 ID:5GHkR5wba
仕事帰りにやる湾岸マキシ2は最高だった

21: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:28:05.21 ID:4aH/9Prb0
Switchでストリートファイターアニバーサリー買ったけど、
プロコンじゃろくに技がでなくて、悩みに悩み抜いてSFCコントローラー買った
だけどパッドとアーケードスティックじゃ全然違うんだな。
アッパー昇龍拳やスクリューが出せないよ

22: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:29:28.99 ID:xPOTGmy80
任天堂がシェアを奪ったせいだな
本当にクソ企業

24: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:30:49.79 ID:4aH/9Prb0
>>22
任天堂はアーケードゲーム出してたんだが

25: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:30:51.20 ID:+nVlVrgid
>>22
ゲーセン行く前に病院いけ
精神病院な

23: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:30:42.74 ID:vAtUKSOa0
地元にある地上3階地下1階建てゲーセンの今昔


B1:ビデオゲーム
1F:ビデオゲーム、メダルゲーム
2F:プライズ系、メダルゲーム
3F:プライズ系、プリクラ


B1:倉庫
1F~3Fまでプリクラ

28: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:32:08.65 ID:urSj3zVJd
今のアーケードゲームはバンナムとコナミはまだやる気があって
この二つは盛り上がってる
けど、SEGAとタイトーはもう昔のような企業じゃなくなってるからな…

30: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:32:48.05 ID:mpcPZSjvd
家庭用ゲーム機で事足りるから

32: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:35:52.51 ID:gEeFD3I7d
さすがにもうゲーセンなんてかったるくて行けんわ

33: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:36:53.39 ID:4aH/9Prb0
金のかからないデート場所って価値は高かった


https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1664010145/

今あるUFOキャッチャーだらけの明るいゲーセンは違うんですよね。
薄暗くアングラな雰囲気あってのゲーセンだった。
1つの文化が失われてゆくのは寂しいものです。 ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯