大きなゲーセンにはレトロ気味なシューティングとか一杯あって
今じゃ格ゲーは家でオンラインやる時代、ネット環境、ゲーム機、
beatmaniaIIDXが大好きだったがゲーセンが消えてSwitch買ってやる事が激減した
毎日仕事帰りに格ゲーで対戦してた日々が懐かしい
31: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/24(土) 18:34:13.60 ID:0HG1r22O0
>>1の思っているようなゲーセンはほぼ全滅してるよ
筐体が糞高くなった+ネットワーク接続必須になった辺りも問題だろうな。
筐体マジで糞高いくせに明確に稼働終了がメーカーに決められてしまってる。
コナミとかの動きを変えさせろ。そうすれば1世代型落ちの
大学の最寄り駅の人気のゲーセンに入り浸ってたわ。一日6000円使ったこともある
それで単位が足りなくなったんだよな
2万くらい使うときはあった
ただあほらしくなって、ゲーセン仲間で集まって、
それでもゲーセンにも行ってたから、結局使うカネ増えただけなんだよな笑
無理だよ、儲からない
ゲーセンが儲からない国になってしまったことを嘆いている
オンラインゲーセンで遊ぼう
steamっていうのですけれど
音ゲーならコナステだろ
ゲハ民は情弱すぎ
コインランドリーをゲーセンにするゲームやろうず
そういうのが少ないビデオゲームのレトロゲーばかりの大型店がいくつも潰れたり、
流行り物ゲーばかりになったな
ソフトとハードとコントローラ持ち寄って
対戦ゲームオフ会でもすりゃいいじゃんw
他のプレイヤーと気軽に顔を合わせられた
家ゲーじゃ相手の顔が見えない
大学時代ニートだった俺にとってゲーセンと大学PC室が
100連勝してるイケメンとか普通にアキバに居たけどな。いや今も居るか
なんか恣意的なものを感じるわ
特殊筐体は良かったな
だけど、特殊でもなんでもない筐体のビデオゲームも価値があった
金入れてゲームやるってのが価値があったよ
今もウル4するためにゲーセン行ってる
格ゲーやりたいなら東京か大阪に暮らすしかない
プロコンじゃろくに技がでなくて、悩みに悩み抜いてSFCコントローラー買った
だけどパッドとアーケードスティックじゃ全然違うんだな。
本当にクソ企業
任天堂はアーケードゲーム出してたんだが
ゲーセン行く前に病院いけ
精神病院な
昔
B1:ビデオゲーム
1F:ビデオゲーム、メダルゲーム
2F:プライズ系、メダルゲーム
3F:プライズ系、プリクラ
今
B1:倉庫
1F~3Fまでプリクラ
けど、SEGAとタイトーはもう昔のような企業じゃなくなってるからな…
読者コメント
2.名無し
一時期、ゲーセンはおじいちゃんおばちゃんの寄り合い所として復活出来るのではとあったけど
そこに向けたゲームを用意出来なかったのが敗因だろうな
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンとは違うけどもVR系や体に装着するタイプのゲームはアミューズメント施設じゃないとまだできないね
結局家庭用ゲーム機ができないこともしくは追いつくまでの先行体験版みたいな感じか
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格闘ゲーム全盛期から追ってきた人間だが、例え家庭用でゲーセンと遜色ないゲーム(ネオジオとか)出てもいろんな人と対戦出来るってだけでゲーセンには十分な価値と役割があった。
しかし、ネット対戦によってその価値と役割が全部無くなった。
ラグ云々よく言われるけど、そんなの気になるのはマジもんの上位勢だけだしな。
ゲーセンの役割っていま何が残ってる?
5.名無し
本当にいきがいなら引っ越しするしかないな
まだ残ってるとこは結構残ってるし
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
ならお前は散れ!じゃま
構ってちゃんかよ小僧w
7.名無し
>>4
>>3のいうVR系統とか、レース系、ロボ系、ガンシューティング系はあるよね、こういうシートや操作系が特殊な奴はゲーセンの価値ある
一部はめちゃくちゃ金かければ個人でも環境作れなくはないけど、オンライン系は環境差が出るからゲーム側も対応しないしな
まあそういうのに限って筐体orレンタル費糞高いから置いてるとこ減っていってるけど
8.名無し
老人は結構コインゲームしてるらしいけどな
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そうなるとじじいばばあになったとき行くとこなくなるな
10.名無し
格ゲー自体ソフト売れてないよ
PS4とソフトとアケコン買ってきて光回線引くのがどこが難しいわけ?
数万円の出費で遊び放題なのに文句をいうしかできないオジサンかっこ悪いよw
11.名無し
PS4買ってどうするんだよ
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
近くには確率機のクレーンゲームしかないゲーセンしか無くなったわ
クソちいっちぇフィギュアなのに確率まで2000円とかマジ終わってる
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
少なくはなってるけどなくはないんじゃない?
田舎だともう全然ないのかな?
ワイ住んでるのも地方都市ではあるけど
14.名無し
10年前から分かってただろうに、今になって言うあたり実際にゲーセン行ってないだろ
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
ショッピングセンターかモールにしか入ってない
独立した店舗のものは消えた
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今のゲーセンを生かすも殺すもはバンタムコナミ次第
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
独立した店舗のゲーセンってウェアハウスくらいしか知らないんだけど他にある?
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ナムコがセガに付かないで、ソニーに付いたからね
セガが死ねばゲーセンも死ぬ
1.名無し
じじぃよ集まれ
2022年09月26日 15:35 ▽このコメントに返信