1 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:09:51.60 PE6NLLv/0.net
最近はホーム画面に一覧を表示したり、2本のゲームを
ピン留めする機能が追加されて快適性マシマシなんだが

クイックレジューム機能を一度体験してしまうと他のハードに戻れない
2 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:17:11.43 YY2X0RStM.net
技術的にはRAMまるまるコピーするだけだから可能
別にすごい機能ってわけじゃない
箱信者がすげーとか持ち上げてるけど、大して必要とも思わない
5 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:23:38.72 VMkgwozA0.net
>>2
ステートセーブはエミュの機能でしか見たことないだろ
アプリの実行がエミュ的な仮想環境上でやってないと
単純なメモリ内容の保存と復元では同期出来んぞ
あと、16GBの保存と復元を複数のゲームでやることになるぞ
容量足りるか? 速度いけるか?



14 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:37:57.29 g7SeBdHDd.net
>>2
それってあなたの感想ですよね?
54 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 08:54:49.22 kbb4bWNE0.net
>>2
携帯電話を使ったことがない奴には
便利さは理解できないべw
一度使って素晴らしさに触れると
手放せなくなるんだわ
69 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 09:05:28.34 y7FY2ozY0.net
>>2
アホ丸出し
97 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 09:50:45.46 4tuy0jTta.net
>>2
セーブデータの保存もまともにできないソニーには一生実装できないんだよなぁ…
3 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:19:34.64 VMkgwozA0.net
OS側で事前にレギュレーション的な条件が設定されてる
その制約に従ってアプリが作られている必要がある

PS5で実現するには、OSへの機能の組み込みと、
既存のアプリ側にも読み書きや通信部分での変更が必要
これは提供されてるブラックボックスのSDKの中身の話だから
単純に新しいライブラリでリビルドすれば「対応」だけは可能だが
問題はその機能を使った時のデバッグやテスト検証が追加で必要になる

読み書き部分は、現状でセーブが書き込まれないトラブルを持ち
一時停止と再開処理については、現状でレストモードからの復帰に失敗する欠陥を持ち
既存のタイトルは、再度のデバッグとテスト検証を強いられることになる

いけるかな? うちソニのゴリ押しで
4 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:22:14.49 qrmA9mEjr.net
窃盗常習犯のPSカルト教団が盗んだら真似できるってこと
6 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:26:08.77 ddmbwrBv0.net
ramコピーしてもハンドルとか無効になるから難しいんだけど
アホゴキには理解出来んよね
7 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:29:18.33 VMkgwozA0.net
>>6
休止状態でOS丸ごとならワンチャン!
途中でキャンセルできない切り替えに1分くらいかかるだろうけど
23 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:53:25.29 VMkgwozA0.net
>>19
>>6が指摘してるがハンドルの問題はどう解決する?

メモリマップ自体がマルチタスク始まった頃から
『仮想』メモリ(スワップじゃ無いぞ)空間で
実現してるわけだが、仮想というワード使わずに
各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ
46 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 08:32:18.74 2VATg3UP0.net
>>23
ハンドルの問題なんかはデータの退避&復元の時に処理すればいいだけ

>各種リソースの管理どうするのか説明してみてくれよ

これもまったく同じだが、それは普通にOSで常時やってること
まさかOSのデータごと全部まんま「その時の」データを使ってるとでも思ってたのか?

これだから技術オンチどもは…
8 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:31:13.90 ErxEY/2F0.net
OS仮想化してないと無理じゃね?
9 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:31:15.11 YwwcTB1Rd.net
Windows11にすら実装予定ないんだし、要らない機能じゃないの
というか、違うゲームを何度も切り替えて遊ぶシチュエーションがまずないでしょ
どんだけ飽き性、またはゲームがつまらないのか
一本クリアするまで他ゲーには手を付けないのがふつうだろ
10 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:34:37.00 Ankl2BQJ0.net
>>9
どんな普通だよ
友達いるなら切り替えるか聞いてみろよ
切り替える派み普通にいるから
11 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:35:55.54 VMkgwozA0.net
>>9
実はそれっぽい機能自体はHyper-Vで可能
そと一部を切り出して使ってるのがWindows sandboxだったり
ステートセーブ的なのはスナップショット機能で復元できる

まぁOSごとだけどね

その別の切り出しであるWSLとかも内部仕様を知ってれば、似たこと出来たりする
12 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:36:04.75 ErxEY/2F0.net
太鼓の達人が楽しくて毎日30分だけやってる
こういう場合、クイックレジュームマジで神
100 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 09:53:33.52 kao1au650.net
>>12
他のゲームで死んだ後に気分転換で一曲だけやるとかあるな
13 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 07:36:33.88 iT00aZDT0.net
仮想化して無いから無理
87 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 09:25:23.17 PSusfnlva.net
>>1
PS4の時点でPS4のゲームとPSnow、ビデオアプリのマルチタスク起動に対応してるから
やろうと思えば出来るかと
91 : (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/04/03(日) 09:31:19.23 VMkgwozA0.net
>>87
OS予約領域があるからその範囲内だけなら当たり前の処理

レジュームするときの課題はゲームが使ってる
メモリを別用途で使うために解放させたり、
それの復帰を瞬時にさせなきゃならんこと

メモリ不足やメモリ例外は、致命的エラーとして
アプリ強制終了するタイプというのが厄介
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1648937391/

クイックレジュームはガチで素晴らしい機能なので
すべての機種に導入して欲しいくらい ( ´・ω・)y─┛~~~oΟ◯