別にすごい機能ってわけじゃない
箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない
ステートセーブはエミュの機能でしか見たことないだろ
アプリの実行がエミュ的な仮想環境上でやってないと
単純なメモリ内容の保存と復元では同期出来んぞ
あと、16GBの保存と復元を複数のゲームでやることになるぞ
容量足りるか? 速度いけるか?
それってあなたの感想ですよね?
携帯電話を使ったことがない奴には
便利さは理解できないべw
一度使って素晴らしさに触れると
手放せなくなるんだわ
アホ丸出し
セーブデータの保存もまともにできないソニーには一生実装できないんだよなぁ…
その制約に従ってアプリが作られている必要がある
PS5で実現するには、OSへの機能の組み込みと、
既存のアプリ側にも読み書きや通信部分での変更が必要
これは提供されてるブラックボックスのSDKの中身の話だから
単純に新しいライブラリでリビルドすれば「対応」だけは可能だが
問題はその機能を使った時のデバッグやテスト検証が追加で必要になる
読み書き部分は、現状でセーブが書き込まれないトラブルを持ち
一時停止と再開処理については、現状でレストモードからの復帰に失敗する欠陥を持ち
既存のタイトルは、再度のデバッグとテスト検証を強いられることになる
いけるかな? うちソニのゴリ押しで
アホゴキには理解出来んよね
休止状態でOS丸ごとならワンチャン!
途中でキャンセルできない切り替えに1分くらいかかるだろうけど
>>6が指摘してるがハンドルの問題はどう解決する?
メモリマップ自体がマルチタスク始まった頃から
『仮想』メモリ(スワップじゃ無いぞ)空間で
実現してるわけだが、仮想というワード使わずに
各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ
ハンドルの問題なんかはデータの退避&復元の時に処理すればいいだけ
>各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ
これもまったく同じだが、それは普通にOSで常時やってること
まさかOSのデータごと全部まんま「その時の」データを使ってるとでも思ってたのか?
これだから技術オンチどもは…
というか、違うゲームを何度も切り替えて遊ぶシチュエーションがまずないでしょ
どんだけ飽き性、またはゲームがつまらないのか
一本クリアするまで他ゲーには手を付けないのがふつうだろ
どんな普通だよ
友達いるなら切り替えるか聞いてみろよ
切り替える派み普通にいるから
実はそれっぽい機能自体はHyper-Vで可能
そと一部を切り出して使ってるのがWindows sandboxだったり
ステートセーブ的なのはスナップショット機能で復元できる
まぁOSごとだけどね
その別の切り出しであるWSLとかも内部仕様を知ってれば、似たこと出来たりする
こういう場合、クイックレジュームマジで神
他のゲームで死んだ後に気分転換で一曲だけやるとかあるな
PS4の時点でPS4のゲームとPSnow、ビデオアプリのマルチタスク起動に対応してるから
やろうと思えば出来るかと
OS予約領域があるからその範囲内だけなら当たり前の処理
レジュームするときの課題はゲームが使ってる
メモリ不足やメモリ例外は、致命的エラーとして
読者コメント
2.名無し
OSから自作してるCS機にハンドルが無効とか言ってるバカが居て草
自社OSなのになんでハンドル1つしか取れない(渡せない)ようにしてるの?アホなの?馬鹿なの?
3.名無し
技術的に可能か?って言われたら可能だろ
OSから作り直せばな
現実的にはそんな事出来ないから不可能だろうけど
技術的に可能なの?って聞くやつは全員技術音痴
4.名無し
エミュのステートセーブはそもそもCPUエミュレーション自体がある意味仮想化技術だから全体を保存出来る
OSも含めたレジュームはアプリの仮想化が出来てないと無理だからハンドルがどうとか言ってる連中は知ったかぶりの技術屋じゃない連中
5.名無し
クイックレジューム中のの消費電力測ってみろよ
電気ポッドは合理的な電力だけど、これは違うだろ
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
いや、欲しいわ
オフゲーとオンゲー行ったり来たりなんて日常茶飯
2が書き込んだように技術的に問題ないなら是非実装してくれ
7.名無し
>>5
何時まで古い情報引きずってんの?アップデートで下がっとるぞ
8.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>3
マシンスペックが付いていかないと不可能なので無理ですね
9.名無し
>>8
では必要なマシンスペックを教えて?
何が必要?
10.名無し
>>9
横だけどまずストレージに余裕が無いと駄目じゃないかな速度も容量もSwitchは厳しいよね
11.名無し
レジュームを2つまでロックできるようになってから本当に便利になった
特に最近は最初に大きいロード挟むゲームが多いからね
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>5
コンセント抜いてもいけるが
13.名無し
ソニーハードはセーブ画面がいまだにクソだからなぁ・・・・w
イチイチ黒い背景の画面切り替わって華も何も無い見ずらい画面・・・・
ああいう風にしか出来ないのかね?ww
14.名無し
任天堂は類似技術の特許出したから新型に搭載してくるんだろうな
PSは聞かないけど技術というより発想の問題かも
以前あまり複数のゲームはプレイしないみたいなこと言ってた気がするし
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
プレステに劣化擬似機能をドヤ顔で搭載して、本物の機能が未だに実装されない理由を考えれば答えが出るだろ
16.名無し
>>10
SDカードって知ってる?
17.名無し
>>16
そのSDカードが速度不足って言ってるんやで少しは考えて書けよ
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術的にできてもOS屋のMSとそうでない他のメーカーとは実現ハードルが全く違う
19.名無し
>>17
スピード不足だからクイックレジュームは無理だっての?
じゃあスピードさえ妥協すればできるって事だね
20.名無し
そもそもSDカードからゲーム起動できるんだからSDカードのスピードで十分足りるよ
21.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んー、これは無理じゃねーかな?
CPUのレジスタとかキャッシュとかを全部ダンプしてるはずなので、仮想化前提で動かしてるXシリーズじゃないと実現できんと思う
22.名無し
簡単に言えばマルチタスクで動いてるのならそのタスクを丸ごとHDDに移せ良いだけだからやろうと思えば出来るだろ
23.名無し
無理やろな。
仮にPS5で出来たとしても10回中8回くらいは確実に落ちるクイッククラッシュレジュームとしてなら実現可能かもしれんがw
24.名無し
>>23
仮にでも出来るんだ
25.名無し
技術的な意味ならOSレベルから作り直すなら可能だけど
そんなの不可能でしょ費用という意味で
26.名無し
linuxならそんなに変更しなくても行けるだろうし金はあるだろ
27.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>19
クイックレジュームでスピードを妥協してどーすんの、って気もするけどねw
28.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
技術的なことは頓珍漢だが
エルデンリングで、PS5版だけセーブデータが破損するバグとかあったりしたから
難しいんじゃねーかなぁって印象
29.名無し
OS部門があるMSとソニーや任天堂では技術差は天と地ぐらい有るからね
30.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>28
セーブデータ程度ならただのプログラミングミスだな
それとは別に現状これはXシリーズじゃないと無理(OS的にはX1も行けるはずではある)
理由は簡単で、XシリーズはゲームをOSが直接動かさず、仮想マシン上で動かしているから
クイックレジューム時はその仮想マシンを一時停止して、丸々ストレージに保存する(仮想マシンのCPU、GPU、メモリの状態を全部記録できる)。復元時にはストレージから仮想マシンのデータを取り出してきて再開するだけ
他のハードはOSが直接ゲームを動かしてるから、ゲームの状態を保存するという行為自体がCPU、GPU、メモリの状態を崩すため、同じことはできない
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ちなみに、仮想マシンを使った状態の保存は技術的にはポピュラーな部類にあたる
ただ、ゲーム機という特殊用途機でそれを採用するのは結構異端ではある
32.名無し
PSPでは個人のCFWのプラグイン開発者がステートセーブ作ってたし
基本単一ソフトしか動かないゲーム機上では頑張れば行けるとは思う
ただステートセーブってもの自体を開発者が嫌いがちだからやらないんじゃないかな
33.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
PS5はUIを整理する事からだな
クイックレジューム擬きのアクティビティあるがヒントや達成率とか余計な機能も多いしかつauto saveと混雑して表示される
そして、それらの機能はPS5かつDLソフトに限られかつ値崩れ激しいパッケージの弊害で旨味があまりない
機能だけじゃなく互換、サブスク、そういうサービスとを統合して生かされる
ただ取り入れましただけじゃブーストの時の二の舞だな、今のSIEじゃその機能の本質を理解出来ないし使いこなせない
34.名無し
>>27
中断状態から再開で行き来出来るって時点で待ち時間30秒でもありだと思うよ
35.名無し
>>30
概ね合ってるけどXBOXOneでも普通にクイックレジューム使えるよ
保存できる数が制限されるけどね
1.名無し
他機種でも出来るとか言ってる奴は仮想化全く理解してないねwww
2022年09月28日 04:43 ▽このコメントに返信