111: (´・ω・`) 名無しのえび通さん 2022/09/27(火) 22:42:04.79 ID:AsviDPHOa
じゃあ単独でやるなり自分で主宰したらいいじゃん
金額が不服なのはまだしも
「やる必要あるのか?」の理由が「利権なんじゃないか?」って意味不明
そりゃ任天堂をハブる目的で始めたんだから利権絡むだろう
それでも首相がコスプレするのは任天堂キャラだけどなwww
うちソニーですよおじさんは正義だったんだね!
利権の意味分かってる?利権が生じるところは官界に限らない、
世の中民間の方が大きいのにその認識だとかなり偏ってない?
むしろ民間での催しなんだしそんなの当たり前
天下り団体でもあるCESA主催だぞ
そこが企業からも入場者から参加費用を徴収して
アレコレ手配してるのがTGSだ
んでそいつらはみなし公務員なのか?
高橋は民間人だったら逮捕されてないって言われてるよ
そんなに儲かる話じゃ無いだろ
誰ガ為ノ世界そんなに儲けてるのか言わないと
互助精神
開発者を生で見て、話聞いたりするのはやっぱ面白いよ
自分は全く意味不明開発者なんてどーでもいい
た、体験版とか…
すでにそのハードを持ってるやつにしか訴求力ないじゃん
新ハードとかこの前だとPSVR2体験とかも体験版や配信じゃできないってのに
全員がハードを持ってる前提かよ
低所得の田舎者には関係ないイベントだから
口を閉じて引き篭もってていいぞ
矛盾してることに気づかないのかな?
消費者にとってでしょ
誰が得するイベントなんだろ
他の忖度YouTuberが言えない所にズバッと切り込んでくれる
お祭りなんだよ
読者コメント
2.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
と言っておりますが当事者のソニーさん
これどうすんの?
3.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
コイツもゲーム雑誌にコーナー持っていた頃は輝いていたのになぁ
4.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
訳)出せる弾が無くなったので許して下さい
5.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
あるかないかよく分からないのに言うのは違う
だがあってもいいじゃんって意見は一番違うだろ
なんだよお祭りだからokって
6.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
おまえの子分のバビロンの買い取り価値が底をついたぞ助けてやれよw
7.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
意外とPSと一緒に死ぬ会社多いんだね
知らんけどw
8.名無し
利権目的の商業イベント、しかもかなり歪なものに「利権目的だろ」といっても意味ない。
ぼったくりと思うなら、参加しないか関係者なら是正を働きかけりゃいい。
商業イベントじゃない体でやってる日本ゲーム大賞に文句言うのならまだわからんでもないが
9.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
スチームデックの体験とか割と好評だったけどね
10.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TGSじゃなくても利権絡みはありますけど
例えば4日連続同じゲーム紹介とかとかwww
11.名無し
そりゃどんなイベントにも利権はあるしそれなりの見返りと旨味があるから続けられるんだろうけど
PSの為に始めたイベントなのに当のSIEが日本でやる気なくてスタジオ潰して市場軽視してるからな…
SIEが日本見捨ててるのに誰のため何のためにやってるのか、目的が宙ぶらりんになってしまってる印象
12.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
妄想だけでここまで言えるのは凄いわ。
13.名無し
まあTGSなんてボッタクリのゴミで急速に縮小していくだけの糞イベだから
ほかっておいても勝手に潰れるだろ
14.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ブース確保に5億は確かに高過ぎる気はするな
15.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>8
原価厨と似たような発想だよな。
ブース使う"だけ"に全額使われてるわけ無いだろ。
16.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもTGSには経産省が入ってるだろ
協賛とかくらい見ろよ
ゲーム大賞にも特別賞で名前入ってんのに
17.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
そもそもTGSには経産省が入ってるだろ
協賛とかくらい見ろよ
ゲーム大賞にも特別賞で名前入ってんのに
18.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>1
女帝の話も知らんとは無知な…
19.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
利権じゃなくて営利だろ
20.名無し
イベント自体ではなく、参加したかと費用出しかと参加しなかった者や費用少ない者はのちのち
コミュニティから外され、界隈の情報やらなんやら渡されなくなる、対応酷くなるみたいな事はまあある
21.名無し
強要されてるワケでもあるまーに
費用対効果があると思えば参加すればいいし
無いと思えば参加しなければいい
22.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
どういう利権なのかによるのでは
そこ具体的じゃないからボランティアとかの変な反論来る
件のオリンピックは受注先を賄賂で決めたからだろ
23.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
youtuberも利権絡んでない?大丈夫?
24.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
利権あったらあかんのか?
ボランティアでやれってこと?
25.名無し
どいつもこいつも過激なこと言って注目を集めたがってる
26.名無し
※24
利権っていういのは不要なボッタくりや隠れて搾取されることだアホ
働いたことも無いこどおじニートかよお前
27.名無し
利権も糞も任天堂ハブって潰そうって発想で作られたイベントやろ
28.名無し
昔みたいに全国のゲームショップ(今ならヨドバシとか?)で体験版の試遊が出来るようにしてくれりゃいいのにな。
ムービーならYouTubeでダイレクトみたいにすればいいだけやん。
29.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>26
どこのサイトで調べてもそんな定義出てこないんだが、なんの本で読んだの?
30.名無し
利権は悪いこと、
お金を得るのは悪いこと、
みたいな発想のやついるんだな。いちいち教える気にもならんが、せめて辞書を引けとだけ言っとく。
31.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
TGSは時代に逆行してるのはわかる
行事としてお祭り的にやりたい気持ちもわかる
32.名無し
金は出すが口は出さない会社
口は出すが金は出さない会社
33.名無し
税金から中抜きされるオリンピックや国葬と違って営利活動の一環で起きてる事なら別に勝手にやれって感じじゃね?
34.名無し
言ってる事自体は正しいが、自分が元居た会社がその立上げの片棒担いでるし
そもそもその頃の社内で幅利かせてた一人のくせによく言うわ
35.名無し
利権があったらダメなのか?
求める姿は何なのか?
36.名無し
利権ってのは利益を専有したり、相手に強要したりする事
このイベントに参加したくないのにしないといけないような事が起きてるかどうか
37.名無し
>>35
一般社団法人が主催して経産省が後援してたら賄賂も成立する可能性有るし
そんなことに税金使われたら気分が悪いな
38.名無し
>37
意味不明
どこから税金の話が出てくるんだ?
39.名無し
そもそも箱ものイベントな時点で利権がないわけないやろ
40.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
利権は税金とかマスコミ脳かよ
41.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
業界として年に一度くらいは派手な祭りしないと忘れ去られるだろ。
42.名無し
興行で儲けるのは別に悪い事じゃないだろ
ブースが5億だって場所代と設営諸々引いて利益率が適正であれば別にいいんだし
そこがおかしければダメだけど、その内訳がわからんのに言ってもしょうがない
43.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>41
哀れ君はこの前まで知らなかったぞ(笑)
44.名無し
>>36
利権ってのは利益を得る権利のこと(広辞苑、大辞泉)
強要だなんだの脳内ソースは不要。
45.名無し
>>36
サラリーマンが給料をもらってるのも利権だぞ
46.名無し
>>35
むしろ利権がない=人的金銭的な得のないボランティア=奴隷
47.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>2
あんたらは安倍にいくら渡してコスプレさせたのかな?
お見通しだ
48.名無し
「やる意味ある?」じゃねーんだよ
やる意味なんてのは業界の人間が自分たちで作るもんで、意味がないと感じたメーカーは手を退けばいいだけの話だろ
本当に今の日本のサードって惰性でしかゲーム作ってないのかよ
49.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>42
せやな。やっぱり電通様は正しかったんや
50.名無し
>>38
経産省の人件費は税金から支払われてるんだぞ
しかも利権で税金逃れをしてる可能性だって有る
51.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
仮にもエンタメ業界に身を置いてる人間が、こういう年に一度のお祭りを否定するのは何かズレてる気がする。
もしくは、ゲームショウが盛り上がると都合が悪いのか?
52.名無し
>>51
東京ローカルのお祭りなんかどうでもええよ
53.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
んー、ゲーム儲かってないの?
54.名無し
現状開催したところで売行き変化そこまでなければ、高い金出してるのに出展してるメーカーにやる気感じない、
オンライン宣伝とコンパクトにしようとしてる中、リアル開催にこだわってる
このイベント主催の協会とその協会とつるんでる一部の人達が無理にやろうとしてませんか、っていう感じか
55.名無し
ゲーム興味ない岡本が言う事だし信用に値しない
56.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
ハードすら持ってない弱者男性が口挟んでくるの草w
57.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>6
岡本はこれ以上のゴミ作って死にかけとるから助けなんて出さんで
岡本が死なないんやなんとかなる
58.名無し
さすがにこの手のイベントで利権もクソもないだろ
新作商品発表会なんだから宣伝費みたいなもん
59.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
>>47
利権ズブズブの角川じゃあるまいしw
任天堂が昔からそういう方面と付き合い悪いし、経団連とも付き合わないし、天下りの余地もないから日経にいつもボロクソに叩かれてる
ちなみに任天堂はお子ちゃま発言した佐伯はSCE退社後は角川の子会社の副社長になったりしてたけどなw
60.(´・ω・`) 名無しのえび通さん
聞いたこと無いけどこの人誰?
1.名無し
PSの見栄ではじまったものだしな、PSがガタついて日本の影響力が駄々落ちしてきてるし当初の意義は消失寸前ではある
情報についてはネットや動画の配信で賄えるし、TGSよりニンテンドーダイレクトでいいんじゃないかっていう
2022年09月28日 12:21 ▽このコメントに返信