【疑問】若者が格ゲーをやらない理由、分からない

2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マクロ コン使っても古参プレイヤーに負ける雑魚世代だからなぁw
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
指の皮剥けるまでゲームやらなくて何がゲーマーだよ笑わせんな!
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
やらん奴ディスってばっかで始めて貰おうとか格ゲーマーアホしかおらんのか
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲープロの連中ですらヴァロにハマってるのが答えだろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
≫ゲームをストイックにやっててカッコいいね
イミフ、真の大人のゲーマー風ライトゲーマー?
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
Steamのか…
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
負ける要素があるものは最初からやる必要ないからだろ
9.名無し
>>格ゲーブーム復権の日は来るのか ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯
ないです
10.名無し
一因として昔ほど魅力的なビジュアルのタイトルが出せてない
ストZEROやカプエスは画面発表だけで凄いワクワクしたもんだが
システムは好かんけどギルティギアのキャッチーさはいいと思うし
ジョジョASBなんかも発表時に惹かれるものはあった
カプコンやSNKはもう少しがんばってくれ
11.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
トレーニング数時間やって技覚えても、ゲージを全部消費する必殺技も防がれて一方的にボコられるゲームが面白い?
12.名無し
コメ見ても、客層が悪いってのも理由にあると思うわ。
見下し過ぎだろ。一番は、面白くないからだけど
13.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハメ技しか使わん人がいてつまらんからだと思います
14.名無し
直観的じゃないから若者が食いつくはずがない
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーは子供が始めるきっかけが少ない気がする。
スマブラは誰でも知ってるようなキャラやそうでなくてもある程度有名なキャラが多いから子供の目を引くのかな?
あとはスマブラなら友達の家にだいたいあるからとか?
16.名無し
他人にプレイを勧めるならせめて格ゲーがどんなに楽しいかを未経験でもわかるようにわかりやすくアピールしないとダメだろ
ただやれやれ連呼したって誰もやりたくならねーよ
17.名無し
オンラインは無味乾燥だし
オフやるのはハードル高過ぎるし
どうにもならんわ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲー好きの言う格ゲーって一対一のコンボゲーばっかりだしつまらん。
オンゲならスマブラみたいな乱闘の方が盛り上がるし、逆に一対一にしても昔のサムスピの強斬りやブシドーブレードみたいに一撃必殺の通常攻撃の読み合いみたいなゲームならやりたい。
19.名無し
>>11
相手が何を狙ってるか、どう裏をかくか等戦略立てて崩すのが面白いよ。
面白くなるまでのハードルが高すぎだと思う。
操作覚えて、コンボ練習しても楽しめるのは底辺帯までだし。
20.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
殆ど対戦筐体で割り込み対戦が嫌と言う人もいるが
今は家庭用に移植されるからあえてやらないんだと思う。
21.名無し
20代で最近ハイパースト2始めたけど、コンボより立ち回りのゲームだから、ボコられるにしても悪かったところが分かりやすいし、テンポ良いからボコられる時間もすぐ終わるのが良いわ。相手に2、30年の貯金があると思って戦えば逆に気が楽。最近の格ゲーは実戦やり込む前にトレモ籠もるゲームみたいになりがちだけど、スト2は実戦で立ち回り磨く方が明らかに成長する感じがして、勝てたら嬉しい、負けても成長ってノリで遊びやすい。
鉄拳7も軽くやってるけど、各キャラ何パターンかコンボできるようにしてからようやくスタートラインなのはやっぱりキツい。低レートはみんな防御面ボロボロだから、立ち回りよりコンボ火力の差がそのまま勝率に繋がってくるし、コンボが無ければワンチャンも無い。
22.名無し
対人戦が醍醐味のジャンルだから研究や反復練習が好きな人しか楽しめない、それこそスポーツと一緒
興味無い人にとっては単純作業の繰り返しでコスパ悪過ぎ…
そういう所メーカーも分かってるからSF6はストーリーモードに力を入れたのだろう アレは一般ゲーマーでも興味沸く
23.名無し
前にエロに釣られてDOA6買ったけど、チュートリアルが40種類で計200個くらいあったんで面倒で放り投げたわ
初めてやる人に遊ばせる気あんのかあれ
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
一番楽しいのが中級者になって初心者ボコる時
だから新しく始めた奴が居付かない構造的欠陥
流行りまくってる時は良くても結局先細りしかない
25.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
スマブラやスプラで大人顔負けの強者小中学生がおる時点で、努力や才能が無いって言い切るのは無理だろ。
スマブラやスプラは喜んで修練するのに、格ゲーに修練してもらえない理由を考えたほうがいい。ジジババだけの限界集落みたいにしたくないのであれば。
26.名無し
>>5
プロでさえ身内でもりあがって、わちゃわちゃ遊んでるヴァロ
周りが見守り黙々と、プレイしてる(本人は楽しいだろうが)格ゲー
どっちが面白そうかて、一目瞭然だよね。格ゲーは人を選びすぎる
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
1人でストーリー最後まで見たいのに>対戦の繰り返しで>移植まで待つのが普通と戦場の絆の頃は既に移植待ちだし
28.名無し
仲間内でわいわい遊んでる時は楽しいんだけどな
ゲーセンなんかでガチでやるようなもんじゃない
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
APEXの悪口はそこまでだ
30.名無し
AIが進化して対人戦の代わりぐらいになれば復権するかも
モラル的な意味で人間は限界ある
31.名無し
格闘映画に限る、ドラマ制のないもの長時間とか苦痛以外の何物でもない
32.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他は見て楽しむとプレイして楽しむ派に分かれてる
33.名無し
結局のところ「勝つのが面白い」じゃなくて「プレイするのが面白い」ってゲームを作らないと新規が入ってこれないからどんどん過疎ってくんだよな
34.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
言ってることがほとんどFPSにも当てはまってて草
35.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
老害猿と遊んでやる義理はないだけです
36.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
猿の遊びだから仕方ない
37.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>12
昭和猿だらけで民度良くなるわけがないし
38.名無し
>>33
同じぐらいのスキルの友人と並んで対戦すれば面白い(面白かった)と思う。
今やネットで知らん人からボコられるだけだから面白くないんだと思うよ。
ボコる側としても弱者を叩きのめすだけの作業が面白いのかな?優越感だけっちゃだけかも?
39.名無し
このコミュニティに入っていきたいと思えない
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
他人の事人権ないとか民度が悪いから
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>33
テキトーにCPUボコるだけなら楽しいんだけど、そもそも一人用が全く充実していないというね
昔はストZERO3のワールドツアーみたいな一人用モードあったけど、スト5初期版なんかアーケードモードすら存在しなくて絶句したわ
メーカーが初心者排除するようなことしたら終わりだ
42.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
FPSやスマブラは指の皮擦りむけるまでやってるぞ。
格ゲー?ギルティギアのオマケアニメ見てストーリーモードやったら満足したのでもういいです。
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>25
大体今の格ゲー関係者もコアユーザーも、コンボ式が優しくて初心者向けとか言ってる時点で一般層と感覚がズレてるんだよね。
結果的に売れるのってスマブラや、操作が簡略化された漫画題材のもんばっかだし
44.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>21
> 最近の格ゲーは実戦やり込む前にトレモ籠もるゲームみたいになりがちだけど、スト2は実戦で立ち回り磨く方が明らかに成長する感じがして、
これ正解だと思ってる
今のゲームは土俵に上がるまでが長いし上がっても長いんだよね
Xは土俵入りまでは一瞬であとは実戦あるのみ
競技志向の人達は違うけどね
45.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーが廃れてる!
やらないやつが悪い!
46.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
つーか中年世代も単に一部のコアユーザーが残ってるだけやんけ
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
『なんでみんな格ゲーやらないの?』じゃなくて、人居ない格ゲーマーの方がスマブラとかやればいいのに。
せっかくリュウやケンも出てるし、格ゲー上手いなら出来るんでしょ?
48.名無し
>>47
上手い下手じゃなくてスマブラは面白い
最近の格ゲーは面白くない
それだけ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プラクティスモードでひたすらコンボ練習してるゲーマー見て、ギターのコピー練習してるのと変わらないからね
ゲーム本来の娯楽より上達することが軸になってるから人よっては楽しさを感じないんだろう
50.名無し
キャラデザやマッチングが理由で食いつかないだけでそういう改善をすればきっとハマるはず、なんてことはない
格ゲーがどういうゲームか多くの人分かってる、分かった上で格ゲーという遊び自体そそられないわけ
だから格ゲーという遊び自体を改良なり、拡張なりして変わらないと
51.名無し
>>34
むしろ強いだの弱いだの勝った負けただの自体は極論同じなのに、一方は流行って新規参入もちゃんとあって他方はそれがない(少ない)って言うなら
なおさら似てるからこそ微細な差異の中により根本的で致命的な一線を画す原因や要因があるんじゃないんすかねえ
格ゲーおじさんはぶっちゃけそういう客観性や謙虚さのかけらもなく格ゲーをやらない奴貶す奴はすべてヘタクソの遠吠えで不当な言いがかりってスタンスだから鼻で笑われてるんでしょ真面目に
52.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
立ち回り勉強するならFPSでええやん?となるだけだから「格ゲー」独自の面白さアピールしないとそら死ぬよ
PSもそうだけど「〇〇ができるよ!(他のサービスでもできます、覚えても他では役に立ちません、害悪プレイヤーだらけです)」なんてもん需要増すわけないだろ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>51
そもそももう一定の世代から格ゲーやる文化がないからな
スマブラやってて格ゲーに移行するような層は「スマブラは運ゲーのクソゲー、格ゲーと一緒にすんな!」ってので敬遠しちゃうし
54.名無し
>>34
だよ。fpsというか共闘プレイがその面白くないところを補ってる。
55.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
単純にやっててつまらないからでしょ
オンゲーで複数人揃ってわいわいバトルロイヤルして遊ぶ時代に
1対1でしかも修練の拘束時間も多い格ゲーなんて選ばんでしょ
56.名無し
コンボの練習が時間の無駄に感じるから。RPGみたいにコツコツ積み上げていって確実に成長するならわかるが、プレイ時間を100時間越えても下手なやつがゴロゴロいるのが格ゲーというジャンルだもん、無駄な100時間じゃん。モンハンなら同じ100時間でもかなりキャラが強化されてるでしょ?
57.名無し
中年達が新作変わらず遊び続けられちゃうのも、別メーカーの格ゲーも平気で遊べちゃうのも、
ゲーム性も技術も大きく変わらないから違いがたいしてないから、経験や技術が流用出来るってのいい事でもある一方、
ゲームとして大きく変わってないということでもあるから、寄ってこない人達はそりゃ寄ってこない
58.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
というかタイマンで運要素の無いスポーツや趣味で流行ってるものがあるかって話よ
おれが知る限り1つもないわね
だから流行らせたいなら根本から変えないとダメね
もはや格ゲーでは無くなるかもしれないけど
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
NARAKAみたいなサバイバルの格闘ゲームの方が合ってそう
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スマブラでもアイテムなし終点タイマンのみなら自称玄人以外に売れんでしょ
友達と気軽にワチャワチャ楽しめるくらい間口広げないと無理よ
努力が足りない、練習しろ雑魚、遊びじゃねーんだ、界隈のファンは盛り上がってるから、とか最初っから言われてやりたくなる訳ねーじゃん
61.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今の人気作は音ゲーだしな
62.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーを何故やらない、じゃなくて単に合う合わないがあるだけ。
63.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
何?格ゲーは、高尚な存在てか?真のゲーマーですか?
格ゲーに限らず、才能と努力しなきゃ対戦ゲームは勝てないよ。ファンボーイといい昭和生まれて、こういうやつ本当に多いよね。ただの老害なのか、差別暴言当たり前の昭和という時代のせいなのか。
64.名無し
知識の積み重ねゲーだからやらんだろ
格ゲーやってるやつでも、自分がやってる格ゲー以外はやらねぇよ
ヒャクゼロの話しじゃくて基本的な話な?
65.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲー扱った漫画やアニメも魂を削る真剣勝負!みたいなのばっかよな
Eスポ的に?遊びじゃなく競技として見られたいんだろうけど、それが逆に近寄りがたい雰囲気になってるとは思う
鉄拳のPVとかアレ見て「楽しそうだからやった事ないけど一回遊んでみるか」って思う人いるんかね…
66.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
対戦ゲームは、勝てないと面白くない。これはどれも同じ。
格ゲータイマンである以上、勝てる以外に楽しみを見い出す要素が弱いのよね。キャラゲーで、動かすだけで面白いスト2時代はとっくに過ぎ去ってる。
67.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どっちにしろ一般層も取り込みたいならディシディアとかスマブラくらいシンプルな操作性にするしかないと思うわ
68.名無し
GGSTが今のところ一番楽な格ゲーかな、適当に近距離攻撃こすってるだけで戦えるしダメージも全体的に高め
明らかに有利不利が存在するゲームでもあるからそこを許容できるかになっちまうが
69.名無し
>>67
人口の多さが大事なんでそれだけじゃ無理
スマブラとか昔の格ゲーみたいにリアルでやってくれる人多くないと続かない
70.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
鉄拳7を下手くそ同士の身内と遊ぶためにだけに持ってたから、ストーリーモードをイージーかノーマルでやったんだけどデビル一八vs豪鬼で何回負けたわからんわ。
71.名無し
やたら煽って来てリアルファイトに成ったら逆ギレしてくる奴が多すぎる。
72.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
10代の知り合いは負けるのが怖いって言ってたな
FPSは複数人いるから分散できるけど格ゲーってタイマンだし力量が全て自分に降り掛かってくるからそれに耐えられないらしい
73.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>66
誰でも同じではないらしいよ
74.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>56
そんなの本人の努力次第だし対戦ゲーなんてそんなもんでしょ
FPSだって100時間遊んでクッソ下手なやつ沢山いるし格ゲーだけの問題ではないだろ
75.名無し
格ゲー衰退論をやると昔の格ゲー落伍者が当時の恨みつらみを吐くために
何度でも墓から這い出て集まってくるから
えびも喜んで週2くらいでローテしてるやつ
76.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
横スクロールアクションは古臭いゲームと思われているやん
インディーはちょくちょく出すが、大手が新作で出すゲームじゃない
フィールドにキャラ数2名、強制向かい合いタイマンはもっと古臭いゲームよ
格ゲーはいくら高グラ化しようともゲーム性が古臭いから流行らんのよ
77.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
座り込みで長時間もゲームを嫌いな人もいるし
コントローラーの音が嫌いな人もいるし
色々だな
78.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
逆だろwそのちょっと前にガフロ使って勝てない日本初古参プロゲーマー(笑)だからなw あとちゃんと若いプロの子が優勝したのマジで知らん? エアプってじじいの方じゃね?w
79.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>4
実際アホしかいないだろ 他ゲーもまともにできない時点で
80.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
?w 意味が分からないなら黙ろうよw
81.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>40
人権ない奴が選ばれる界隈だからな 可哀想に
82.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>37
民度は世代でそう変わらんと思うけど
排他的なのは、昭和育ちが顕著よね。
昭和育ちてバブル経験してるから選民思想なのかね?どの国よりも、どの世代よりも優秀て
83.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
マニアとエアプに甘えたせいだろうな
84.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
高校生以下のゲーセン出入りは保護者同伴なんだからするゲームも対戦なんかやりづらい
85.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>13
今の格ゲーは、ハメはないよ。それこそスト2時代よ。
それは、理由にならないよ。
知識技術ないと、手も足も出させずゲームを楽しめる隙間がない事だと思う。昔みたいにレバガチャ勢が沢山いればいいけど
86.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーガチファンの俺がFPSのスレにお邪魔して格ゲーとプレイヤーの印象を訊いた事あるんだけど
FPS勢の皆さんは格ゲーを悪く言ってなかった
格ゲーをあーだこーだ言うのは格ゲーもFPSもやってない奴って事だ
87.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
この世をダメにしてるのはじじいだけってのが分かった
88.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>48
マジでそれってか まぁ それが真理だな
面白くないわけじゃないと思うけど他のゲームの方が面白いわな
89.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ところでえび通の書き込みはネガキャンに成功してんの? 売り上げやプレイヤー数減らしたり
影響全くないならえび通をブックマークから消すわ
90.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
人口がどうのこうのじゃねぇ ゲームがつまらないのが悪いんだ
91.名無し
>>86
そうやって文句言う方がおかしい奴みたいな印象つけようとしたとこでプレイヤーは増えないぞ
92.名無し
単純につまらないとか言ってる奴は自分に合ってないだけ
俺はFPSのほうが断然つまらないと思ってるけどそんな話しても意味ないだろ
93.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>91
逆にネガキャンでプレイヤーが減りもしないでしょ
増える増えないじゃなく単純にゲームに文句を言う事は悪い
94.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
声優で客が逃げるゲームとか普通にあるし
95.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
というか誰もおかしな方向に進んでいる事を気づいてないんだろうな 真面目に
96.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>92
自分に合わないから世間一般にも合わないって思考は本当に理解できない
97.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
おかしな方向とは唐突に売り上げや同接数の話とか?
98.名無し
格ゲーは好きだけどオンラインで遊ぶのは好きじゃないわ
家で兄弟とか友人とまったりと楽しめるあの感じをオンラインでできるようにしてほしいんだが
99.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ゲーセンが近所にない人もいるから
格ゲーする以前の問題だな
100.名無し
格ゲーのここががダメとか悪いとかはない ただ単純にやりたいと思わないだけ
101.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>92
それは、理解するけどどのジャンルもそう
でもそういう事でなく
僕がでなく、大多数にうけない理由はなんで?事でないの?
102.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>99
このご時世にゲーセンとか
103.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>100
あっても許容範囲だしな やりたいと思わないのは同意 時間かかるし
104.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>89
場末のスレの、さらにそれのまとめなんて影響あるわけないでしょ?
ここは煽りと珍獣しか居ない見世物小屋だよ。
そんなんが世の中に影響する訳ないし、むしろここらの狂人どもの意見なんて影響しちゃダメだろ?
105.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>102
家庭用だけで考えてもハードを持ってる
以前からCERo対象年齢で全年齢しか売れてないだろ
106.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>92
格ゲーが流行らないから愚痴を言おう、って趣旨なら自分には合わないってのは意味がない意見。
ただ、格ゲーが流行らないから流行らせるにはどうしたらいいか?っていう場であるなら、何が駄目なのか突き詰めないといけないし、自分に合わないって人の意見も必要。
107.名無し
>>101
>>106
つまらないから流行らないのである、みたいなアホ理論に対する苦言だからあまり気にしないでくれ
108.名無し
そもそもバグ?であるキャンセルが浸透したからじゃないかな?
この通常技から必殺技でキャンセル出来て有効に戦えます的な。
最近はキャンセル技が普通にあって、この攻撃からこの技はコンボになります、だけどこの攻撃からは繋がりません。
何人もキャラいるのにいちいち覚えてられないよ、トレーニングモードがあるっちゃあるが・・・
誰かが言ってたが「対戦出来るスキルを身につけるまで土俵に立てない」ってやつ、新規がただの娯楽にそこまで練習しないといけないとか廃るしかないわ。
109.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
宣伝数が足りない
バラエティの間のCM、動画の前の広告映像、駅構内の看板、電気屋のテレビ売り場の映像、これらに格ゲーの宣伝を取入れるべき
110.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>104
他のまとめサイトも同様気にしなくていいか?
111.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
乳と尻の時代じゃないから
112.名無し
>>108
そもそもキャンセルがバグというのがよくある勘違い
あれは試行錯誤の上で残したれっきとした仕様
キャンセルはどっちかっていえば操作性を良くする目的で、
できなくても困らないやりこみ要素のようなものだし
キャンセルがキャラ別にルールが違う格ゲーのほうが珍しいほうだと思う
113.名無し
>>112
>>できなくても困らないやりこみ要素のようなものだし
そのやり込み要素を練習しないと対戦の土俵に立てないって話が分からんかね?
と言うか初代スト2で>>あれは試行錯誤の上で残したれっきとした仕様
では無かったと思うぞ。
114.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ドラゴンボールのとかアニメの格ゲーぐらいだろ
若い子が手に取りやすいの
115.名無し
>>1
それは「やらなければならない事」「さけては通れない道」に対してするものであって興味もないことに使う言葉じゃないってことも分からないほど引きこもりニートおじさんは重症だっていうアピールですか?
116.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>36
それはゲームやる奴なんだよなぁ
117.名無し
>>8
違う違う、一般からしたら格ゲーは単なるキャラゲーだっただけ
昔のハード性能ではRPGなんかも正にドラクエやFFのような二頭身くらいのキャラしかできなかったろ?
対して格ゲーはリソースのほとんどがキャラクターだけ作ればいいからそれだけで凄い魅力的なキャラにみえた
それが近年はその制約がなくなってすべてのジャンルでもキャラクターを作れるようになったことでそこでキャラ目的だった格ゲーの需要は終わったんだよ
別に本当に好きなヤツはいいけど残ったのはスレ主みたいな単に昔の栄光が忘れられないおじいちゃんってだけ
118.名無し
>>117
全然ちゃうと思うわ
キャラゲーになったのは初代DOA位からじゃね?
>>キャラクターだけ作ればいいからそれだけで凄い魅力的なキャラにみえた
スト2の春麗でシコシコしてた奴か?お前みたいな変態が居るから廃れたとも言えるなw
119.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>113
キャンセルルートが憶えられないからやらない、なんて話は聞いたことないし
フレームを憶えるとか面倒な事よりよほどシンプルで、初心者のハードルになる要素とは思わないな
初心者が何も考えなくても楽しんでるスマブラにだってキャンセルはあるしな
企画者の西谷氏やアリカの三原氏が初代スト2の時点からキャンセルは仕様として入れてたことはよく語ってるよ
120.名無し
>>119
お前本当に馬鹿なんだな
>>キャンセルルートが憶えられないからやらない、なんて話は聞いたことないし
キャンセルルートを覚えないといけないゲームなんて誰もやらんっつー話だよ。
憶えないからやらないじゃなくて、クソ面倒な事憶えたくもねーんだよ、頭悪いのか?
121.名無し
お気に入りのキャラをとことん練習して磨いて相手と対戦するっていう、ミニ四駆を自分なりに改造してレースするみたいな、
そういう所の楽しさで格ゲーやってた スマブラはそういう感じで今も楽しんでる けど格ゲーはやってない
理由は磨きたいと思う気にならなくなった 何か嫌になってとか気に入らなくて辞めたとかそういうのはない
軟式テニスから硬式テニスに移ってから軟式ほぼやらなくなるみたいな、格ゲーの熱量が他のゲームに移ってしまった感じ
122.名無し
>>120
落ち着いてくれ
「キャンセルについて憶えないと格ゲーは楽しめない」なんて事は全くないし、
そもそもそれを理由にしている初心者もいないのでは?っていう話をしてるんだよ
初心者が入りにくい格ゲーをどうすればいいのかって議論の場で
すぐ攻撃的になるのはよくないと思うぞ
123.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>79
再確認できた
精神年齢がガキなんやな格ゲーマーは
124.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>118
新ジャンルによるブームだね。
125.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ぶっちゃけ格ゲーってキャラとストーリーと設定をそのまま持ってきてきて、アクションゲームにした方が面白そうなの多そう
126.名無し
原神の格ゲー作ったら売れるよ
127.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>125
鬼滅の刃も
味方複数で鬼を囲みつつも、味方はどんどんやられて落ちる、逆無双方式アクションゲームの方が
原作再現度高いし面白そうだったな
128.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
デザインも影響してるんじゃね?
怪物みたいな変なキャラしかいないじゃん。
129.名無し
個人戦で負けるメンタルを若者は持ってない・・・。
集団戦しか無理なんだろ。
130.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>128
どのタイトル見て言ってんの?
131.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>129
勝ち負けとかじゃなく、集団戦の方が知り合ったり友達になったり人脈が広げやすいからね。
一対一だと対戦相手一人としか繋がれないじゃん?
132.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
アニメ漫画等のストーリー物を倍速とかあらすじで済ます娯楽の高速消費世代に長時間練習が必須なゲームは流行らんやろ。
133.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
オタクが難解コンボ決めてドヤ顔するコンテンツなんて新規が寄り付くわけないから諦めな
メインユーザーの40代50代と共に滅びるゲーム
134.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーブーム時のストIIリュウなんてもっとスマートなキャラだったのに
なんでマッチョで暑苦しいキャラにしたんだろうな
日本人はマッチョ好きじゃないんだよ
今の若者は尚更な
135.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>120
お前本当に格ゲーしないと生きていけないのか?
136.名無し
覚えることが多すぎて面倒くさくて割に合わないから
最初期は8キャラだったけど30~50キャラとか毎作覚えてられんわ
137.名無し
>>118
それっておじさんにとっての春麗がそういう存在だったと認めちゃってるじゃない
138.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>87
この世をダメにしてるのは
こどもってのは分かった
139.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
争いのためのゲームなんて最初から必要ないだろ
140.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
今頃になって格ゲーは流行らんよ
141.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーとかいう限界集落
142.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>125
DOAとか絶対格ゲーからアクションにした方が面白くなるよね
143.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ワクワクしないからだな
144.名無し
10〜30年くらいの経験差がついてて
今更格ゲーやるのは
若者じゃなくてもきつい
145.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
だから滅びた
146.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
格ゲーはワンチャンがないねん(´・ω・`)
FPSとかは強いもんが潰し合っていつの間にか勝ったり偶然ヘッドショット決まって勝ったりすることがあるけど格ゲーは全く無いんじゃ(´・ω・`)
だからつまらんねん。ハイキックやカウンタージャブやストレートにピヨリ確率つけて必殺技直撃で半分減るとかにせんと初心者勝てんわ(´・ω・`)
147.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>11
年々ダメージの減っていく必殺技。
最初期の超必殺技は5割〜8割持っていくガチ必殺技やったんやで。
強いやつしか勝てないゴミ調整して初心者来るわけねーだろたわけ。
148.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>67
格ゲーって感覚的に動けんのよ。なんか将棋みたい。あれなんなんだろ?
マリオすら蹴りの上中下段蹴り分けれるのにこのボタンはこれでこの動きみたいなのが窮屈過ぎるわ。
149.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>95
作ってる側もじじいなんでしょもう。新しい考えてが取り入れられない。
150.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>145
まだ滅びてないよ
151.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>138
必死すぎだろw老害w
152.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
格ゲーやってる奴も他ゲーも知らないだろうしエアプしかいねぇな
153.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
じじいが滅べば流行るよ
154.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>153
嘘乙年齢関係ないだろ
155.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
2人までしか遊べないからだろ
1.名無し
ようするに今の若者って努力できません、才能ありませんのバカ?
2022年09月27日 13:45 ▽このコメントに返信